「道の駅 にしかた」地味だけどリピートしたくなる道の駅

「道の駅にしかた」地味だけどリピートしたくなる道の駅

※本ページは、一部でアフィリエイトプログラムを利用しています。

田園に佇む「道の駅 にしかた」とは

道の駅にしかたの外観正面栃木県栃木市西方町の国道293号線沿い、北関東自動車道の都賀I.C.から約5分の田園風景に囲まれたアクセスとロケーションに恵まれた道の駅です。
平成21年(2009年)に栃木県内17番目の道の駅としてオープンし、平成26年(2014年)にはリニューアルされてさらに便利になりました。
近隣地域の農産物などを販売する「農産物直売所」や、地元特産品・土産品を販売する「交流物産館」、地域食材を楽しめる「レストラン」の3つの施設から構成されています。

道の駅にしかたの看板ちなみに、看板に描かれているのはマスコットキャラクターの「キララ」ちゃん
西方町特産の「いちご」をモチーフに擬人化され、西方産「コシヒカリ」を手に「道の駅にしかた」をアピールしています。

「西方(にしかた)地区」の由来

西方城の案内版かつては宇都宮領で、山城を築城した領主が宇都宮の西に位置していることから「西方」と名乗ったのが始まりです。
江戸時代の西方地区は「西方五千石」と謳われた稲作地帯として知られ、現在でも「お米」をはじめ「いちご」や「ニラ」などが生産されています。

農村レストラン「ふるさと一番」

農村レストラン「ふるさと一番」正面右手のレストランのある施設内には「ジェラートショップ」や「休憩所」、ちょっとした「観光案内コーナー」も設置されています。
中でもレストランは、モーニング営業など営業時間が比較的長く、朝食から早めの夕食まで利用できるので大変便利です。

農村レストランの店内風景レストランの店内は、木の温もりを感じる開放感のある空間でゆったりと食事を楽しめます。
派手さはないですが、どこか懐かしい「ふるさとの味」を感じる手作りメニューでついついリピートしたくなります。

「農村レストラン」のお勧めメニューを紹介!

道の駅にしかたのレストランのふるさと定食栃木名物の「モロフライ(サメのフライ)」や「唐揚げ」など、どこか懐かしい手作りメニューを楽しめます。
「ふるさと定食」990円

たっぷり野菜のハンバーグ定食 地元食品メーカー「タキザワハム」から仕入れた豚肉を使用したハンバーグは、肉汁ジューシーで野菜もたっぷりいただけます。
「たっぷり野菜のハンバーグ定食」990円

手打ち天ぷらそば職人により店内で打たれた「本格手打ち蕎麦」と「天ぷら5点盛り」がセットになったお得なメニュー。
「手打ち 天ぷらそば」990円

真上の梅塩ラーメン地元産の「梅干し」を使用した魚介だしのスープと地元名産の「ニラ」を練り込んだ麺で、飽きのこないサッパリとした味わいのラーメンです。
「真上の梅塩ラーメン」790円

冷やし真上の梅塩ラーメン夏季限定の冷やし梅塩ラーメン。さっぱりとした味で食欲の落ちる夏にオススメです。
「冷やし真上の梅塩ラーメン」790円

食後のデザートは、併設の「ジェラートショップ」で!

道の駅にしかたのジェラートコーナーレストランの入口付近にある「ジェラートショップ」では、地元の味覚を使用したジェラートやカレーパン、各種ドリンクなどのテイクアウトメニューが販売されています。

小倉小豆ジェラート定番の「いちごミルク」をはじめ、ほんのりやさしい甘みの「小倉あずき」など10種類ほどのジェラートが販売されています。
「小倉あずきジェラート」350円

スカイペリースムージーイチゴの季節だけ楽しめる期間限定のメニュー。「いちご王国 栃木」に来たなら是非とも味わっておきたい一品ですね。
期間限定「スカイペリースムージー」500円

農産物直売所「ふれあいの郷」

農産物直売所「ふれあいの郷」中央のメイン施設となる「農産物直売所」では、地元で採れた新鮮な野菜や果物など旬の味覚を購入できます。
その他、各種加工品・惣菜やお弁当、焼き立てのパンなども販売されています。

農産物直売所「ふれあいの郷」の店内店内には、全国的に知られるイチゴ「とちおとめ」や、西方産コシヒカリ「桜おとめ」、栃木の特産「かんぴょう」など地域の食材が勢揃し、朝早くから沢山の買い物客で賑わいます。

