「那須高原」オススメ観光スポットBest 17

「那須高原」オススメ観光スポットBest 17

※本ページは、一部でアフィリエイトプログラムを利用しています。

ロイヤルリゾートと呼ばれる「那須高原」とは

那須連山と牧場の風景那須高原とは、栃木県北部にある那須岳の広大な南側山麓地域一帯を指します。
その裾野には、多くのホテルや別荘地、殺生石などの史跡や各種テーマパーク、皇族が利用する那須御用邸があることから「ロイヤルリゾート那須」とも呼ばれています。

那須のカフェテラス風景また、那須連山を初めとする雄大な自然に恵まれ、冬はスノーレジャー、春はツツジやハイキング、夏は避暑地として、秋の色鮮やかな紅葉など四季の魅力が満載。
首都圏からのアクセスも良く、東京から日帰りでも楽しめる日本有数の高原リゾート地として広く知られています。

那須高原へのアクセス方法

関東バスの時刻表

車を利用の場合

●東北自動車道 仙台宮城I.C.より約1時間55分
●東北自動車道 川口JCTより約1時間37分

電車を利用の場合

●東北新幹線「なすの」で東京駅〜那須塩原駅間 約75分
●東北新幹線 「やまびこ」で 仙台駅〜那須塩原駅間 約75分
●在来線 JR那須塩原駅〜JR黒磯駅 約15分

【駅から路線バスを利用の場合】
●JR那須塩原駅西口から東野バス「那須ロープウェイ」行
●JR黒磯駅西口から東野バス「那須ロープウェイ」行

高速バスを利用の場合

「那須リゾートエクスプレス」バスタ新宿〜那須温泉まで乗り換えなし1日4往復(毎日)運行。
「高速バスネット」なら、乗車券の予約から乗車までが便利でお得です。

●大人:片道 3,400円、往復 5,960円
●こども:片道 1,700円、往復 2,980円
※乗車券は、JRバス(新宿駅・東京駅・西那須野支店)、関東自動車東野黒磯営業所で購入できます。
※バス窓口のないバス停からご乗車される場合は、バス車内にてお支払いください。

「高速バスネット」はこちら

その1:絶景を満喫!「那須岳(茶臼岳)」

那須岳(茶臼岳)山頂付近北関東を代表する活火山「那須岳(茶臼岳)」は那須連山の主峰であり日本百名山の一座、現在も白い噴煙を噴き上げ辺りに硫黄の匂いが漂います。
ゴツゴツとした岩場を越え標高1,915mの山頂に至ると絶景の大パノラマが広がり、迫力のある眺望を楽しめます。
初心者向けなハイキングから本格的な登山まで、様々なコースが整備されています。

関連記事紹介

「那須岳(茶臼岳)」の山DATA
・名称:那須岳(茶臼岳)
・所在:栃木県那須郡那須町大字湯本
・標高:1,915m
・気温:6月 15°/6°、7月 19°/10°、8月 20°/11°、9月 16°/7°

その2:まるで空中散歩「那須ロープウェイ」

那須ロープウェイの山麓駅全長812m、高低差294m、片道約4分間の360°ビューの空中散歩が楽しめます。
那須岳(茶臼岳)の7合目~9合目を結び、9合目から登山をスタートする方も多く約50分程で山頂に到達できます。

茶臼岳九合目ガイドブックなどでは、「お子様連れでも安心」的な紹介をされる事が多いですが、岩場が多く台風並みの強風が吹くこともあります。
旅行中の怪我防止を考慮し山頂を目指すのであればハイカットのトレッキングシューズがお勧めです。

「那須ロープウェイ」の基本情報

料金
●大人(中学生以上)往復1,800円・片道950円
●小人(3歳~小学生)往復900円・片道480円

「那須ロープウェイ」へのアクセス方法

公共交通機関を利用の場合
●東野バス那須ロープウェイ行きで終点下車

車を利用の場合
●東北自動車道 那須I.C.から約30分

駐車場情報
●有り(原則無料)

お得な「JAF会員優待施設」

●ロープウェイ往復料金:大人(中学生以上)10%割引
※利用前にJAF会員証をご提示ください。
※会員含む5名まで。

【施設概要】
●施設名:那須ロープウェイ
●URL:https://www.nasu-ropeway.jp
●所在地:栃木県那須郡那須町大字湯本字那須岳215

その3:那須の初夏を彩る「八幡のつつじ群落」

八幡のつつじ群落の展望台から標高1,100m、約23haある八幡つつじ園には、20万本のヤマツツジ、レンゲツツジが色鮮やかに咲き誇ります。
例年5月下旬に見頃を迎え、園地内には散策路が整備されており、のんびり歩いて景観を楽しむ事ができます。
また、環境省指定「かおり風景100選」にも選定されています。

