館林で「宇宙よりも遠い場所」聖地巡礼で狸まみれに

館林で「宇宙よりも遠い場所」聖地巡礼で狸まみれに

※本ページは、一部でアフィリエイトプログラムを利用しています。

アニメ「宇宙よりも遠い場所」の舞台である館林市をめぐる

館林市役所の表面群馬県館林市は「訪れてみたい日本のアニメ聖地88」に6年連続で選定され、県内で唯一「アニメの聖地」として地元有志と連携して地域活性化が行われています。

主に国内パート(1〜5話)の舞台となっており、「館林の町並み」や「茂林寺前駅」「館林駅」「つつじが岡公園」など主要観光スポットが登場し日帰りで巡れる丁度良い規模感の巡礼コースです。

2021年(令和3年)には、「館林アニメアンバサダー」に就任!

よりもい 館林アニメアンバサダーの等身大パネル主要キャラクターの4人が、館林市では初となる「館林アニメアンバサダー」に任命され、本作品を通して市の魅力を発信しています。

「宇宙よりも遠い場所」とは
通称「よりもい」は、2018年(平成30年)に放映された「南極を目指す4人の女子高生の青春を描いた」TVアニメ作品。
「宇宙よりも遠い」とは、2007年(平成19年)昭和基地に招待された元宇宙飛行士「毛利 衛」さんが『宇宙には数分でたどり着けるが、昭和基地には何日もかかる。宇宙よりも遠いですね』という逸話に由来しています。
また、2018年(平成30年)12月、ニューヨーク・タイムズ紙において「The Best TV Shows of 2018」の海外番組部門10作品のひとつに選出されました。

created by Rinker
KADOKAWA アニメーション
¥17,600 (2024/06/25 06:18:31時点 楽天市場調べ-詳細)
おすすめ

物語がはじまった「つつじが岡公園」周辺のスポット

つつじが岡公園の風景毎年20万人もの見物客が訪れる「つつじまつり」が開催されるエリアで、日本遺産認定の「城沼」を中心に豊かな自然と歴史や文化を感じられます。

巡礼時の拠点「つつじが岡ふれあいセンター」

つつじが岡ふれあいセンターのよりもいコーナー「おみやげコーナー」には4人の等身大パネルが展示され。ちょっとした「よりもいコーナー」になっています。
聖地巡礼中、キャラクターパネルなどを展示しているのはここだけなのでしっかりと見ておきましょう!

「訪れてみたい日本のアニメ聖地88」の認定書とアンバサダー委嘱状「訪れてみたい日本のアニメ聖地88」の認定書と、「館林アニメアンバサダー」の委嘱状が掲載されています。

宙よりも遠い場所の聖地オリジナルグッズ2018年の放送終了後からしばらく経ちますが、「よりもい」ご当地オリジナルグッズもかなり充実してきましたね。

【施設概要】
●施設名:つつじが岡ふれあいセンター
●所在地:群馬県館林市花山町3278
●URL:https://www.city.tatebayashi.gunma.jp/tsutsuji/index.html
●開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
●休館日 :月曜日(祝日の場合翌平日)、 臨時休館日、年末年始
●電車でのアクセス:東武伊勢崎線 館林駅より徒歩約32分
●車でのアクセス:東北自動車道 館林I.C.より約7分
●駐車場:無料駐車場あり

本作のシンボル「東屋」(巡礼ノートあり)

つつじが岡公園の東屋「つつじが岡ふれあいセンター」の裏側にある小高い丘の上に建っています。

東屋から城沼を望むそこから眺める「城沼」は辺り一面を見回せ、なかなかの絶景スポットです。

【施設概要】
●施設名:東屋(つつじが岡公園内)
●所在地:群馬県館林市つつじ町
●電車でのアクセス:東武伊勢崎線 館林駅り徒歩約30分
●車でのアクセス:東北自動車道 館林I.C.より約7分
●駐車場:無料駐車場あり

砂場のシーンが印象的な「ちびっこ広場」

つつじが岡公園のちびっこ広場第5話で子供の頃の回想シーンで登場した公園。
親子連れがお楽しみの所、邪魔をしないようにサクッと済ませましょう。

【施設概要】
●施設名:ちびっこ広場(つつじが岡公園内)
●所在地:群馬県館林市つつじ町14-1
●アクセス:東武伊勢崎線 館林駅より徒歩約19分
●車でのアクセス:東北自動車道 館林I.C.より約10分
●駐車場:近隣駐車場を利用

