−目次−
ガールズ&パンツァーの舞台となった大洗町
2012年10月のTV放映開始以来、アニメ「ガールズ&パンツァー」の舞台となった茨城県の港町 大洗町では、いまなお本作品の聖地巡礼として沢山のファンが大洗町に訪れています。
主人公たちの通う高校は空母の様な巨大艦船の甲板上の都市に所在しており、その艦の母港が茨城県の大洗町であることが作中で描かれています。
地元大洗町の商店や宿泊施設、交通機関、役場や商工会などが協力して町並や各種施設、交通機関などが忠実に再現され、一部は実名のままで登場します。
懐かしさを感じる商店街とコンパクトに纏まった港町、そこに停泊する大型フェリー「さんふらわあ」の姿を見ると大洗がこの作品の舞台であることを改めて実感できます。
人気アニメ「ガールズ&パンツァー」とは
戦車を使った武道「戦車道」が、華道や茶道と並んで大和撫子のたしなみとされている世界観を舞台に、全国大会で優勝を目指す女子高生たちの奮闘を描くアニメーション作品。
戦車という兵器を女子高生が運用するという、「ミリタリー」と「萌え」要素を併せ持ち、死者の出ない戦車戦とスポコン的な要素を踏襲したコミカルなストーリーで、戦争などのネガティブな背景から切り離された…正しく「戦車道」が描かれています。
現在は、劇場版の続編にあたる「ガールズ&パンツァー 最終章」全6話が展開され、その第3話が2021年3月に公開されました。
地元「曲がり松商店街」とのコラボ具合が熱い!
通称「ガルパン」の作中には、実際の大洗町内の町並みや風景が多く登場しています。
とくに、市街地戦の舞台となった地元商店街の町並みは、聖地巡礼はもちろんレトロな雰囲気を醸し出す路地裏散策などもお勧めです!
各店先にはキャラクターパネルを設置したり、ガルパンとのコラボ商品を企画・販売するなど、作品の世界観と地域が一体となったアニメツーリズムが形成されています。
どこの地域でも課題を抱えている地方の商店街が「ガルパン」を切っ掛けとして、これだけのやる気と熱量を感じさせてくれることに頭が下がります。
ある意味、大洗一有名なお宿「割烹旅館 肴屋本店」
第4話で戦車に突っ込まれて有名になった「割烹旅館 肴屋本店」さん。
スピードが乗った状態では、たしかにこのコーナーを曲がり切るのは難しいか!?
「聖地巡礼◇ガルパン応援プラン」なる宿泊プランもあり嬉しい特典がある様ですよ!
【施設概要】
●施設名:割烹旅館 肴屋本店
●所在地:茨城県東茨城郡大洗町磯浜町715
●URL:http://sakanaya-honten.com/
●電車でのアクセス:大洗駅より徒歩約15分
●車でのアクセス:北関東自動車道 水戸大洗I.C.より約9分
●駐車場:駐車場25台(宿泊者用)
関東初の日めくりクーポン付の「クーポレンダー」
そのアイディアにとても感心させられた「クーポレンダー」。
ガルパン+日めくりカレンダーに商店街で使える「お得なクーポン」が付いてきます!
クーポレンダー:600円(オリジナル缶バッジ付き)
レトロな町並みを散策して行くとガルパン愛に溢れた光景が続きます…
散策中にお邪魔させていただいた八百屋「石福青果店」さんの店内。
店内の半分がこの状態で、もはや何のお店だか分からない状態です(笑)
大正時代から続く大洗の味 たかはしの「みつだんご」。
小麦粉を使ったお団子で、1本のお値段はなんと60円なり!
商店街全体でみるとシャッターが閉まっている店舗が少なくないのですが、人気があるところに「ガルパン・パネルあり」って感じで地域との密着度を感じました。
大洗町役場の入り口にもガルパン・パネルがあります。
茨城といえば、やはり干し芋ですよね〜。
まちなか散策をしていると良い感じの神社やお寺に出会うのですが、ここの神社では御本尊が盗難にあってしまったとのこと、、
心当たりがある方は、バチが当たりますので早急にご返却ください。
【施設概要】
●施設名:曲がり松商店街
●所在地:茨城県東茨城郡大洗町磯浜町
●URL:https://www.magarimatu.com
●電車でのアクセス:大洗駅より徒歩約15分
●車でのアクセス:北関東自動車道 水戸大洗I.C.より約9分
●駐車場:曲がり松商店街 専用駐車場と、大洗役場駐車場(無料)
「磯浜海防陣屋跡」からの眺望
作中でも登場した丘から大洗の町を一望できます。
ここに辿り着くまでの道程が分かり難く苦労しますが、普通に絶景スポットとしてもお勧めです!
