−目次−
茨城県南部の中核都市「土浦市」について
茨城県土浦市は、国内第2位の広さを誇る「霞ヶ浦」湖畔に位置しており、江戸時代より水陸交通の要衝として発展してきました。
市内には、「土浦城址跡」をはじめ古い蔵や商家が点在しかつての城下町の面影が残り、戦時中は隣接する阿見町と共に「海軍の町」として栄えました。
例年、日本三大花火の一つ「土浦全国花火競技大会」が開催されるほか、「かすみがうらマラソン 兼 国際ブラインドマラソン」や、「カレーフェスティバル」と言ったイベントが開催され多くの観光客が訪れます。
土浦(つちうら)の由来
市名の由来には諸説あり、「土浦村」からそのまま転用したという説、土屋藩の「土」と十一の「浦」の合成地名という説や、「津々浦々」からの転訛説などと言った説があります。
土浦は、「つくば霞ヶ浦りんりんロード」のスタート地点!
近年、土浦市は「つくば霞ヶ浦りんりんロード」の起点としてサイクイリング環境を整備し「自転車のまちづくり」を推進しています。
全長約180kmを誇る「つくば霞ヶ浦りんりんロード」は、2019年(令和元年)11月に国が認定する「ナショナルサイクルルート」として指定され、首都圏からのアクセスも良くサイクリスト達に注目されています。
ベースキャンプとして生まれ変わった「JR土浦駅」
ここJR土浦駅は、「つくば霞ヶ浦りんりんロード」のスタート地点かつ首都圏からの玄関口でもあることから、ここを起点にサイクリングを楽しめるようベースキャンプとしての設備が集約されています。
改札を出てすぐにある「STATION LOBBY」は、「1時間早く駅に来たくなる日本一の駅の待合室」をテーマに作られた、最先端のフードコートで、サイクリングはもちろんワーケーションなどにも利用できます。
りんりんスクエア土浦
「りんりんスクエア土浦」は、茨城県が主体となり土浦市及びJR東日本が連携して整備した駅直結型のサイクリング拠点。
シャワーやコインロッカー、輪行組立スペースなどが整備され、駅を起点に気軽にサイクリングへ出かけられます。
駅の地下1階には自転車専用の駐車場が完備され、セキュリティも万全でサイクリストにとって夢のような環境ですね。
【施設概要】
●施設名:りんりんスクエア土浦
●所在地:茨城県土浦市有明町1-30 PLAYatre 1F/B1F
●営業時間:10:00~20:00(B1F 5:00〜25:00)
●アクセス:JR常磐線 土浦駅直結、常磐自動車道 桜土浦I.C.より約15分
●駐車場:提携駐車場有り(有料)
●URL:https://www.ringringroad.com/square/
ル・サイク土浦(le.cyc)
レンタサイクルステーション「ル・サイク土浦」では、ロードバイク・マウンテンバイク・ミニベロといった高機能な自転車をレンタルできます。
その他、自転車用品の販売やメンテナンスなども行なっており、何かあった時に頼りになるショップです。
【施設概要】
●施設名:ル・サイク土浦(le.cyc)
●所在地:茨城県土浦市有明町1-30 PLAYatre 1F
●営業時間:10:00~20:00
●アクセス:JR常磐線 土浦駅直結、常磐自動車道 桜土浦I.C.より約15分
●駐車場:提携駐車場あり(有料)
●URL:https://lecyc.jp
星野リゾート BEB5土浦
「ハマる輪泊」がコンセプトの星野リゾート初の自転車×旅を楽しむホテルです。
24時間利用できるラウンジは、フードやドリンクの持ち込みが可能で仲間たちと気軽に利用でき、パブリックスペースから客室まで愛車と一緒に過ごせるという徹底ぶり。
【施設概要】
●施設名:星野リゾート BEB5土浦