結月が宿泊した「館林グランドホテル」

館林グランドホテルの外観「結月」の泊まっていたホテルの客室部分や外観はこのホテルがモデルとなっています。
駅からは少々遠いですが、「城沼」散策には最適のホテルです。

「楽天トラベル」宿泊プランを見る

【施設概要】
●施設名:館林グランドホテル
●所在地:群馬県館林市松原1-22-2
●URL:https://tatebayashi-g-h.wixsite.com/tghotel
●電車でのアクセス:東武伊勢崎線 館林駅より徒歩約15分
●車でのアクセス:東北自動車道 館林I.C.より約10分
●駐車場:近隣駐車場を利用

丸亀製麺前の「タヌキ」

丸亀製麺前の「タヌキ」1話に登場した市役所前交差点にあるタヌキの置物。中々の面構えですよね!?

【施設概要】
●施設名:市役所前交差点のタヌキ
●所在地:群馬県館林市本町3-8-14
●電車でのアクセス:東武伊勢崎線 館林駅より徒歩約13分
●車でのアクセス:東北自動車道 館林I.C.より約10分
●駐車場:近隣駐車場を利用

「館林まちなか」周辺の巡礼スポット

館林のまちなか城下町である館林の町中にはレトロな建物や、歴史的建造物が点在し「まちなか散策」を楽しめます。
そんな魅力的な町中の風景を作中でも精巧に再現しています。

キマリの自宅前の「金山神社」

キマリの自宅前の金山神社のモデル神社の前後の風景が作中とは異なっていますが、印象的な雰囲気はそのままです。
この辺は個人宅が多いので、静かにサクッとすませましょう。

キマリの自宅前のゴミ捨て場「キマリ」宅の正面にあるゴミ捨て場のモデル。
細かな部分ですが案内板は作中のままですね。

【施設概要】
●施設名:金山神社
●所在地:群馬県館林市本町2-16-26
●電車でのアクセス:東武伊勢崎線 館林駅より徒歩約10分
●車でのアクセス:東北自動車道 館林I.C.より約12分
●駐車場:近隣駐車場を利用

エンデイングと5話に登場した「カーブミラー」

よりもい カーブミラ残念ながらタバコ屋さんの建物は解体されましたが、若干位置を移動しカーブミラーは健在しています。

【施設概要】
●施設名:カーブミラー(駐車場)
●所在地:群馬県館林市本町2-17-33
●電車でのアクセス:東武伊勢崎線 館林駅より徒歩約10分
●車でのアクセス:東北自動車道 館林I.C.より約12分
●駐車場:近隣駐車場を利用

カラオケからの帰り道「森田屋支店前」

館林の森田屋支店5話でカラオケから「キマリ」と「めぐみ」が帰る道で、「キマリ」の自宅がある「金山神社」方向に向かっています。

森田屋支店の反対側にある小川森田屋支店の反対側にある小川(?)、作中よりこぢんまりとした感じですが雰囲気はそのままです。

【施設概要】
●施設名:森田屋支店(佐野らーめん)
●所在地:群馬県館林市大手町7-37
●電車でのアクセス:東武伊勢崎線 館林駅より徒歩約12分
●車でのアクセス:東北自動車道 館林I.C.より約11分
●駐車場:近隣駐車場を利用

「ゴリラビル」

館林のゴリラビル夜の帰り道でチラッと映る「ゴリラビル」。館林って意外に古びたキャバクラが多いなと、、

【施設概要】
●施設名:ゴリラビル
●所在地:館林市本町2-17-27
●電車でのアクセス:東武伊勢崎線 館林駅より徒歩約11分
●車でのアクセス:東北自動車道 館林I.C.より約12分
●駐車場:近隣駐車場を利用

キマリと日向のバイト先「ローソン」周辺

宇宙よりも遠い場所のローソンのモデルローソン周辺の風景は、ほぼほぼ作中のままとなっています。
奥にある「サンライズ小室」の外観もイメージ通りでちょっと感動しますね。

宇宙よりも遠い場所のグレコのモデルローソンの南側にある靴屋さんで実際は「グレコ」ではなく「コグレ」となています。
※コグレ靴店の建物は、県道拡幅の区画整理により取り壊されました。(2020年8月15日現在)

