「道の駅 奥久慈だいご」地元名産品がここに集結!

「道の駅 奥久慈だいご」地元名産品がここに集結!

※本ページは、一部でアフィリエイトプログラムを利用しています。

美味しい魅力満載「道の駅 奥久慈だいご」とは

道の駅 奥久慈だいごの正面茨城県大子町の国道118号沿いに位置し、県内有数の観光名所「袋田の滝」への玄関口とも呼べる道の駅。
「奥久慈しゃも」や「奥久慈りんご」をはじめ、「奥久慈茶」「凍みこんにゃく」といった地元の名産品が勢揃いしています。
また、レストランや日帰り温泉施設も併設されており観光時の休憩スポットとしてもお勧めです!

道の駅 奥久慈だいごの売店2014年(平成26年)誕生した「常陸大黒」などのオリジナルソフトクリームや、半熟卵が魅惑的な「特選奥久慈しゃも親子コロッケ」が販売されています。

奥久慈しゃもの焼き鳥野外にある店舗では、大子町の特産を使ったご当地グルメをテイクアウトでお手軽に楽しめます!
「奥久慈しゃもの焼き鳥」200円

大子の魅力が詰まった「だいごマーケット」

だいごマーケットの店内メイン施設の「だいごマーケット」では、大子町の名産品が所狭しと店内に並びます。
「凍みこんにゃく」や、奥久慈りんごを使った「アップルパイ」などご当地グルメを購入できます。

だいご味らんどの売り場施設入口には「だいご味らんど」という農産物直売所があり、とれたての新鮮野菜がリーズナブルな価格で販売されています。

ご当地スイーツ「奥久慈りんごアップルパイ」

奥久慈りんごアップルパイりんごの産地である大子町産のりんごを使った地元名物「アップルパイ」が並びます。
町内の洋菓子店やりんご園など様々な店舗の「アップルパイ」を購入できるのが魅力です。

幻の「凍みこんにゃく」

凍みこんにゃく「凍みこんにゃく」は、全国でも奥久慈地域だけで生産されている幻の食材です。
真冬の田んぼで冷凍〜乾燥を繰り返し手間暇かけて生産される伝統的な保存食。大子土産にぜひゲットしたいですね!

北限のお茶「奥久慈茶」

奥久慈茶の売り場日本茶栽培の北限とされる茨城県大子町の名産「奥久慈茶」は400年も前からこの地で栽培されています。
他産地の緑茶と比べ「カテキン」量が多く含まれ、香り高いまろやかな味わいが特徴のお茶です。

昔懐かしい「おやき」

おやき大学の売り場「おやき学校」で作られた手作りのオリジナル「おやき」を販売するコーナーも設置されています。

地元食材を使った「だいご味レストラン」

だいご味レストランの入り口併設のレストランでは、「奥久慈しゃも」を使った料理や、ゆば・そばといった地元の味覚を楽しめます。
また、ラーメンやカレーといった定番メニューも多くリピートして訪れたくなりますね。

しゃものソースカツ重「しゃも肉」一枚を贅沢に使用してソースカツ風に仕上げたお重です。
他の道の駅では味わえない、ご当時ならではの珍しいメニューですよね。

奥久慈しゃもカツのアップ「しゃも肉」特有のしっかりとした歯応えで肉の旨味を堪能できます。
「奥久慈しゃものソースカツ重」1,350円

美明豚ロースかつ丼茨城のブランド豚「美明豚」を使用したかつ丼に、トロトロの半熟卵が食欲をそそります。
「美明豚ロースかつ丼」1,150円

特選奥久慈しゃも親子コロッケカレーライスう丼見てください、この半熟卵の破壊力!(笑)
「コロッケ」+「カレー」+「うどん」+「ご飯」というご当地B級グルメの夢のコラボレーション。
「特選奥久慈しゃも親子コロッケカレーライスう丼」850円

大子温泉の源泉を引いた「温泉浴場」

道の駅 奥久慈だいごの温泉施設道の駅の施設2階には、大子温泉の源泉を引いた温泉施設があります。
浴槽にあるジェットバスでリフレッシュ、テラスからは久慈川を望む見事な眺望を楽しめます。

【温泉施設の基本情報】
●泉質・効能:ナトリウム硫酸塩、塩化物泉効能動脈硬化症、切り傷、火傷、慢性皮膚病、慢性婦人病など
●営業時間:11:00~20:00(最終受付 19:30)
●料金:大人 500円、こども 300円
※タオル・バスタオルのレンタルあり(有料)

