「道の駅 日立おさかなセンター」で海鮮浜焼きを体験!

「道の駅 日立おさかなセンター」で海鮮浜焼きを体験!

※本ページは、一部でアフィリエイトプログラムを利用しています。

新鮮な魚介類が揃う「道の駅 日立おさかなセンター」とは

日立おさかなセンターの外観茨城県日立市の久慈漁港近くにある「道の駅 日立おさかなセンター」は、地元漁協の鮮魚店による「お魚市場スタイル」の珍しい道の駅です。国道245号線沿いに位置しアクセスも良く、週末は県外からの買い物客で大変賑わいます。

日立おさかなセンターの案内板漁港直送の新鮮な海産物をはじめ、特産品や土産品なども取り扱っており、旅行中の「買い物スポット」にオススメ。
また、地元の味覚を堪能できる「レストラン」や、施設内の食事スペースで楽しむ「味勝手丼」「浜焼き」が大人気!

created by Rinker
JTBパブリッシング
¥1,078 (2024/06/26 15:11:28時点 楽天市場調べ-詳細)
おすすめ

新鮮な地魚を購入できる「日立海鮮市場」

日立海鮮市場の外観施設正面右手にある「日立海鮮市場」では、久慈漁港で上がった地魚や近海物の鮮魚がリーズナブルな価格で販売されています。

日立海鮮市場の店内施設内は、市場スタイルになっており店員さんとの掛け合いも旅の思い出になりますね。
クーラーボックスなど持ち帰りに工夫は必要ですが、普段食べているスーパーの魚とは一味違います!

日立海鮮市場の鮮魚久慈浜産の「巨大アナゴ」や「天然の平目」など、見てるだけでもワクワクしてきます。

みなと町横丁商店街では、名物「味勝手丼」と「海鮮浜焼き」を楽しめる!

こだわりの一杯を作る「味勝手丼(みがってどん)」

味勝手丼の具材棚「味勝手丼」は、ご飯を購入して、店頭に並んだ約30種類以上の「具材(海鮮丼の具)」を自由に選んで自分だけのオリジナル海鮮丼を作れるのが魅力。
いろいろ選んで「デラックスな海鮮丼」に仕上げたい所ですが、合計すると結構なお値段になってしまうことも、、

味勝手丼の混雑ランチタイムになるとこの混雑具合で…若干心が折れてしまいそうになりますね(笑)
このご時世ですし、ちょっと早めにお越しいただいて混雑を避けることを推奨します。

味勝手丼の概要
料金ごはん大盛り:154円
ごはん中盛り:104円
ごはん小盛り:82円
営業時間9:00〜18:00 (L.O.17:30)
※1月~3月 9:00〜17:00(L.O.16:30)
休業日水曜日

※別途、具材購入費が発生します。

家族やグループで楽しめる「海鮮浜焼きコーナー」

海鮮浜焼きコーナー「海鮮浜焼きコーナー」では、あかつ水産で好きな食材を購入し、その場で焼いて食べることができます。
座席間の距離や換気など一定の感染症対策がされており、安心して食事を楽しめます。

浜焼き用の海鮮セットお得な「浜焼き用セット」にプラスして「牡蠣」や「サンマ」といった旬の食材を組み合わせるのがお勧めの買い方。
浜焼き利用を前提としているので、「日立海鮮市場」と比べると少々お値段が高めに感じます。

浜焼きのルール受付には浜焼きに関する簡単ルールが記載されているので、よく読んで利用しましょう。
ルールといっても「材料を買う前に受付を済ませる」などの基本的なことですがね。

味勝手丼の概要
料金大人:305円(90分)、203円(70分)
小人:104円
営業時間9:00〜18:00 (L.O.17:30)
※1月~3月 9:00〜17:00(L.O.16:30)
最終受付16:30(1~3月 15:30)
休業日水曜日

※小学生未満は無料となります。
※利用料の他、別途食材購入費が発生します。
※混雑状況によっては、早めに受付を終了する場合があります。

併設の「レストラン」も一押しです!

日立おさかなセンターのレストラン店舗道の駅の敷地内には、海鮮丼やお寿司をはじめ、定食・ラーメン・スイーツなどを楽しめる食事処が複数あります。
こちらは、道の駅よりも営業時間が長く、旅行帰りに立ち寄る「食事スポット」しても大変重宝します。
サービスエリアのメニューも悪くはないですが、せっかくなら旅の終わりに「地元の味」を堪能しておきたいですよね!

久慈浜 みなと寿し

久慈浜 みなと寿しの店舗正面あれこれ迷って海鮮丼を食べるならお寿司屋さん!というノリで「みなと寿し」をチョイス。
パラエティ豊かなメニュー群で、期待と不安が半々でお店に入りましたが、結論から言うと大当たりで大満足!