「八幡のつつじ」の基本情報

料金
●無料

つつじの見頃
●5月中旬~5月下旬

「八幡のつつじ」へのアクセス方法

車を利用の場合
●東北自動車道 那須I.C.から約30分

駐車場情報
●県営無料駐車場(98台)、つつじ吊橋駐車場(46台)

【施設概要】
●施設名:八幡のつつじ
●所在地:栃木県那須郡那須町大字湯本

その4:九尾伝説の残る「殺生石」

殺生石一面に岩石が転がり、独特な風景が広がり、「九尾の狐」にまつわる伝説が残る国指定名勝です。
付近には硫化水素、亜硫酸ガスなどの有毒な火山ガスが微量ながら噴出しており、「鳥獣がこれに近づけばその命を奪う、殺生の石」として古くから知られています。
また、俳人 松尾芭蕉もこの地を訪れ、奥の細道に「石の香や 夏草赤く 露あつし」と詠まれています。

今なお語り継がれる「九尾の狐伝説」

中国の天竺を経て日本へ来た九尾の狐は、絶世の美女「玉藻の前」として鳥羽上皇の寵愛を受けるも、陰陽師「安倍晴明」によって正体を見破られ、数万の軍勢によって攻められ石となった。
その後、1385年(至徳2年)に玄翁和尚によって打ち砕かれ、そのかけらが全国3ヶ所の高田と呼ばれる地に飛散したといわれています。

「殺生石園地」へのアクセス方法

公共交通機関の場合
●東野バス 那須ロープウェイ行き「那須湯本」下車約3分

車を利用の場合
●東北自動車道 那須I.C.から約30分

駐車場情報
●30台(無料)

【施設概要】
●施設名:殺生石園地
●所在地:栃木県那須郡那須町大字湯本182

その5:教伝地蔵尊・千体地蔵尊

教伝地蔵尊白河の五箇村の蓮華寺に、悪さばかりして両親を困らせていた小坊主の教伝が、母親のお膳を足蹴りして那須に遊びに来た際に熱湯の噴出している湯壷に落ちて命を失ったという話が伝わり、その供養として地蔵尊が建立されました。
手前の大きな地蔵尊が櫛田豊氏によって制作された新しい地蔵。奥にあるのが享保年間の銘がある旧地蔵尊となっています。

千体地蔵尊1978年(昭和53年)、旅館組合や地元有志により教伝地蔵が修復され、新たに千体地蔵の設置も順調に進みました。
その新たに設置した地蔵にたいして国から待ったがかかり、一次撤去することとなりました。
1981年(昭和56年)に許可が下り、一時撤去されていた千体地蔵が元の位置に戻り、ようやく正式に認知されました。

「教伝地蔵尊・千体地蔵尊」へのアクセス方法

公共交通機関の場合
●東野バス 那須ロープウェイ行き「那須湯本」下車約3分

車を利用の場合
●東北自動車道 那須I.C.から約30分

駐車場情報
●30台(無料)

【施設概要】
●施設名:教伝地蔵尊・千体地蔵尊
●所在地:栃木県那須郡那須町大字湯本182

その6:那須高原のパワースポット「那須温泉神社」

那須温泉神社の社殿御代 狩野三郎行広が狩りで傷を負わせた白鹿を追っていた最中、山中に湧く温泉を見つけたことに由来し、祠を建てたのが温泉神社の始まりと伝えられています。
また、那須与一が屋島の合戦の折に戦勝祈願し、見事に扇の的を射抜いた逸話も存在しています。

「那須温泉神社」へのアクセス方法

公共交通機関を利用の場合
●東野バス 那須ロープウェイ行き「那須湯本」下車

車を利用の場合
●東北自動車道 那須I.C.から約30分

駐車場情報
●30台(無料)

【施設概要】
●施設名:那須温泉神社
●URL:http://nasu-yuzen.jp
●所在地:栃木県那須郡那須町湯本182

その7:情報収集はこちら「那須高原観光案内センター」

那須高原観光案内センターの館内インフォメーションカウンターにて、各種観光案内・パンフレットなどが提供されています。
また、路線バス・シャトルバス等の停留所及び待合室としても利用されています。

足湯「こんばいろの湯」周辺には、足湯「こんばいろの湯」があり無料で利用できますよ。

「那須高原観光案内センター」の基本情報

営業時間
●9:00〜17:30(無休)