また、海防陣屋とは江戸時代に異国船への備えとして造られた海防目的の施設です。
防陣屋の建物は、1864(元治元年)の天狗党の乱により焼失してしまいました。
【施設概要】
●施設名:磯浜海防陣屋跡
●所在地:茨城県東茨城郡大洗町磯浜町2815
●URL:http://www.oarai-info.jp/page/page000204.html
●電車でのアクセス:大洗駅より徒歩約15分
●車でのアクセス:北関東自動車道 水戸大洗I.C.より約9分
●駐車場:曲がり松商店街 専用駐車場と、大洗役場駐車場(無料)
大洗観光の玄関口「大洗駅」
コンパクトな駅舎の可愛らしい駅です。「うみまちテラス」の完成に伴い駅舎も改修され「ガルパン」関連の展示が減りスッキリとしてしまいました。
若干残念な気もしますが、駐車場や観光案内・カフェなども整備され本来の目的である観光拠点としての機能性がアップしていますのでしょうがないですね。
以前ほどの迫力は無くなりましたが、改札を出るとこの光景が飛び込んできます。
左手にある売店では、引き続き多くのガルパン関連土産が販売され、左手には小規模ながら展示コーナーが設置されており、まだまだ熱気は冷めていない様子。
こちらは、以前の「大洗駅インフォメーションセンター」の様子。
大洗の観光案内かつ民宿案内所な筈なのですが、中に入るともはやこの状態でしたw
※2020年7月23日~26日、8月1日〜2日の臨時開館をもって「大洗駅インフォメーションセンター」は閉館となりました。
【施設概要】
●施設名:大洗駅
●所在地:茨城県東茨城郡大洗町桜道301
●URL:https://www.rintetsu.co.jp/route_map/oarai
●電車でのアクセス:JR水戸駅からの所要時間は約15分
●車でのアクセス:北関東自動車道 水戸大洗I.C.より約7分
●駐車場:近隣駐車場を利用
ガルパン・ギャラリーがある「大洗シーサイドステーション」
作中にも登場した潮風を感じながら、ゆったりとショッピングやお食事を楽しめるショピングモール。
大洗ならではのお土産や特産品なども取り扱っており立ち寄りスポットとしてもお勧めです。
震災の津波被害や運営会社との揉め事など色々と苦労事が絶えない様ですが、昨年新体制にてリニューアルされました。
確かにアニメでの経済効果は一的かもしれませんが、それで得た認知度をどう活かして行くかが大事ですよね。
OARAI GARUPAN Gallery(大洗ガルパンギャラリー)
施設2階には、ガルパングッズや大洗とガルパンの軌跡などの沢山の展示があり、絶対に外せない巡礼スポットとなっています。
運営元が関連会社なので展示物の本気度が違いますね!
※2021年2月12日にリニューアルオープンされ、施設面積が2倍になり「ガルパングッズ」の品揃えも1,000点を超えるとか!?
パネル展示によりガルパンと大洗の歩みなどが分かりやすく紹介されています。
こうして振り返ってみると、もはや一過性のブームとは言えなくなって来ましたね。
その他、各種ポスターをはじめ、キャラクターの全身パネルや戦車の模型なども展示されており見ごたえがあります。
移設リニューアル後は、物販コーナーがさらに充実しています。
大洗限定のグッズなども多数あり、聖地巡礼土産スポットとしてお勧めです!
こちらは、駐車場に駐められていた気合の入った社用車。
【施設概要】
●施設名:大洗シーサイドステーション
●所在地:茨城県東茨城郡大洗町港中央11-2
●URL:https://oarai-seaside.com/
●電車でのアクセス:大洗駅よりきらめき通りを直進、徒歩約15分
●車でのアクセス:北関東自動車道 水戸大洗I.C.より約10分
●駐車場:無料駐車場あり
サザコーヒー大洗店で「マリー様のモンブランケーキ」を食す!
大洗シーサイドステーション内にある「サザコーヒー大洗店」では、BC自由学園のマリー様が食していたあの「モンブラン」を劇中に登場した座席でいただく事ができます。
こちらがドーンと聳える「マリー様のモンブランケーキ」とコーヒーのセット。
せっかくの「サザ」なので、あえてコーヒーを注文。ちょっと甘めのモンブランですがコーヒーとの相性は抜群!