地魚丼地元の味覚を求めて「新鮮地魚海丼」を注文、地元名産のシラスやタイ・イカ・マグロなどが入り鮮度も文句なし。
「新鮮地魚海丼」1,650円

やりイカのお刺身漁港近くにきたなら新鮮なイカを食しておきたく、ちょっと贅沢をして「やりイカの刺身」を追加注文。
この味は、サービスエリアでは食べられないですね。
「久慈浜産 やりイカ刺身」968円

施設名久慈浜 みなと寿し
所在地道の駅 日立おさかなセンター内
営業日11:00~19:30(L.O. 19:00)
休業日無休

※状況により営業時間が変更になる場合があります。

漁師食堂「マル佑」

漁師食堂 マル佑の入り口いかにも、地元漁師さんが運営しているという佇まいのお店。旅情感たっぷりで期待値が爆上がりです。
観光地にあるこの手のお店は当たり外れが激しいのですが、ここのお店は良い意味で期待を裏切る「旅先グルメ」の理想系でした。

オススメ丼コスパもそうなのですが、一口で感じる鮮度の良さが衝撃的な海鮮丼でした。
現地でしか味わえない新鮮な地魚、お父さんが採ったという「生ウニ」と「サバコロッケ」がついてこのお値段!
「オススメ丼(地魚9種)」1,200円

施設名漁師食堂 マル佑
所在地道の駅 日立おさかなセンター内
営業日11:00~ 売り切れ次第終了
休業日火曜日・第三水曜日

「道の駅 日立おさかなセンター」の基本情報

道の駅日立おさかなセンターの案内MAP

営業時間

●9:00~18:00
※店舗により営業時間が異なります。

定休日

●1月1日
※店舗により定休日が異なります。

トイレ情報

●男性 3(小)・2(大)、女性 4、身体障害者用 1

EV充電スタンド

●充電料金:1回(30分)
※充電料金はお使いの充電カードにより異なります。

「道の駅 日立おさかなセンター」へのアクセス情報

日立おさかなセンターの駐車場

車を利用の場合

●常磐自動車道 日立南太田I.C.より約10分

駐車場情報

●普通車 150台(無料)

公共交通機関を利用の場合

ひたちBRTバスターミナル●JR常磐線 大甕駅よりBRTバスを利用「おさかなセンター」下車すぐ
※「ひたちBRT」とは、日立電鉄線の跡地を利用した、新交通システムの名称。敷地内にバスターミナルが併設されています。

施設概要
施設名道の駅 日立おさかなセンター
所在地https://hitachi-osakana-center.com/
所在地茨城県日立市みなと町5779-24

「日立おさかなセンター」近隣の宿をさがす

この記事を見た人はこちらもオススメ


道の駅みかもの外観「道の駅みかも」佐野インター近くで観光拠点に最適

東武ワールドスクウェアのヨーロッパの街並み「東武ワールドスクウェア」ミニチュアで世界一周旅行を疑似体験

関連記事

  1. 道の駅かさまの外観正面

    「道の駅かさま」で茨城の栗の魅力に目覚める!?

    笠間の魅力が詰まった「道の駅かさま」茨城県笠間市にある「道の駅かさま」は…

  2. 道の駅きつれがわの外観

    「道の駅きつれがわ」日本三大美肌の湯を堪能!

    大正浪漫香る「道の駅きつれがわ」とは栃木県さくら市の国道293号沿いある…

  3. グランテラス筑西の外観イメージ

    「道の駅 グランテラス筑西」へ行ってみた!

    観光の目的地として訪れたい「道の駅グランテラス筑西」2019年(平成31…

  4. 「道の駅 奥久慈だいご」地元名産品がここに集結!…

    美味しい魅力満載「道の駅 奥久慈だいご」とは茨城県大子町の国道118号沿…

  5. プチ観光が楽しめる「みぶハイウェーパーク・道の駅…

    過ごし方いろいろ「みぶハイウェーパーク・道の駅みぶ」の魅力紹介!栃木県壬…

  6. 道の駅 甘楽の外観正面

    「道の駅 甘楽」城下町小幡散策の拠点に最適!

    「道の駅 甘楽(甘楽町物産センター)」について群馬県甘楽町の県道16号沿…

  7. 道の駅にしかたの施設外観

    「道の駅 にしかた」地味だけどリピートしたくなる…

    田園に佇む「道の駅 にしかた」とは栃木県栃木市西方町の国道293号線沿い…

  8. 道の駅思川の正面入り口

    「道の駅 思川」ご当地 小山ブランドの特産品をG…

    「開運のまち小山」の豊かな恵みにあふれる『道の駅』栃木県小山市の国道50…

最近の記事

  1. モビリティリゾートもてぎのモニュメント
  2. 製粉ミュージアムの正面入口
PAGE TOP