周辺観光をチェック「総合案内コーナー」

道の駅 奥久慈だいごの総合案内コーナー「袋田の滝」をはじめとした、周辺観光や近隣の旅館・ホテル、地元の工芸品などの情報が満載。
その他、観光に役立つパンフレットやリーフレットも揃っており、観光の拠点として利用できます。

「道の駅 奥久慈だいご」の基本情報

道の駅 奥久慈だいごの案内板

営業時間

●物産館:9:00~18:00
●レストラン:11:00~18:00
●温泉施設;11:00~20:00(最終受付 19:30)

定休日

●毎月第1・第3水曜、12月31日、1月1日(8月は無休)
※場合により変更があります。

お得な「JAF会員優待施設」

●コーヒー代 100円引
※事前に会員証をご提示ください。
※JAFカード1枚につき5名まで。

モンベルクラブ会員特典

●コーヒー半額
※事前に会員証をご提示ください。
※5名まで利用可能です。

「道の駅 奥久慈だいご」へのアクセス方法

道の駅 奥久慈だいごの駐車場

電車を利用の場合

●JR水郡線 常陸大子駅より徒歩約10分

車を利用の場合

●常磐自動車道 那珂I.C.より約70分

駐車場情報

●普通車 77台(身障者用 2台)、大型車 6台

【施設概要】
●施設名:道の駅 奥久慈だいご
●所在地:茨城県久慈郡大子町池田2830-1
●URL:http://michinoeki-daigo.com

合わせて寄りたい、B級感漂う「大子地蔵尊」

日本一大きい地蔵尊「大子地蔵尊」への近道徒歩3分!「道の駅 奥久慈だいご」の駐車場の片隅に気になる看板を発見。
日本一大きい地蔵尊「大子地蔵尊」への近道徒歩3分!これは行ってみるしかないですね!

大子地蔵尊その近道を進んで行くと、何やらそれっぽいモノが見えてきました。
このシュール感、写真から上手く伝わるでしょうか?
正式名は「安産子安地蔵尊」で、1961年(昭和38年)の豪雨により本殿が流され、その後この地に再建されたものです。

【施設概要】
●施設名:大子地蔵尊(安産子安地蔵尊)
●所在地:茨城県久慈郡大子町大字池田2826

近隣のスポット案内



袋田の滝を見上げる日本三名爆「袋田の滝」の迫力を体験しよう!

国指定「桜川のサクラ」の石碑「桜川のサクラ」1000年の歴史を持つ桜の名所

関連記事

  1. 道の駅思川の正面入り口

    「道の駅 思川」ご当地 小山ブランドの特産品をG…

    「開運のまち小山」の豊かな恵みにあふれる『道の駅』栃木県小山市の国道50…

  2. 道の駅常総の駐車場入り口付近

    「道の駅常総」メロンパンが大人気の新しい道の駅

    アグリサイエンスバレーの中核「道の駅常総」とは茨城県常総市にある「道の駅…

  3. 「道の駅しもつけ」新4号沿いにある人気の道の駅

    リピートしたくなる魅力が詰まった「道の駅しもつけ」栃木県下野市を縦断する…

  4. プチ観光が楽しめる「みぶハイウェーパーク・道の駅…

    過ごし方いろいろ「みぶハイウェーパーク・道の駅みぶ」の魅力紹介!栃木県壬…

  5. 道の駅 たまつくりの外観

    「道の駅 たまつくり」で、霞ケ浦の恵みを堪能!

    特徴ある地元の名産が揃う「道の駅 たまつくり」とは茨城県行方市の霞ケ浦大…

  6. 道の駅きつれがわの外観

    「道の駅きつれがわ」日本三大美肌の湯を堪能!

    大正浪漫香る「道の駅きつれがわ」とは栃木県さくら市の国道293号沿いある…

  7. 道の駅しもつまの入り口

    「道の駅しもつま」納豆工場と展望室からの景観は必…

    田園風景に佇む「道の駅しもつま」とは茨城県西部の国道294号線沿いにある…

  8. 道の駅 ひたちおおたの顔出しパネル

    「道の駅 ひたちおおた」北茨城・観光の拠点に最適…

    地元の美味しいが揃う「道の駅 ひたちおおた」茨城県常陸大宮市の国道349…

最近の記事

  1. モビリティリゾートもてぎのモニュメント
  2. 製粉ミュージアムの正面入口
PAGE TOP