販売数が限られているので、「WEB予約」をしてから行くのがお勧めです。
「マリー様のモンブランケーキ」1,500円(ドリンク付き)
最終章(第2話)で前生徒会チームの面々が座っていたのがこちらの窓際席。
カウンターに近くちょっと落ち着けなさそうだったので、写真だけ撮って奥の席へ。。
【施設概要】
●施設名:サザコーヒー 大洗店
●所在地:茨城県東茨城郡大洗町港中央11-2
●URL:https://www.saza.co.jp
●電車でのアクセス:大洗駅よりきらめき通りを直進、徒歩約15分
●車でのアクセス:北関東自動車道 水戸大洗I.C.より約10分
ガルパン絵馬がある「大洗磯前神社」
パワースポットとしても有名な「大洗磯前神社」ですが、ガルパンファンが納めた痛絵馬の数に若干ドン引きしてしまいます(笑)
由緒ある神社ですので、見学時のマナーはしっかり守りましょう。
海へと続く参道の階段は、劇場版でⅣ号戦車とプラウダの戦車が駆け降りて行くシーンで登場しました。
【施設概要】
●施設名:大洗磯前神社
●URL:http://oarai-isosakijinja.or.jp
●所在地:茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6890
●アクセス:大洗駅から循環バス海遊号で約15分、北関東自動車道 水戸大洗I.C.より車で約10分
●駐車場:有り(無料)
KV-2の主砲が炸裂!!?「大洗シーサイドホテル」
大洗シーサイドホテルの裏(海側)に廻るとKV-2が海から上陸し主砲で破壊尽くしたホテルのモデルであることがわかります。
砲弾が命中した部分には、今も生々しい傷跡が残っています!!?
特製グッズがもらえる「ガールズ&パンツァー応援プラン」が販売されており、1泊朝食のお安いプランも追加され利用しやすくなりました。
エキシビジョン戦の決戦の場「アクアワールド茨城県大洗水族館」
劇場版のエキシビション戦の最終決戦を繰り広げた舞台として印象に残っているかと思います。
また、サメの飼育数およびマンボウ専用水槽の規模日本一を誇る関東No.1の水族館でもあります。
見所が満載で全部回るにはかなりの時間を要しますので、しっかりスケジュールを立てて楽しみましょう!
また、ガルパンTV版10話では、生け花の展示会場としても登場していました。こちらは館内のトイレ前にあるサイン入りのパネル展示です。
水族館内にあるフードコートは、なんと入場券を買わなくても利用することが出来ます!
海鮮をふんだんに使ったご当地グルメを味わうことができるので、食事目的で訪れるのもアリかと思います。
【施設概要】
●施設名:アクアワールド茨城県大洗水族館
●URL:http://www.aquaworld-oarai.com
●所在地:茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8252-3
●営業期間:9:00~17:00(最終16:00)
●休館日:不定期な為、公式サイトでご確認ください
●入場料:大人 2,000円、小中学生 900円、幼児(3歳以上) 300円
●アクセス:大洗駅から循環バス海遊号で「アクアワールド・大洗バス停」下車、北関東自動車道 水戸大洗I.C.より車で約15分
●駐車場:有り(無料・750台)
港町を一望「大洗マリンタワー」
大洗港内の港中央公園にあり、高さ55mの展望台から大洗港の様子を一望することができます。
天気が良ければ富士山や日光や那須の連山まで見渡せ、絶景の夕日や夜景なども楽しめます。
2階までは無料で登ることができ「ガルパン喫茶 Panzer Vor」が営業されています。
キャラクターデザインの「レンタサイクル」(要予約)
ガルパン仕様レンタサイクルもあり、潮風を感じながら自転車でのスポット巡りも良いですね♪
【貸出料金】ガルパン仕様:500円、普通タイプ:300円
※この他保証料として…1,000円(返却時返金)
【営業時間】10時~16時半(雨天、荒天、降雪時お休みの場合あり)
※2020年10月21日よりレンタサイクルの受付及び、貸し出し場所が「シーサイドステーション」インフォメーションに変更となります。(シーサイドステーション管理事務室:029-264-9123)
【施設概要】
●施設名:大洗マリンタワー
●所在地:茨城県東茨城郡大洗町港中央10
●URL:http://www.oarai-mt.jp/
●開館時間:3/1~8月末 9:00~21:00、9/1~2月末 9:00~18:00
※12/22~25 9:00~21:00、1/1 5:00~21:00、1/2・3 9:00~21:00
●休館日:12/28~12/30
●入館料:大人 340円(高校生以上)、小人 170円 (小・中学生) 小学生未満は無料
●電車でのアクセス:大洗駅よりきらめき通りを直進、徒歩約15分
●車でのアクセス:北関東自動車道 水戸大洗I.C.より約10分
●駐車場:無料駐車場あり(普通車100台)
劇場版冒頭に登場「大洗ゴルフ倶楽部」
劇場版の冒頭、戦車戦を繰り広げたゴルフ場がここ「大洗ゴルフ倶楽部」です。
過去にはファン向けに見学会が開催されましたが、この門より先への入場は禁止です!
