「農業・工業・商業&おやまバルーンフェスティバル」参加レポート

「農業・工業・商業&おやまバルーンフェスティバル」参加レポート

栃木県小山市の原動力が集結するお祭り

小山市農業祭の風景2019年11月9日・10日の2日間、小山総合公園にて「農業・工業・商業フェスティバル小山65」および「第28回 おやまバルーンフェスタ」開催されました。
今年は市制65周年を記念して盛大に行われ、多くのお客さんが会場に訪れていました。
現地で実際に体験した各フェスティバルの魅力をレポートするので、ぜひ次回開催時のご参考に!

五年に一度の祭典!「小山市商工祭」

小山市商工祭の風景小山市に所縁のある企業が集結し、普段なかなか知ることが出来ない魅力が展示されます。
小さなお子様連れでも楽しめるよう、工夫を凝らした体験ブースが多かったのが印象的です。

森永ブース小山市には森永製菓の工場があり、お馴染みの「チョコボール」や「エンゼルパイ」などが生産されています。
工場からの直売ということで、福袋形式で大変お得にお菓子を購入することができます。

ロボコン常連校「小山高専ロボットショー」

小山高専のブース高専ロボコン大会の出場常連校である「小山工業高等専門学校」によるロボットのデモンストレーションが行われていました。

小山高専のザウルス君こちらは、おしゃべりロボットの「ザウルス君」。
若干ギャップのある声色で、見物しているちびっ子達に大人気!

売れ筋の新車を展示「モーターショー」

ホンダブースホンダ、トヨタ、日産の売れ筋の新車が展示されており、複数メーカーの車種を一度に見れる機会は中々貴重かもしれませんね。
印象的にはホンダが一番頑張っていたかなと。

 ふわふわ遊具「ホエール君」

ふわふわ遊具 ホエール君整理券制ではありますが、無料で楽しむことが出来ることもあり長蛇の列が出来ていました。
色々と注意事項もあるようなので、しっかり読んで楽しんでください。

「マイテーカー」乗車体験!

マイテーカー乗車体験よく市場などで見かける運搬車「マイテーカー」の乗車体験を行なっていました。
小さなコースですが、ちびっ子が操縦する姿には熱いモノを感じました(笑)

こちらは毎年恒例「小山市農業祭」

小山市農業祭の風景小山市内で生産された農畜産物やご当地グルメの販売や各団体の展示、おやまブランドのPR、ステージイベントなどが行われます。

むかしの農器具なつかしの農機具などが展示され、ちびっ子も大興奮!
素人目には、こちらのトラクターは現役でも使えそうにも見えますね、、

草花の販売季節の草花や、苗などがお求め価格で販売されていました。
農業祭は、適切な育て方をプロから学べる貴重な機会でもありますね!

おやま和牛の串焼きの出店小山市が誇るブランド牛「おやま和牛」の串焼き。
普段は手を出しにくい価格帯ですが、こういった串焼き形式であれば気軽に楽しむことができますね♪

栃木県南市場の浜焼き栃木県南市場が行う浜焼きでは、「アユ」や「イカ焼き」などが販売されます。
今年は「ぐじらステーキ」なるものが登場し、かなり気になりました。。

「農業・工業・商業フェスティバル小山」の基本情報

農業・工業・商業フェスティバル小山のメインステージ

開催日時

●小山市農業祭:例年11月上旬開催
●小山市商工祭:5年に一度の開催
●9:00〜16:00

「小山総合公園 第2・第3駐車場」へのアクセス方法

農業・工業・商業フェスティバル小山の駐車場
車を利用の場合

●北関東自動車道 佐野藤岡I.C.より約20分

駐車場情報

●近隣無料駐車場あり

電車を利用の場合

●JR小山駅からタクシーで約10分

【施設概要】
●施設名:小山総合公園
●所在地:小山市外城371-1

カラフルに大空を彩る「おやまバルーンフェスタ」

気球体験搭乗体験風景今年は天候にも恵まれ、小山総合公園を中心に2日間の日程で開催されました。
「熱気球競技フライト」や、バーナーの炎が何とも神秘的な「ナイトグロー」と「花火ショー」が実施されました。
不覚にも「ナイトグロー」を見逃してしまったのですが、、地元の新聞紙を拝見するとかなりの「SNS映え」だったようです。
また、有料ですが「熱気球搭乗体験」も行われ子供よりも大人の方が楽しんでいたり?(笑)

【気球体験搭乗体験】
●大人 1,000円、小中学生 500円、幼児 無料(大人同伴)
※風の状況により中止の場合があります。

「おやまバルーンフェスタ」の基本情報

おやまバルーンフェスタのイメージ

開催日時

●例年11月上旬開催
●8:00〜
※2022年度は、11月12・13日に規模を縮小して開催予定。

「小山総合公園・多目的広場」へのアクセス方法

おやまバルーンフェスタの混雑状況

車を利用の場合

●北関東自動車道 佐野藤岡I.C.より約20分

駐車場情報

●近隣無料駐車場あり

電車を利用の場合

●JR小山駅からタクシーで約10分

【施設概要】
●施設名:小山総合公園
●所在地:小山市外城371-1

雨引観音の山道正面「雨引観音」境内を彩る紫陽花の名所

わたらせ渓谷鐵道のトロッコ列車のすれ違い『わたらせ渓谷鐵道』で巡ろう!人気ローカル線の旅

関連記事

  1. 茨城県笠間芸術の野外ステージ

    「笠間浪漫」ご当地グルメやクラフト作品が大集合!…

    笠間市の秋の定番イベント「笠間浪漫(かさまろまん)」「笠間浪漫」とは、2…

  2. 「あけのひまわりフェスティバル」筑波山とヒマワリ…

    国内最大「あけのひまわりフェスティバル」とは茨城県筑西市を代表するイベン…

  3. 偕楽園の梅まつり風景

    「偕楽園」水戸の梅まつりの楽しみ方を紹介

    日本屈指の梅の名所「偕楽園(かいらくえん)」とは茨城県水戸市にある日本庭…

  4. 水飲みの儀

    「間々田のじゃがまいた」江戸から続く大蛇の奇祭

    「間々田のじゃがまいた」とは創建千三百年「間々田八幡宮」にて、江戸時代か…

最近の記事

  1. ココ・ファームのイメージ
  2. 壬生町ガンダムマンホールのレプリカ
PAGE TOP