●所在地:茨城県土浦市有明町1-30 PLAYatre 3F
●アクセス:JR常磐線 土浦駅直結、常磐自動車道 桜土浦I.C.より約15分
●駐車場:土浦市駅東駐車場(¥500/24時間)
●URL:https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/beb5tsuchiura/
土浦駅東口サイクルステーション
JR土浦駅東口サイクルステーションは、小規模ながら気軽に利用できる施設で、霞ヶ浦方面の東口に位置し利便性に優れています。
施設内には、更衣室をはじめ、コインロッカー・洗い場・サイクルラックなどの基本設備が揃っています。
【施設概要】
●施設名:土浦駅東口サイクルステーション
●所在地:茨城県土浦市有明町2-35
●営業時間:6:30~19:00(11~2月 〜18:00)
●アクセス:JR常磐線 土浦駅東口、常磐自動車道 桜土浦I.C.より約15分
●駐車場:近隣駐車場利用(有料)
●URL:https://www.city.tsuchiura.lg.jp/page/page010601.html
サポートステーション「りんりんポート土浦」
霞ヶ浦湖畔に整備された「つくば霞ヶ浦りんりんロード」沿いの主要施設。
約100台の大型無料駐車場を備え、屋上からは霞ヶ浦の絶景を見渡せる立地で車利用時の起点としてお勧めです。
施設内には、トイレをはじめ、整備・休憩スペース・シャワー・自転車用品を購入できる自販機などが設置されています。
その他、近隣の観光情報の紹介やレンタサイクルも行なっており旅行中の立ち寄りスポットとしても利用できます。
【施設概要】
●施設名:りんりんポート土浦
●所在地:茨城県土浦市川口2-13-25
●営業時間:9:00~18:00
●休業日:12/29~1/3
●アクセス:JR常磐線 土浦駅東口より徒歩約10分、常磐自動車道 桜土浦I.C.より約15分
●駐車場:普通車 100台(無料)
●URL:https://www.city.tsuchiura.lg.jp/page/page011935.html
その他、自転車で回れる土浦駅周辺の見どころ紹介!
歴史の小径(中城通り)
「土浦城址周辺」及び「旧水戸街道沿い」には、現在でも江戸情緒を漂わせた建物が点在しており「歴史の小径」として整備されています。(平成21年度 まちづくりグリーンリボン賞を受賞)
【施設概要】
●施設名:歴史の小径(中城通り)
●所在地:茨城県土浦市中央
●アクセス:JR常磐線 土浦駅西口より徒歩約10分、常磐自動車道 桜土浦I.C.より約15分
●駐車場:近隣駐車場を利用
亀城公園(土浦城址)
亀城公園は、室町後期に築かれ、江戸時代に整備された「土浦城」本丸と二の丸の一部を整備した公園です。
東櫓と西櫓が復元されており、とくに「櫓門」は本丸にある櫓門としては関東で唯一現存する貴重な遺構です。
土浦城の別名「亀城」の名は、堀に囲まれた姿が水に浮かぶ亀のように見えたことから名付けられました。
また、「桜の名所」としても知られ、桜と城跡のコラボレーションは必見です。
【施設概要】
●施設名:亀城公園(土浦城址)
●所在地:茨城県土浦市中央1-13
●アクセス:JR常磐線 土浦駅西口より徒歩約10分、常磐自動車道 桜土浦I.C.より約15分
●駐車場:近隣駐車場を利用
土浦市立博物館
土浦市立博物館は、亀城公園に隣接する博物館で土浦に関する歴史や文化・民俗資料などを展示しています。
館内1階には土浦藩・土屋家の「刀剣や茶道具」などを鑑賞できる展示室、2階には地元「土浦の歴史と文化」を紹介する展示室があります。入館料の割に見応えがあり、刀剣女子にもオススメかも?
