「道の駅 グランテラス筑西」へ行ってみた!

「道の駅 グランテラス筑西」へ行ってみた!

※本ページは、一部でアフィリエイトプログラムを利用しています。

観光の目的地として訪れたい「道の駅グランテラス筑西」

道の駅 グランテラス筑西の全景2019年(平成31年)7月 茨城県筑西市にオープンした「道の駅グランテラス筑西」は、北関東でも最大級の敷地面積(4万8千㎡)を誇る大規模な道の駅です。
また、国道50号沿いに面しており、地域住民はもちろん隣接エリアからの交流人口の増大と地域振興の促進が期待されています。

グランテラス筑西の展望テラスから敷地内には、地域の物産直売所や人気のパン屋さん・レストラン・カフェ・コンビニなどが出店し、そのほかバーベキューやドックラン・スラックラインなどの設備もあり、ご家族で一日楽しめる観光スポットとしてもお勧めです!

created by Rinker
JTBパブリッシング
¥1,078 (2024/06/25 14:40:45時点 楽天市場調べ-詳細)
おすすめ

「ハイブリッド道の駅」と呼ばれる充実の施設をご紹介!

旬の味覚が魅力「農産物直売所」

グランテラス筑西の農産物直売所館内は広く清潔感があり、地元農家さんが丹精込めて育てた新鮮な「農産物」や「お惣菜・各種お土産」などが並びます。

道の駅 グランテラス筑西のメロン販売風景ここ筑西市は、「スイカ」や「メロン」「梨」などの産地として古くから知られています。
高級な「アールスメロン」が、お手頃価格でズラッと並ぶ光景はちょっと衝撃的!?

茨城県 道の駅限定のふがしそのほか売り場には、筑西市をはじめとした近隣の特産品や土産品の数々が販売されています。
こちらは、ご当地Vtuber「茨ひより」のパッケージが目を引く「いばらき道の駅限定のふがし」540円。

「農産物直売所」営業時間
●9:00〜18:00
●定休日:道の駅の定休日に準ずる

「オンラインショップ」はこちら

ご当地の味を堪能「フードコーナー」

グランテラス筑西のフードコートフードコートでは、「ご当地ラーメン」や「常陸秋そば」使用した本格蕎麦や丼物などを楽しめます。

道の駅 グランテラス筑西のフードコートの様子広いイートインスペースでは、芝生広場と筑波山を眺めながらゆったり食事をいただけます。

「フードコート」営業時間
●10:30〜17:45(店舗によって異なる)
●定休日:道の駅の定休日に準ずる

別館店舗「ブロマージェ・ODEKAKE LADY」

グランテラス筑西の「ブロマージェ」「なごみキッチン ひまわり」芝生広場に面した別館店舗では、「ブロマージェ」のチョコレートや「ODEKAKE LADY」のスナックメニューやスイーツ・オリジナルドリンクを食べ歩き感覚で楽しめます。

「ブロマージェ・ODEKAKE LADY」営業時間
●ブロマージェ:9:00〜18:00
●ODEKAKE LADY:10:00〜18:00
●定休日:道の駅の定休日に準ずる

観光情報満載「総合案内所」

グランテラス筑西の総合案内所道の駅の施設内に関する各種案内や、地域観光に関する情報を提供する「インフォメーション窓口」です。
「ドックラン」や「キッズルーム」の受付窓口としても利用され、タニタの体組成計を設置する「健康スペース」などもあります。

総合案内所の物産コーナー窓口カウンターの奥には、物産品を販売するコーナーがあり伝統的な「工芸品」から、オリジナル「ご当地グッズ」まで品揃えも豊富。

「総合案内所」営業時間
●9:00〜18:00
●定休日:道の駅の定休日に準ずる

ローカルコンビニ「セイコーマート」

道の駅 グランテラス筑西にあるセイコーマート本拠地の北海道をはじめ、茨城・栃木で展開しているローカルコンビニチェーン。
地元のお土産品なども販売されており、観光利用時にも嬉しいですね。
※2021年3月、旧ローソン跡地にオープンしました。

グランテラス筑西のコインランドリーコンビニ店内には、コインシャワー・コインランドリー・マッサージチェアなどを設置しているスペースへの通路があります。
「洗濯乾燥」800円(60分)

リラクゼーションルームスペースの奥は「リラクゼーションルーム」となっており、運転の疲れをとるのに最適です。(仮眠や飲食は禁止)
「マッサージチェア」300円(15分)