「那須高原観光案内センター」へのアクセス方法

公共交通機関を利用の場合
●東野バス 那須ロープウェイ行き「那須湯本」下車

車を利用の場合
●東北自動車道 那須I.C.から約25分

駐車場情報
●無料駐車場あり

【施設概要】
●施設名:那須高原観光案内センター
●URL:http://www.nasukogen.org
●所在地:栃木県那須郡那須町湯本182

その8:無料で楽しめる「那須高原 南ヶ丘牧場」

那須高原南ヶ丘牧場の入り口標高700mの高原に牛、馬、羊、ロバなどの動物との触れ合い、釣りなどのレジャーやアイスクリームづくり体験コーナもある観光牧場です。
訪れたら必ず食べたい人気の「ソフトクリーム」や牛乳、名物の「ペロシキ」、アイスクリームやミルクジャム・チーズなど牧場でとれた牛乳を使った各種製品が販売されています。

那須高原南ヶ丘牧場 乗馬体験那須連山をバックにした乗馬体験は絵になりますね。
一周約200mのコースで、なんと合計体重100kgまで行けるそうですよ!

【乗馬体験料】
●お一人1回:750円(小学生〜65歳)
●二人乗り1回:1,290円(大人 18歳〜65歳と、小人 1歳~小学生未満)

「那須高原南ヶ丘牧場」の基本情報

営業時間
●8:00~17:30(無休)

料金
●入場無料

「那須高原 南ヶ丘牧場」へのアクセス方法

公共交通機関を利用の場合
●東野バス 那須ハイランドパーク行「南ヶ丘牧場」下車(平日運休)

車を利用の場合
●東北自動車道 那須I.C.から約15分

駐車場情報
●400台(無料)

関連記事紹介

【施設概要】
●施設名:那須高原 南ヶ丘牧場
●URL:http://www.minamigaoka.co.jp
●所在地:栃木県那須郡那須町大字湯本579

その9:国内最大級「那須ステンドグラス美術館」

那須ステンドグラス美術館の教会中世の建物が残る英国のコッツウオルズのマナーハウスをモチーフに建物の資材をはじめ、工法まで本物にこだわって建てられた美術館。
希少価値の高い作品も多く、ステンドグラス美術館としては、日本最大級の規模を誇るそうです。
ステンドグラスとアロマの香り、定期的に演奏されるパイプオルガンやオルゴールの音色など、まるで日本にいることを忘れてしまうよう非日常の空間を楽しめます。

ステンドグラス美術館の外観石造りの貴族の館を再現したステンドグラス美術館の外観です。
初夏の那須の緑と相まって、日本にいる事を忘れてしまう様な光景です。

「那須ステンドグラス美術館」の基本情報

営業時間
●9:00〜17:00(11月〜3月は16:30閉館)年中無休
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、営業時間が変更となる場合があります。

料金
●大人 1,300円、中学生 800円、小学生 500円、幼児無料

お得な「JAF会員優待施設」

●入館料:大人100円引
※他の優待・割引等との併用はできません。
※利用前にJAF会員証をご提示ください。
※会員含む1グループ。

「那須ステンドグラス美術館」へのアクセス方法

公共交通機関を利用の場合
●東野バス 那須ハイランドパーク行「那須アンティークジュウリー那須ステンドグラス美術館前」下車(平日運休)

車を利用の場合
●東北自動車道 那須I.C.から約10分

駐車場情報
●150台(無料)

関連記事紹介

【施設概要】
●施設名:那須ステンドグラス美術館
●URL:http://sgm-nasu.com
●所在地:栃木県那須郡那須町大字高久丙1790

その10:北欧を感じる「フィンランドの森」

フィンランドの森のチーズ工房那須街道沿いにあり、パン屋・チーズ工房・カフェ・ソーセージ屋など、様々な施設が軒を連ねます。
別荘地らしい薪ストーブをはじめ、輸入雑貨の販売や、ムーミンショップや釣り堀など、大人から子供まで楽しめます。

「フィンランドの森」の基本情報

営業時間
●チーズ工房 9:30~20:00(L.O 19:00)
●森のパン屋さん、北欧家具、フィンランドの森管理棟 9:30~20:00
●腸詰屋 10:00~18:00
●ヴォイ エッタ 11:00~15:00(L.O 14:00)、18:00~21:00(L.O 20:00)

定休日
水曜日(森のパン屋さん・チーズ工房・管理棟は無休)