愛靴の店 コグレの店舗ちなみに、こちらが現在の「愛靴の店 コグレ」の店舗。可愛らしい外観で、結構面影が残っていますね。

宇宙よりも遠い場所のとくとく食料品店のモデルローソンの西側には、求人の張り紙の向こうに見えた「とくとく食料品店」ならぬ「とくだ食料品店」があります。

宇宙よりも遠い場所のキャバクラの看板のモデルローソンの北側へ少し進むとチラッと登場するキャバクラの看板があります。

【施設概要】
●施設名:ローソン 館林本町一丁目店
●所在地:群馬県館林市本町1‐1834‐1
●電車でのアクセス:東武伊勢崎線 館林駅より徒歩約10分
●車でのアクセス:東北自動車道 館林I.C.より約12分
●駐車場:近隣駐車場を利用

「よこつか花店」横の路地

よこつか花店と路地5話のOPに登場する路地のシーンがこの「よこつか花店」さんの横の道です。
館林のまちなかには、こういった魅力的な路地裏が多くあります。

【施設概要】
●施設名:よこつか花店
●所在地:群馬県館林市仲町3-33
●電車でのアクセス:東武伊勢崎線 館林駅より徒歩約6分
●車でのアクセス:東北自動車道 館林I.C.より約12分
●駐車場:近隣駐車場を利用

特徴的な外観の「谷越ビル」

館林の谷越ビルOPに登場する建物で、独特な外観でとても印象に残ります。
ちなみに元宇宙飛行士の「向井千秋」さんのご実家があるビルでもあります。

【施設概要】
●施設名:谷越ビル
●所在地:馬県館林市本町2-8-24
●電車でのアクセス:東武伊勢崎線 館林駅より徒歩約8分
●車でのアクセス:東北自動車道 館林I.C.より約11分
●駐車場:近隣駐車場を利用

PonPonGirlsの「自販機」

Menkoiガールズの自販機「日向」が飲み物を購入していたユニークな自販機。
地元アイドル「Menkoiガールズ」を応援する自販機で売り上げの一部が活動資金にあてられます。

ホテルファインinn館林の外観作中では「ホテルニューシティ」前に設置されていましたが、現在では「ホテルファインinn館林」に変わっています。
肝心の自販機は「ホテルニューシティー本館」前に移動されました。

「Menkoiガールズ」とは
音楽に合わせて書道パフォーマンスを行う「お習字アイドル」として、群馬県及び邑楽館林地域を拠点に活動するご当地アイドルです。
4期連続で「日本ご当地アイドル活性協会が選ぶアイドルセレクト10」に選出されるなど、全国ロコドルの中でもトップクラスの人気を誇ります。

「楽天トラベル」宿泊プランを見る

【施設概要】
●施設名:ホテルニューシティー本館
●所在地:群馬県館林市本町3-1-5
●電車でのアクセス:東武伊勢崎線 館林駅より徒歩約7分
●車でのアクセス:東北自動車道 館林I.C.より約10分
●駐車場:近隣駐車場を利用

駅前通りにある「三和地所」

三和地所の外観作中では「ふたば地所」、呉で一般公開される南極観測船を見るため館林駅へ向かって駆け抜けるシーンで登場しました。

【施設概要】
●施設名:三和地所
●所在地:群馬県館林市本町2-7-1
●電車でのアクセス:東武伊勢崎線 館林駅より徒歩約5分
●車でのアクセス:東北自動車道 館林I.C.より約10分
●駐車場:近隣駐車場を利用

「館林駅」周辺の巡礼スポット

館林駅の外観東武伊勢崎線で浅草から約60分と都心へも近く、作中でも駅周辺のシーンが多く登場しています。

キマリが着替えに使った「トイレ」

館林駅前のトイレ学校をずる休みして、あての無い旅へ向かう為に着替えを行なった公衆トイレ。

【施設概要】
●施設名:館林駅東口バス待合所のトイレ
●所在地:群馬県館林市本町2-3-1
●電車でのアクセス:東武伊勢崎線 館林駅よりすぐ
●車でのアクセス:東北自動車道 館林I.C.より約15分
●駐車場:近隣駐車場を利用

館林駅前の「タヌキの石像」

館林駅前のタヌキ1話で登場するタヌキの石像がお出迎え。ここは館林観光の記念撮影スポットでもありますね。
ちなみに、タヌキの裏がタクシー運転手の喫煙所になっていました。

【施設概要】
●施設名:駅前のタヌキ像(不屈のG魂誕生の地)
●所在地:群馬県館林市本町2-3
●電車でのアクセス:東武伊勢崎線 館林駅よりすぐ
●車でのアクセス:東北自動車道 館林I.C.より約15分
●駐車場:近隣駐車場を利用

「館林駅」構内

館林駅東武伊勢崎線・佐野線・小泉線の3路線が乗り入れ「関東の駅百選」に選定された駅舎が特徴の駅です。
町の規模にしては、かなり近代的な設備の駅で首都圏からお越しの場合は電車利用が便利ですね。

館林駅の改札外改札外の「エントランス」兼「待合スペース」は広々として本編の印象の通りです。
平日は、作中同様に学生達で賑わうのでしょうか?