「セイコーマート」営業時間
●営業時間:6:00~23:00
●定休日:年中無休

筑波山を望む広大な「芝生広場」

グランテラス筑西の全景施設の中心には「芝生広場」が広がり、屋外ステージや子供用遊具・スラックラインなどの施設も整備されています。

グランテラス筑西からの展望案内パネル施設の2階部にある展望テラスからは、「筑波山」や「加波山」をはじめ、ぐるっと「那須連山」までも見渡せます。

ペット連れの旅行者に嬉しい「ドッグラン」

グランテラス筑西店のドッグラン芝生広場の端には「ドッグラン」が整備されています。ご利用の際は、総合案内所で受付をすませましょう。

「ドッグラン」営業時間
●9:00~17:00 ※受付16:00まで
●定休日:道の駅の定休日に準ずる

便利な「筑西市コミュニティサイクル」

筑西市コミュニティサイクル筑西市内に複数の駐輪場を整備しており、一般的なレンタサイクルとは違いどの駐輪場でも自由に返却ができます。

グランテラス筑西の自転車ラックまた、無料で利用できる「自転車ラック」もあり、サイクリストには嬉しい心遣いですね。

「筑西市コミュニティサイクル」営業時間
●貸出・返却時間:0:00〜24:00
●利用料金:15分あたり60円(24時間以内上限1,000円)
●対応駐輪場:筑西市役所、アルテリオ中央図書館、グランテラス筑西、下館駅南口
※ご利用には、スマートフォンアプリで事前の会員登録が必要です。

利用方法の詳細はこちら

道の駅初出店!「スターバックスコーヒー」

スターバックス道の駅グランテラス筑西店の外観なんと、全国にある「道の駅」の中で初出店となった「スターバックス道の駅グランテラス筑西店」。木材をふんだんに使用したシックでお洒落な佇まいの外観が目を引きます。

スターバックス道の駅グランテラス筑西店のドライブスルーの案内「ドライブスルー」でも利用できて、ドライブ中でも気軽に立ち寄れて便利です!

「スターバックスコーヒー」営業時間
●7:00〜22:00
●年中無休

筑波山をバックに立つ「二宮尊徳像」

グランテラス筑西の二宮尊徳像唐突に敷地の一角に「二宮尊徳像」が設置されています。
「1837年(天保八年)下館藩主・石川総貨公は、隣村の桜町(現筑西市の村々も含まれる)において財政立直しに成功した二宮尊徳に救済を嘆願し、尊徳の仕法は、厳しく幾多の困難を経た末に実を結んだ」とされこの像が建立されました。

「グランテラス筑西」お勧めのグルメ情報!

「らーめん桜」下館ラーメンがイチオシ!

下館ラーメンとからあげ佐野ラーメンや喜多方ラーメンとは一味違った濃口醤油の深みのあるスープが特徴のどこか懐かしいラーメン。
ちょっと物足りない時は、「からあげ」のトッピングがお勧めです♪
「下館ラーメン」690円
「下館からあげ」230円(3個)

鶏塩らーめんほのかに柚子が香るサッパリとした塩ラーメン。こちらは、卵の代わりに「鳥チャーシュー」が3枚。
「柚子香る 鶏塩らーめん」800円

「らーめん桜」営業時間
●10:30〜17:45
●定休日:道の駅の定休日に準ずる

「和食レストラン雅」コシのある そば・うどんが美味い!

和食レストラン雅の入口茨城県ではお馴染み「すぎのやグループ」系列の店舗で、自家製の「そば・うどん」を中心としたこだわりの和食メニューをリーズナブルな価格で堪能できます。

和食レストラン雅の天丼+麺セット地元産の食材を使った「自家製うどん」と「天丼」がセットになったお得なメニュー。天丼の甘じょっぱい味加減が私好み♪
「天丼+麺セット」1,540円

キングポーク丼筑西名産のブランド豚「キングポーク」を、ふんだんに使用したピリ辛でボリューム満点の豚丼。
「キングポーク丼」1,210円

「和食レストラン雅 」営業時間
●10:30〜17:00
●定休日:道の駅に準ずる

「ファームズ」ジェラート&パストリー

ファームズ ジェラート&パストリーのカウンター地元 筑西を中心に茨城の食材を原料した約15種類のジェラートを堪能できます。

ファームズ ジェラート&パストリーのジェラート甘さ控えめ後味スッキリで、食後のデザートにもお勧め。お試しで、好きなジェラートを一口分いただけるシステムは素晴らしい!
「Duo(2種盛)」 480円

「ファームズ ジェラート&パストリー」営業時間
●9:00〜18:00
●定休日:道の駅の定休日に準ずる

本格洋菓子店「アルチザン」

アルチザンのショーケース結城市に店舗を構える人気のフランス菓子店。見た目美しいデコレーションケーキや、旬のフルーツを使用した限定メニューなどを取り揃えています。

「アルチザン」営業時間
●9:00〜18:00
●定休日:道の駅に準ずる

人気のパン屋さん「ベーカリーズキッチン オハナ」

ベーカリーズキッチン オハナの店内埼玉県本庄早稲田に本店を構える大人気のベーカリーストア。
毎日120種類以上の焼き立てパンが販売され、店内は大勢のお客さんで賑わいます。美味しいパン屋には「ハード系パンが多い」の法則に則り種類も豊富!

