−目次−
大正浪漫香る「道の駅きつれがわ」とは
栃木県さくら市の国道293号沿いある道の駅で、2017年(平成29)に「大正ロマン」をコンセプトにリニューアルされました。
「日本三大美肌の湯」として知られる人気の温泉施設をはじめ、地元特産品を販売する直売所やご当地グルメを楽しめるフードコートなどがあります。
また、全国の「好きな道の駅50選」に選ばれ、毎週金・土曜日にはプロジェクションマッピングが上映されます。
※プロジェクションマッピングは、日没の時間により上映時間が変更されます。
喜びの道の駅「夢☆喜☆楽☆里☆(ゆめきらり)」とは?
「道の駅喜多の郷」「道の駅きつれがわ」「道の駅たけゆらの里おおたき」の3つの道の駅は「喜(よろこび)」に関連しており、地図上でも一直線上に位置していることから2005年(平成17年)に姉妹駅となりその愛称が「夢☆喜☆楽☆里☆」と名付けられました。
地元さくら市産の「農産品・特産品直売所」
採れたての新鮮野菜や旬の果物など、さくら市の恵みが所狭しと勢揃いしています。
商品を紹介する店頭POPや店内に飾られたタスペトリーのデザインにもこだわりを感じ、楽しく買い物ができます。
「道の駅きつれがわ」オリジナル商品も数多く販売されており、ここでしか入手できない魅力的なお土産をゲットできますよ!
「赤熟もぎり」で収穫された「王様トマト」は、うま味・栄養成分が豊富で、甘みと酸味のバランスがとれたトマト本来の味を堪能できるのが特徴です。
「王様トマト」とは
「サカタのタネ」が開発した肉質のしっかりしたトマト品種を「赤熟もぎり(赤熟収穫)」したブランドトマト。
十分に赤くしてから収穫する「赤熟もぎり」を行うことで、昔懐かしいトマト本来の味が楽しめます。
割烹の名店「桔梗 花実や」
こだわりの素材を使った「天丼」や「蕎麦」などの和食メニューや、地元産小麦粉を使った「氏家うどん」を楽しめます。
「桔梗 花実や」の基本情報
営業時間
●[平日]昼 10:30〜15:30、夜 16:30〜19:30(19:00 L.O.)
●[土日祝]昼 10:30〜15:30、夜 17:00〜20:30(20:00 L.O.)
定休日
●毎週月曜日
「氏家うどん」とは
さくら市氏家地区は、小麦の産地として知られ地元農家で栽培した「イワイノダイチ」はうどんに適した中力粉となります。
この地場産の小麦を使用したうどんを「氏家うどん」と銘打って、地産地消キャンペーンが行われています。
昔懐かしい「パン工房 温泉パン」
60年以上の歴史がある、喜連川を代表する名物「温泉パン」の直営店です。
ふっくら、どっしりした昔懐かしいパンの味をご賞味ください。
「パン工房 温泉パン」の基本情報
営業時間
●9:00〜18:00
定休日
●第2・4月曜日(祝日の場合は翌日)
「温泉パン」とは
喜連川町で小さなパン屋を営んでいた先代あさひ堂主人が完成させたひとつのパンは地元で大変評判になりました。
1981年(昭和56年)喜連川に温泉が湧き出て、温泉の町として多くの観光客が訪れるようになると、その小さなパン屋の素朴な手作りパンはいつしか「温泉パン」と呼ばれるようになりました。
絶品ジェラート「Gelateria KITS」
定番メニューから地元の食材を使用した季節限定ジェラート、数量限定の「ロイヤルミルクティ」など、様々なジェラートが揃っています。
「Gelateria KITS」の基本情報
営業時間
●9:00〜18:00
定休日
●第2・4月曜日(祝日の場合は翌日)
美肌の湯「喜連川温泉(日帰り温泉)」
喜連川温泉は良質な「ナトリウム塩化物泉」が特長で、「日本三大美肌の湯」の一つとして全国に知られます。
内湯・露天風呂・サウナや水着着用のクアハウスが一体となったご家族で楽しめる日帰り温泉施設です。
また、直売所前には足湯(無料)があり、気軽に喜連川温泉を楽しめる施設として人気です。
「喜連川温泉」の基本情報
営業時間
●日帰り温泉:10:00〜23:00(クアハウスは10:00〜20:00)
●足湯:11:00~16:00
※入館時に検温を行い、体温が37℃以上の方はご利用できません。
※館内に入る際は、マスクの着用とアルコール等による消毒にご協力ください。
休業日
●日帰り温泉:第2・第4月曜(祝日の場合は翌日休)
●足湯:月曜日(祝日の場合は翌日)
「日本三大美肌の湯」とは
佐賀県の「嬉野温泉」、島根県の「斐乃上温泉」、ここ栃木県の「喜連川温泉」が日本三大美肌の湯と言われています。
「道の駅きつれがわ」の基本情報
営業時間
●直売所:9:00~18:00
●テナント:9:00~19:30(店舗によって異なります)
定休日
●第2・4月曜日(祝日の場合は翌日)
「道の駅きつれがわ」へのアクセス方法
電車を利用の場合
●JR氏家駅より東野交通バス 馬頭車庫行き「日野町」バス停下車 徒歩約6分
車を利用の場合
●東北自動車道 矢板I.C.より約20分
駐車場情報
●普通車 242台(障がい者用 4台)、大型車 17台
【施設概要】
●施設名:道の駅きつれがわ
●所在地:栃木県さくら市喜連川4145-10
●URL:http://michinoeki-kitsuregawa.jp
合わせて寄りたい「さくら市水辺公園」
「道の駅きつれがわ」の裏は、荒川と内川が合流する地点で、水遊び・アスレチック・バーベキューなどの施設が整備された公園になっています。
地域の憩いの場として親しまれ、ドライブ中のリフレッシュ休憩にも最適です。
毎年8月~10月には「鮎のつかみ取り体験」が行われ、公園内にある「鮎小屋」でも喜連川の美味しい鮎を食べられます。
【施設概要】
●施設名:さくら市水辺公園(ジョイフルブルーパーク)
●所在地:栃木県さくら市喜連川4145-10