「フィンランドの森」へのアクセス方法

公共交通機関を利用の場合
●東野バス 那須ロープウェイ行「上新屋」下車徒歩約10分

車を利用の場合
●東北自動車道 那須I.C.から約10分

駐車場情報
●100台(無料)

関連記事紹介

【施設概要】
●施設名:フィンランドの森
●URL:http://www.finlandnomori.net
●所在地:栃木県那須郡那須町高久乙2730-36

その11:スナネコやカピバラに会える!「那須どうぶつ王国」

那須どうぶつ王国のバードショー東京ドーム約10倍の敷地内に約600頭もの動物たちがのびのびと飼育されています。
屋内中心の「王国タウン」と牧場形態の「王国ファーム」に分かれ、ワンニャンバスによって結ばれています。
大人気のカピバラやアルパカなどの動物たちと触れ合う事ができるテーマパーク型の動物園です。

那須どうぶつ王国のカピバラの赤ちゃんこちらは、カピバラの赤ちゃんの授乳シーン。あどけない瞳で何とも愛らしいですね!

「那須どうぶつ王国」の基本情報

営業時間
●10:00~16:30(土日祝・GW・夏休み期間 9:00~17:00)

料金
●王国パスポート大人(中学生以上)2,400円(冬季 1,400円)
●王国パスポート子供(3歳〜小学生)1,000円(冬季 700円)

定休日
●水曜日(春休み・GW・夏休み期間除く、水曜日が休日の場合は営業)
※冬季休園期間あり。

「那須どうぶつ王国」へのアクセス方法

公共交通機関を利用の場合
●無料シャトルバスあり(完全予約制)

車を利用の場合
●東北自動車道 那須高原SAスマートI.C.から約15分

駐車場情報
●2,000台(普通車 700円)
※冬季の駐車場料金は無料となります。

関連記事紹介

【施設概要】
●施設名:那須どうぶつ王国
●URL:http://www.nasu-oukoku.com
●所在地:栃木県那須郡那須町大島1042-1

その12:那須観光の中心「道の駅 那須高原友愛の森」

道の駅 那須高原友愛の森の観光交流センター観光交流センター・工芸館・展示棟・なすとらん(レストラン)・長屋門・ふるさと物産センター・ふれあいの郷直売所 などがあり、地元産の新鮮な野菜や、農作物加工品を購入する事ができます。
道の駅周辺にはレジャー施設、美術館などが点在し那須観光の拠点としても利用されています。

「道の駅 那須高原友愛の森」の基本情報

営業時間
●工芸館 9:00〜15:00、木曜日・年末年始
●なすとらん 11:00〜14:00、休業 12月〜3月上旬の火曜日・年始
●ふるさと物産センター 9:00〜17:00(4月〜10月)、10:00〜16:30(11月〜3月)、休業 12月〜3月の水曜日
●ふれあいの郷直売所 9:00〜16:00、休業 12月〜2月の木曜日・年始
●観光交流センター 8:00〜18:00(4月〜9月)、9:00〜18:00(10月〜3月)

「道の駅 那須高原友愛の森」へのアクセス方法

公共交通機関を利用の場合
●東野バス 那須ロープウェイ行「友愛の森」下車

車を利用の場合
●東北自動車道 那須I.C.から約5分

駐車場情報
●大型車 9台、普通車 155台、身障者用 3台(無料)

【施設概要】
●施設名:道の駅 那須高原友愛の森
●URL:http://www.yuainomori.com
●所在地:栃木県那須郡那須町大字高久乙593-8

その13:チーズケーキでお馴染み「チーズガーデン那須本店」

チーズガーデン那須本店の入り口那須土産の定番「御用邸チーズケーキ」をはじめ、こだわりのお菓子やチーズ、紅茶、グロサリーなど幅広い商品を購入できます。
館内にはカフェスペースもあり、本店限定の焼菓子やサンドイッチなど、休憩やランチにも利用できます。

「チーズガーデン那須本店」の基本情報

営業時間
●9:00〜18:00(季節により変動あり)

「チーズガーデン那須本店」へのアクセス方法

公共交通機関を利用の場合
●東野バス 那須ロープウェイ行「白沢橋」下車徒歩約5分

車を利用の場合
●東北自動車道 那須I.C.から約10分

駐車場情報
●100台(無料)