館林駅の改札改札機もほぼ作中通りですが、裏表が逆になっている感じですね。

館林駅の観光案内所「観光案内所」が改札前の駅構内に移転され、「よりもいグッズ」を気軽に購入できるようになりました!

【施設概要】
●施設名:館林駅
●所在地:群馬県館林市本町2-1
●電車でのアクセス:東武伊勢崎線 久喜駅より電車で29分
●車でのアクセス:東北自動車道 館林I.C.より約15分
●駐車場:近隣駐車場を利用

めぐみの行きつけ「カフェ・ド・スタール」(巡礼ノートあり)

カフェ・ド・スタールの店内駅前すぐにあるカフェで、店内の雰囲気や設備ものほぼ同じですね。
物静かなマスターが対応してくれ、散策の疲れを癒すのにもオススメです。

カフェ・ド・スタールのホットドックセット手作りソーソージが自慢とのことで「ホットドックセット」をチョイス。
添え物に「大根の煮物」が乗せられていたりちょっと面白い組み合わせ。
「ホットドックセット」650円(税別)

【施設概要】
●施設名:カフェ・ド・スタール
●所在地:群馬県館林市本町2-2-4
●営業時間:7:00~17:30(月~金)、9:30~16:00(土・祝)
●定休日:日曜日
●電車でのアクセス:東武伊勢崎線 館林駅より徒歩約1分
●車でのアクセス:東北自動車道 館林I.C.より約14分
●駐車場:駐車場なし

「ニューミヤコホテル館林」(閉館)

ニューミヤコホテルの玄関「結月」が宿泊したホテルの一階部分のみモデルとして使用されました。

パチンコ屋 DEFホテルの向かい側にあるパチンコ屋は、そのまま再現されています。

【施設概要】
●施設名:ニューミヤコホテル館林(閉館)
●所在地:群馬県館林市仲町1-7
●電車でのアクセス:東武伊勢崎線 館林駅より徒歩約2分
●車でのアクセス:東北自動車道 館林I.C.より約15分
●駐車場:駐車場なし
※2020年2月1日を最終営業日をもって、賃貸契約満了のため閉館となりました。

意外な南極つながり「花山うどん」

花山うどん 本社直売所の正面明治から続く老舗のうどん屋さんで、「U-1グランプリ」で三連覇を果たした人気店。
お食事処を併設しているのですが、日曜日が定休となっているのでご注意ください。

花山うどんの南極カレーなんと、文部省の南極地域観測冬越隊の昭和基地にて愛用されていた「花山うどん」。
当時の隊員からカレーをつけて食べるとさらに美味しいという話を聞き「南極カレー」が開発されました。

鬼ひも川のカレー味お土産で購入した「鬼ひも川」カレー味を堪能。
スパイシーな和風チキンカレーとモチモチと弾力とコシのあるうどんは想像以上の美味しさです!

created by Rinker
株式会社花山うどん
¥2,560 (2024/06/25 06:18:31時点 楽天市場調べ-詳細)
おすすめ

【施設概要】
●施設名:花山うどん 本社直売所
●所在地:群馬県館林市本町2-3-48
●営業時間:9:00~19:00
●定休日:1月1日
●電車でのアクセス:東武伊勢崎線 館林駅より徒歩約1分
●車でのアクセス:東北自動車道 館林I.C.より約14分
●駐車場:駐車場あり

発酵レストランジョイハウス別館(よりもいしょうゆ自販機)

発酵レストランジョイハウス別館の案内版館林市を代表する地元企業「正田醤油株式会社」さんより、コラボ商品となる「よりもいしょうゆ」が販売され、「発酵レストランジョイハウス別館」に設置された自販機で購入することができます。

発酵レストランジョイハウス別館の自販機レストラン入口すぐに設置された自販機では、様々な醤油商品が販売され、その1枠で「よりもいしょうゆ」が販売されています。全5種類(玉木マリver.、小淵沢報瀬ver.、三宅日向ver.、白石結月ver.、4人集合ver.)あり、何が出るか?ガチャ方式となっています。