【施設概要】
●施設名:土浦市立博物館
●所在地:茨城県土浦市中央1-15-18
●営業時間:9:00~16:30
●料金:一般 105円、小中高校生 50円
●休業日:毎週月曜日・祝日の翌日(祝日の翌日が土・日の場合を除く)、年末年始
●アクセス:JR常磐線 土浦駅西口より徒歩約15分、常磐自動車道 桜土浦I.C.より約10分
●駐車場:利用者専用駐車場あり
●URL:https://www.city.tsuchiura.lg.jp/page/page000876.html
まちかど蔵「大徳」
「歴史の小径」沿いにあるまちかど蔵「大徳」は、アンテナショップと観光案内を担う地域観光の拠点施設。
1階には各種土産品の販売や、レンタサイクル・無料展示室などがあり是非とも足を運んでおきたいスポットです。
2階では、江戸末期に造られた呉服店の見世蔵の様子を無料で見学することができます。
細かな装飾など、とても凝った作りで当時の繁栄ぶりを物語っています。
【施設概要】
●施設名:まちかど蔵 大徳
●所在地:茨城県土浦市中央1-3-16
●営業時間:9:00~18:00
●休業日:12/29~1/3
●アクセス:JR常磐線 土浦駅西口より徒歩約10分、常磐自動車道 桜土浦I.C.より約10分
●駐車場:近隣駐車場を利用
●URL:https://www.tsuchiura-kankou.jp/machikado_kura/
まちかど蔵「野村」
まちかど蔵「大徳」の向側にある、江戸後期から明治時代初期に建造された商家野村家の蔵。
母屋1階は「休憩」や「はた織り・草木染め」などが体験できるスペース。2階には昔の生活用品などの展示スペースがあります。
蔵の奥にある「土浦ツェッペリン伯号展示館」では、戦時中に来訪した当時世界最大の飛行船「ツェッペリン伯号」に関する貴重な史料写真やパネルなどが展示されています。
ちなみに、「ツェッペリン伯号」来訪時に搭乗員たちにカレーが振る舞われ、「カレーフェスティバル」の由来となっています。
【施設概要】
●施設名:まちかど蔵 野村
●所在地:茨城県土浦市中央1-12-5
●営業時間:9:00~18:00
●休業日:12/29~1/3
●アクセス:JR常磐線 土浦駅西口より徒歩約10分、常磐自動車道 桜土浦I.C.より約10分
●駐車場:近隣駐車場を利用
●URL:https://www.tsuchiura-kankou.jp/machikado_kura/
琴平神社・中城山不動院
まちかど蔵「野村」隣の路地に鎮座し、一つの参道に「琴平神社」の鳥居(左側)と、「中城山不動院」の山門(右側)が並ぶという珍しい風景を見ることができます。
「中城山不動院」の境内には「力石」があり、その昔に若者たちが力比べを行ったときに使用した石だそうです。
【施設概要】
●施設名:琴平神社・中城山不動院
●所在地:茨城県土浦市中央1-12
●アクセス:JR常磐線 土浦駅西口より徒歩約10分、常磐自動車道 桜土浦I.C.より約10分
●駐車場:近隣駐車場を利用
土浦市観光情報物産センターきらら館
JR土浦駅の西口正面、土浦市役所本庁舎の1階にある観光物産館です。
施設内には観光情報センターと、土浦の特産品や土産品を揃えた物販コーナーが併設されています。
全国に誇る土浦名物「レンコン」を使用した商品をはじめ、ご当地カレー「土浦ツェッペリンカレー」などが人気!
【施設概要】
●施設名:観光情報物産センターきらら館
●所在地:茨城県土浦市大和町9-1(土浦市役所1F)
●営業時間:9:00~18:00
●定休日:年末年始(12月29日~1月3日)
●アクセス:JR常磐線 土浦駅より徒歩約2分、常磐自動車道 桜土浦I.C.より約15分
●駐車場有り(有料)
アルカス土浦
JR土浦駅西口から直結する「アルカス土浦」は、芸術と文化の複合施設として2017年(平成27年)にオープンしました。
1階は「土浦市民ギャラリー」。2〜4階にある「土浦市図書館」は、38万冊以上の蔵書を誇ります。
駅前の景色を見渡せる屋外スペースもあり、ゆったりと読書を楽しむことができますよ。
【施設概要】
●施設名:アルカス土浦
●所在地:茨城県土浦市大和町1-1
●営業時間:図書館 10:00~20:00(土日祝 〜18:00)、市民ギャラリー 10:00~18:00
●休業日:図書館 1第2〜5月曜日(祝日開館)・12/29〜1/4、市民ギャラリー 月曜日(祝日開館)・12/29〜1/4
●アクセス:JR常磐線 土浦駅西口より徒歩約1分、常磐自動車道 桜土浦I.C.より約15分
●駐車場:有料駐車場あり