−目次−
茨城の魅力が詰まった「道の駅まくらがの里こが」とは
茨城県古河市の新国道4号線沿い、都心部から栃木県宇都宮市までのほぼ中間に位置し2013年(平成25年)にオープンした大規模な道の駅。
広い施設内は、古河マルシェ「まくらが」・お土産物コーナー「ゆきはな」・フードコード「みやことほまれ」・カフェ・ベーカリー「はなもも」・24時間営業「ファミリーマート」・地域観光情報「インフォメーションコーナー」などで構成されています。
売り場の一角には、期間限定で「特設コーナー」が設置され地元では中々入手できない他県の特産品などを購入できます。
本取材時には「おきなわまつり」が開催されていて、南国気分でちょっとワクワクしてきますね。
併設の「インフォメーションコーナー」には、コンシェルジュカウンターもあり、近隣の道路状況や観光情報などを入手でき、旅行時の拠点として利用できます。
「まくらがの里」の由来
万葉集では、この辺り一帯の地名を「許我(こが)」 として謳っており、
「まくらがの こがのわたりの からかじの おとたかしもな ねなへこゆゑに」
「あはずして ゆかばおしけむ まくらがの こがこぐふねに きみもあはぬかも」
という2首に由来して名付けられました。
古河マルシェ「まくらが」
正面入口から入って左手にある古河マルシェ「まくらが」では、地元産の新鮮な農産物や特産品・お弁当やお惣菜などが販売され大勢の買い物客で賑わいます。
お昼過ぎになると、売り切れの商品もちらほら出てきますので、午前中に訪れるのがお勧めです。
こちらは、地元産のお米を扱ったコーナー。こだわりのブランド米や有機栽培されたお米など、色々買って食べ比べしてみたいですね。
昨今のキャンプブーム故か、施設外の売り場では「キャンプ用の薪」が売られており、午前10時の段階で残り1束という状況です。
「キャンプ用の薪」600円
お土産コーナー「ゆきはな」
「まくらが」に隣接するお土産コーナー「ゆきはな」では、茨城県の名産品や地元「古河ブランド」商品をはじめ北関東各地の土産物を取り揃えています。
他の土産物店ではあまり見かけない商品も多く、旅行時の土産物スポットとしても一押しです。
某北国で有名なあの商品にソックリな土産物を発見!この、ひねりなしの直球勝負に脱帽してしまいます。
「茨城の恋人(12個入)」648円
フードコート「みやことほまれ」
「フードコート」では、地元古河の食材を使ったメニューを開放感ある空間で楽しむことができます。
蕎麦やカレーなどの定番メニューや、最近注目の銘柄豚「奥久慈ポーク」を使った「豚丼」やインスタ映え間違いなしの「大盛り天丼」などの尖ったメニューも見逃せません。
見てください!このボリューム感!! 想定を超える大きさに不覚にも食べきることができませんでした、。
味はもちろん美味しいのですが、舞茸天のボリュームに轟沈…私があと10年若ければ食べ切れた筈。
「おったまげ天丼(汁物付)」¥990
ご当地「銘柄豚200g」を使用したボリューム感たっぷりの豚丼です。少々量が多めですが、このぐらいのサイズ感なら女性でも問題なし。
「茨城県産豚のポーク丼(汁物付)」 ¥990
カフェ・ベーカリー「はなもも」
店内にある窯を使用した「焼き立てパン」を販売する人気のパン屋さんです。
売り場には、地元有名パン屋のコーナーもあり、油断をしているとどんどん「売り切れ」になってしまいます。
こういった施設にあるパン屋としては、かなり高レベルの味を楽しませてくれます。
また、カウンターでは「スムージー」や「スイーツ」「カフェごはん」といったカフェメニューを注文でき、フードコートスペースでいただく事が可能です。
店舗から離れた特設コーナーでは、大人気商品「こしひかり玄米ロース」が販売され人気のあまり所定時間ごとに整理券が配布されます。
入手難易度は高めですが、是非とも味ってみたい一品ですよね!この日は、残念ながらタイミングが悪くゲット出来ず。
惣菜屋「けやき」
「唐揚げ」や「コロッケ」「とんかつ」などの定番の惣菜メニューを購入できます。
ドライブ中のちょっとした空腹時にもオススメ!
こちらは、ズラッと並んだ「国産豚肉焼売」と「豚まん」のコンボ。いや〜、食欲がくすぐられますね。
芝生広場
フードコートの奥から芝生広場に出る事ができ、天気が良ければテラス席を使用して、3密を避けながらピクニック気分で食事を楽しめます。
大屋根広場
週末には様々なイベントが開催され、音楽ライブやダンス・フリーマーケットなどが行われています。
ローカル感あふれる内容ながら、中々の盛り上がりを見せていました。
施設前にある広場には屋台なども出店し、イベント感を盛り上げてくれます。
「まぐろ唐揚」などの珍しいメニューもあり、なかなかに魅惑的です。
ファミリーマート
道の駅には珍しい24時間営業のコンビニが併設されています。
周辺は田園が広がりお店なども少ないため、地域のライフラインとしても機能しています。
「道の駅まくらがの里こが」の基本情報
営業時間
●施設全体:9:00~20:00
●フードコート(平日):10:30〜18:00L.O.(11〜3月 17:00L.O)
●フードコート(土日祝):10:00~19:30L.O.
定休日
●年中無休
トイレ情報
●男性 10、女性 15、身体障害者用 2
EV充電スタンド
●充電料金:無料
●利用方法:レジカウンターにて申込みが必要、雨天時は利用制限あります。
「道の駅まくらがの里こが」へのアクセス情報
電車を利用の場合
●JR古河駅東口より周遊バス「ぐるりん号」を利用で約20分
車を利用の場合
●圏央道 境古河I.C.より約17分
駐車場情報
●大型 35台、普通車 193台、身障者用 3台
【施設概要】
●施設名:道の駅まくらがの里こが
●所在地:茨城県古河市大和田2623
●URL:https://www.dynac-japan.com/