ベーカリーズキッチン オハナのイートインスペース店舗内にはイートインスペースも用意されており、コーヒーを飲みながら買ったばかりのパンをいただけます。

照手姫プロジェクトの色紙入り口付近にあるイラスト色紙。茨城県に伝わる伝説「小栗判官物語」を元に、キャラクターや物語を周知する「照手姫プロジェクト」にちなんだ物。

「ベーカリーズキッチン オハナ」営業時間
●9:00〜18:00
●定休日:道の駅に準ずる

気軽にBBQ!「CAMPERS PARADISE TOKYO」

CAMPERS PARADISE TOKYO筑西店アーバン・ファミリー・デイキャンプの3つのコンセプトから選んで流行りの「アウトドア体験」を楽しめます。
必要な食材や道具は全てレンタルできるので、道の駅への買い物のついでに気軽にBBQができるのが魅力!
※旧「アグリメディア ベジQ」跡地にオープン。

「CAMPERS PARADISE TOKYO」営業時間
●1部:11:00〜15:00、2部:16:00〜20:00
●定休日:2日前迄に予約なしの場合は休業、道の駅の定休日に準ずる

「WEB予約」はこちらから

道の駅で収穫体験「ストロベリーランド筑西」

ストロベリーランド筑西の受付道の駅グランテラス筑西内に隣接する「いちご狩り体験スポット」。シーズンになると予約制で30分間いちご食べ放題です。

「ストロベリーランド筑西」営業時間
●開園期間:11月中旬~5月下旬

「道の駅 グランテラス筑西」の基本情報

道の駅 グランテラス筑西の案内板

営業時間

●9:00〜18:00

休館日

●毎月第3水曜日、1月1日、1月2日

トイレ情報

●男性 13(小)・15(大)、女性 26、身体障害者用 3
●その他:オストメイト対応 4、おむつ交換シート 2

EV充電スタンド

グランテラス筑西のEV充電スタンド●充電料金:1回30分
※充電料金はお使いの充電カードにより異なります。

「道の駅 グランテラス筑西」へのアクセス情報

道の駅グランテラス筑西の駐車場

車を利用の場合

●北関東自動車道 桜川筑西I.C.より約15分(国道50号下館バイパス沿い)

駐車場情報

●361台(大型車43台)

電車を利用の場合

●JR水戸線・関東鉄道常総線・真岡鉄道「下館駅」より バス利用 約15分

【施設概要】
●施設名:道の駅グランテラス筑西
●URL:https://granterrace-chikusei.com
●所在地:茨城県筑西市川澄1850番地

近隣のスポット案内



日光の化け地蔵「化け地蔵(含満ヶ淵)」ミステリー、いいえ絶景スポットです!

大猷院の拝観券売り場【日光山 輪王寺】圧巻のご本尊「三尊仏」は必見!

関連記事

  1. 道の駅かさまの外観正面

    「道の駅かさま」で茨城の栗の魅力に目覚める!?

    笠間の魅力が詰まった「道の駅かさま」茨城県笠間市にある「道の駅かさま」は…

  2. 道の駅 ひたちおおたの顔出しパネル

    「道の駅 ひたちおおた」北茨城・観光の拠点に最適…

    地元の美味しいが揃う「道の駅 ひたちおおた」茨城県常陸大宮市の国道349…

  3. 道の駅しもつまの入り口

    「道の駅しもつま」納豆工場と展望室からの景観は必…

    田園風景に佇む「道の駅しもつま」とは茨城県西部の国道294号線沿いにある…

  4. プチ観光が楽しめる「みぶハイウェーパーク・道の駅…

    過ごし方いろいろ「みぶハイウェーパーク・道の駅みぶ」の魅力紹介!栃木県壬…

  5. ららん藤岡のイメージ

    「ららん藤岡」上信越道からも利用できる人気の道の…

    道の駅・ハイウェイオアシス「ららん藤岡」とは群馬県藤岡市の県道13号線(…

  6. 1日過ごせる道の駅「うつのみや ろまんちっく村」…

    滞在体験型ファームパーク「道の駅うつのみや ろまんちっく村」とは栃木県宇…

  7. 道の駅きつれがわの外観

    「道の駅きつれがわ」日本三大美肌の湯を堪能!

    大正浪漫香る「道の駅きつれがわ」とは栃木県さくら市の国道293号沿いある…

  8. 浜焼きコーナーの模様

    「道の駅 日立おさかなセンター」で海鮮浜焼きを体…

    新鮮な魚介類が揃う「道の駅 日立おさかなセンター」とは茨城県日立市の久慈…

最近の記事

  1. モビリティリゾートもてぎのモニュメント
  2. 製粉ミュージアムの正面入口
PAGE TOP