よりもい醤油 小淵沢報瀬verさっそく1回チャレンジしてみると…「小淵沢報瀬ver.」をゲット! 「よりもいしょうゆ」自体は、「観光案内所」や「花山うどん」さんでも購入できますが、販売元である「正田醤油」さんの関連施設で購入することに意義があるかなと思い、あえて自販機で入手しました。

【施設概要】
●施設名:発酵レストランジョイハウス別館(自動販売機)
●所在地:群馬県館林市栄町3-1
●営業時間:11:00~15:00、17:00~21:00
●定休日:毎週月曜日
●電車でのアクセス:東武伊勢崎線 館林駅西口より徒歩約3分
●車でのアクセス:東北自動車道 館林I.C.より約13分
●駐車場:駐車場あり

館林から一駅「茂林寺」周辺の巡礼スポット

茂林寺前駅の改札内「キマリ」達が通っている学校の最寄駅が「茂林寺前駅」という設定で、周辺をモデルとしたシーンが幾度となく作中に登場します。

結月登場「茂林寺前駅」

茂林寺前駅舎「軽く死ねますね」の茂林寺前駅の正面外観。
改札内の風景などもイメージ通りで、小さな駅ですが存在感はありますね。

【施設概要】
●施設名:茂林寺前駅
●所在地:群馬県館林市堀工町1624
●電車でのアクセス:東武伊勢崎線 久喜駅より電車で26分
●車でのアクセス:東北自動車道 館林I.C.より約11分
●駐車場:駐車場なし

タヌキの聖地「茂林寺」(巡礼ノートあり)

茂林寺の参道「分福茶釜」で知られる「茂林寺」は館林を代表する観光名所でもあります。
一般の観光客も多いので、空気を読んでマナー良く巡礼しましょう!

茂林寺の駐車場にある自販機南極出発前に盛り上がった自販機は、駐車場内の土産物屋さん前にあります。

東武鉄道株式会社が寄贈したタヌキ1960年(昭和35年)に東武鉄道株式会社が寄贈したタヌキの像。
顔の表情が今日一のヤバさです。。

茂林寺の山門下作中同様に、山門の下はちょっとした休憩スペースになっています。

茂林寺の賽銭箱本堂の左側にある「守鶴堂」に設置されている「賽銭箱」も忘れずに見ておきましょう。

【施設概要】
●施設名:曹洞宗 茂林寺
●所在地:群馬県館林市堀工町1570
●URL:http://www7.plala.or.jp/morin/
●電車でのアクセス:東武伊勢崎線 茂林寺前駅より徒歩で約5分
●車でのアクセス:東北自動車道 館林I.C.より約10分
●駐車場:無料駐車場あり

「ホタルの里広場」への通り道

ホタルの里広場近くの路地「報瀬」宅からの帰り道、「結月」と母親が歩くシーンは茂林寺公園にある「ホタルの里広場」への入口付近です。
普通に住宅地の中なので、巡礼マナーには注意ですね。

【施設概要】
●施設名:茂林寺公園(ホタルの里広場付近)
●所在地:群馬県館林市堀工町1746
●電車でのアクセス:東武伊勢崎線 茂林寺前駅より徒歩で約5分
●車でのアクセス:東北自動車道 館林I.C.より約10分
●駐車場:駐車場なし

関連記事紹介



加波山の山頂付近の鳥居「加波山」神秘的な信仰の山を登山しよう!

茂林寺の参道の狸像「茂林寺」分福茶釜のモデルとなった伝説に触れる

関連記事

  1. トリナリエ宇都宮の外観

    「呪術廻戦の聖地」トリナリエ宇都宮の立体駐車場

    栃木県にある呪術の聖地「トナリエ宇都宮」について栃木県宇都宮市にある「ト…

  2. ガルパンのキャラクターパネル

    大洗でガルパン!聖地巡礼で地元の振り切り方がヤバ…

    TVアニメ「ガールズ&パンツァー」の舞台となった大洗町2012年…

  3. 小山駅 8番ホームへの階段

    小山〜岩舟で聖地巡礼「秒速5センチメートル」の舞…

    「秒速5センチメートル」とは最新作「天気の子」「君の名」でお馴染みの「新…

  4. 壬生町ガンダムマンホールのレプリカ

    栃木・壬生町「ガンダムマンホールプロジェクト」散…

    「ガンダムマンホールプロジェクト」in 栃木・壬生町について「おもちゃの…

最近の記事

  1. モビリティリゾートもてぎのモニュメント
  2. 製粉ミュージアムの正面入口
PAGE TOP