余りお勧めはできませんが、門手前が若干広くなっており普通車でのUターンは可能。
ゴルフ場から徒歩圏内にある「大洗町観光情報センター」の施設内もガルパン一色。
スタンプラリーのスタンプポイントとなっており、地域限定グッズも豊富に取り扱っています。
※大洗町観光情報センターは、2022年3月21日をもって閉館となります。
【施設概要】
●施設名:大洗ゴルフ倶楽部
●URL:http://www.oarai-golf-club.co.jp/
●所在地:茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8231-1
●電車でのアクセス:大洗駅からクラブバス利用
●車でのアクセス:北関東自動車道 水戸大洗I.C.より車で約10分
※利用者以外の入場は禁止です。
歴女担当はここ!?「大洗町幕末と明治の博物館」
森に囲まれた大洗キャンプ場に隣接する博物館で、水戸藩士が引き起こした「桜田門外の襲撃」や「天皇家」に関する展示を中心に、幕末から明治〜昭和期の歴史を紹介しています。
歴史と言えば、歴女で構成される「カバさんチーム」ということで、「おりょう」さんのパネルがエントランス付近に展示されています。
入場時に「ガルパングッズ」を提示すると、なんと「入館料が割引」され、さらにグッズが当たる「くじ引き」を行うことができます!
【施設概要】
●施設名:大洗町幕末と明治の博物館
●所在地:茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8231-4
●URL:https://www.bakumatsu-meiji.com
●開館時間:9:00~17:00(最終入館 16:45)
●休館日:水曜日(祝日の場合は翌日)、年末(12月27日~12月31日) GW・夏季は無休
●入館料:大人 700円、大学生 600円、中高生 300円、小学生 150円
●電車でのアクセス:大洗駅よりタクシーで約5分
●車でのアクセス:北関東自動車道 水戸大洗I.C.より約10分
●駐車場:無料駐車場あり(普通車30台)
せっかく大洗にきたら「めんたいパーク大洗」へ!
明太子の老舗「かねふく」が運営する明太子のテーマパークです。
無料で見学できる明太子工場や、明太子の直売店、フードコートなどがあります。
ぜひともプリプリとした「出来立ての明太子」を味わって頂きたい!
フードコートでは、明太子がたっぷり詰まったジャンボおにきりを購入する事ができます。
若干糖質が気にならなくもないですが、、旅行中ですしガンガンいきましょう!(笑)
関連記事紹介
【施設概要】
●施設名:めんたいパーク大洗
●所在地:茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8255-3
●URL:https://mentai-park.com/park/ooarai/
●営業時間:9:00〜17:00(平日)、9:00〜18:00(土日祝日)
●電車でのアクセス:大洗駅より循環バスで20分
●車でのアクセス:北関東自動車道 水戸大洗I.C.より約15分
●駐車場:無料駐車場あり(普通車120台、大型12台)
大洗海鮮市場で地場の「岩牡蠣」を食す!
大洗漁港の目の前で、大通りに面した魚市場風の建物が並びます。
店頭では浜焼きなどが販売されており、気軽に大洗の味覚を楽しむことができます。
夏が旬の大洗産岩牡蠣、ぜひとも食べておきたい逸品です。
岩牡蠣ならではのプリプリとした大粒な身が魅力的ですね!
大洗海鮮市場近くにあるガソリンスタンドに巨大なガルパン広告が…
こうしたさり気ない町並みの中に自然に溶け込む姿が聖地としての大洗の魅力ですね。
【施設概要】
●施設名:大洗海鮮市場
●所在地:茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8253-56
●URL:https://www.ibarakiguide.jp/seasons/osakana/oarai.html
●営業時間:7:00~18:00、土日祝 6:30~18:00
●電車でのアクセス:大洗駅より循環バスで20分
●車でのアクセス:北関東自動車道 水戸大洗I.C.より約15分
●駐車場:無料駐車場あり
大聖地巡礼に便利な町内循環バス「大洗海遊号」
大洗に訪れる観光客に最適な、町内循環バスをご利用できます。
1日フリー乗車券(乗降り自由)大人200円、子供100円で販売されており、さらに乗車券特典まで付いてくる大変お得な乗車券です。
【乗車券特典】
●「大洗マリンタワー」の入館料を特別料金で
●「幕末と明治の博物館」の入館料を特別料金で
●「大洗わくわく科学館」の入館料を1割引
●「アクアワールド大洗」の入館料を1割引
●「大洗ホテル」内カフェラウンジでドリンクメニューを2割引