西方のかぼちゃずらりと並んだ圧巻の地元産「かぼちゃ」。その種類の豊富さに驚きです。

交流物産館「さくら」

交流物産館「さくら」の外観正面左にある可愛らしい看板の「交流物産館」では、地元西方をはじめ栃木の土産物品が多数取り揃えられています。

鬼滅の刃コーナー店内に入ってすぐに飛び込んできたのは、お馴染みの「鬼滅の刃」コーナー!!?(笑)
ちなみに、この西方エリアが同作品の聖地という訳でも無いようです。

道の駅にしかた 交流物産館のご当地ソースコーナー「いもフライ」や「いも入り焼きそば」、「ソースカツ丼」など栃木南部には独自のソース文化があります。
栃木土産に「ご当地ソース」を是非一本、編集部オススメです!
「蔵の街 手づくり 中濃ソース」367円

狼蘇山シリーズのグッズ西方町周辺で撮影が行われた豊田利晃監督の三部作「狼蘇山シリーズ」のグッズが販売されています。

豊田組オフィシャルサイト

「道の駅 にしかた」の基本情報

農村レストランの入り口

開館時間

●8:00~18:00(ジェラート・物産館 9:00より)

休館日

●毎月第3火曜、1/1〜1/3

トイレ情報

●男性 12、女性 10、身障者用2(24時間利用可)

EV充電スタンド

●充電料金:1回 550円(充電率 80%まで)
●利用方法:道の駅事務所にて充電申込後、鍵を借りた上で利用

「道の駅 にしかた」へのアクセス情報

道の駅 にしかたの駐車場

電車を利用の場合

●東武日光線 東武金崎駅より徒歩約10分

車を利用の場合

●北関東自動車道 都賀I.C.より約5分

駐車場情報

●普通車 116台、大型車 17台、福祉車両 2台

【施設概要】
●施設名:道の駅にしかた
●所在地:栃木県栃木市西方町元369-1
●URL:http://michinoeki-nishikata.com

徒歩圏内に「栃木の景勝100選」に選ばれる桜の名所があります!

金崎の桜

「道の駅にしかた」から徒歩13分程度で到着する金崎の思川沿いには約200本の染井吉野の並木があり毎年4月上旬には、「金崎のさくらまつり」が開催されます。

【スポット概要】
●施設名:金崎の桜
●所在地:栃木県栃木市西方町金崎地内

近隣のスポット案内



「牛久大仏」ここは仏教会のテーマパーク!?

金崎の桜「にしかた金崎の桜祭り」思川沿いを彩る桜並木

関連記事

  1. 浜焼きコーナーの模様

    「道の駅 日立おさかなセンター」で海鮮浜焼きを体…

    新鮮な魚介類が揃う「道の駅 日立おさかなセンター」とは茨城県日立市の久慈…

  2. 道の駅 たまつくりの外観

    「道の駅 たまつくり」で、霞ケ浦の恵みを堪能!

    特徴ある地元の名産が揃う「道の駅 たまつくり」とは茨城県行方市の霞ケ浦大…

  3. 道の駅常総の駐車場入り口付近

    「道の駅常総」メロンパンが大人気の新しい道の駅

    アグリサイエンスバレーの中核「道の駅常総」とは茨城県常総市にある「道の駅…

  4. 道の駅 甘楽の外観正面

    「道の駅 甘楽」城下町小幡散策の拠点に最適!

    「道の駅 甘楽(甘楽町物産センター)」について群馬県甘楽町の県道16号沿…

  5. 道の駅きつれがわの外観

    「道の駅きつれがわ」日本三大美肌の湯を堪能!

    大正浪漫香る「道の駅きつれがわ」とは栃木県さくら市の国道293号沿いある…

  6. 地元の美味が集う「道の駅まくらがの里こが」

    茨城の魅力が詰まった「道の駅まくらがの里こが」とは茨城県古河市の新国道4…

  7. 「道の駅 奥久慈だいご」地元名産品がここに集結!…

    美味しい魅力満載「道の駅 奥久慈だいご」とは茨城県大子町の国道118号沿…

  8. 「道の駅しもつけ」新4号沿いにある人気の道の駅

    リピートしたくなる魅力が詰まった「道の駅しもつけ」栃木県下野市を縦断する…

最近の記事

  1. モビリティリゾートもてぎのモニュメント
  2. 製粉ミュージアムの正面入口
PAGE TOP