関連記事紹介

【施設概要】
●施設名:チーズガーデン那須本店
●URL:http://cheesegarden.jp
●所在地:栃木県那須郡那須町高久甲喰木原2888

その14:那須に来たなら絶対に寄りたい「ペニーレイン 那須店」

ペニーレイン那須店のテラス席ビートルズ好きのオーナーが楽曲「ペニーレイン」から名付けられた、那須を代表的する人気のパン屋さんです。
TVチャンピオンで優勝したという「焼き立てのパン」を求めて、平日でも長蛇の列が連なります。

「ペニーレイン 那須店」の基本情報

営業時間
●ベーカリー 8:00~17:00
●レストラン 8:00~18:00(L.O.17:00)
※日により営業時間が延長することがあります。(公式サイト参照)

「ペニーレイン 那須店」へのアクセス方法

電車でのアクセス
●東北新幹線 那須塩原駅からタクシーで約40分、JR黒磯駅からタクシー約30分

車でのアクセス
●東北自動車道 那須I.C.より約18分

駐車場情報
●無料駐車場あり(普通車 30台)

関連記事紹介

【施設概要】
●名称:ペニーレイン(PENNY LANE)那須店
●所在地:栃木県那須郡那須町湯本656-2
●URL:http://pennylane.company

その15:カフェ好きなら見逃せない「NASU SHOZO CAFE」

NASU SHOZO CAFEの外観黒磯にある知る人ぞ知る人気店「1988 CAFÉ SHOZO」の那須店で、那須街道沿いでアクセスも良くお洒落で上品なひと時を過ごす事ができます。

NASU SHOZO CAFEの店内オリジナルのブレンドコーヒーや紅茶などはじめ、店内ではスコーンや焼き菓子なども販売されており那須土産におすすめです。

「NASU SHOZO CAFE」の基本情報

営業時間
●10:00~17:00(L.O.17:30)
※18:00閉店

「NASU SHOZO CAFE」へのアクセス方法

公共交通機関を利用の場合
●東野バス 那須ロープウェイ行「上新屋」下車 徒歩約1分

車を利用の場合
●東北自動車道 那須I.C.から約10分

駐車場情報
●無料駐車場あり(普通車 20台)

【施設概要】
●名称:NASU SHOZO CAFE
●所在地:栃木県那須郡那須町高久乙2730-25
●URL:http://www.shozo.co.jp

その16:那須に恐竜!?「ホテル ブランヴェール那須」

ホテル ブランヴェール那須のトリケラトプス森に佇むリゾートホテル「ブランヴェール那須」の駐車場や玄関で巨大なティラノサウルスやアロサウルスが雄叫びをあげて出迎えてくれます。
日帰りでの利用も可能で、大浴場と露天風呂には那須御用邸と同じアルカリ性の単純泉で、女性にれしい美肌の湯です。
また、なぜ恐竜なのか「オーナーが恐竜好き」という遊び心からきているそうです。

ブランヴェール那須の恐竜こうして森の中で恐竜が立っていると、一瞬本物かと錯覚してしまう程のリアリティーです!

「ホテル ブランヴェール那須」の基本情報

営業時間
●日帰利用 13:00〜20:00

料金
●日帰り入浴:大人500円・小人300円
●プール:大人1,000円・小人500円(土日・祝祭日 大人1,800円・小人1,000円)
※冬期設備点検のため、クアハウス営業停止の場合があります。(12月上旬〜3月中旬)

「ホテル ブランヴェール那須」へのアクセス方法

公共交通機関を利用の場合
●JR那須塩原駅より送迎バスあり

車を利用の場合
●東北自動車道 那須I.C.から約30分

駐車場
●60台(無料)

「楽天トラベル」で宿泊プランを見る

「じゃらん」で宿泊プランを見る

【施設概要】
●施設名:ホテル ブランヴェール那須
●URL:http://blancvert-nasu.com
●所在地:栃木県那須郡那須町湯本206-194

その17:那須高原観光周遊バス「きゅーびー号」

きゅーびー号の時刻表「道の駅 那須高原友愛の森」を起点に、9:00〜16:45分まで45分毎に運転されています。
1日フリーパスで、乗り降り自由なので、那須を代表する観光名所を効率よく移動することができます。
また、プレミア特典クーポンがついており停車施設で割引やプレゼントなどのお得な特典があり!

乗車料のご案内

●1日フリーパス:大人 1,000円、小人 500円
●一回乗車:大人・子ども 500円

路線図・時刻表はこちら

岩下の新生姜ミュージアムのキャラクターパネル「岩下の新生姜ミュージアム」カオスな世界観で大人気!

那須岳の噴煙「那須岳(茶臼岳)」日帰り登山で大自然を満喫!

関連記事

  1. 「大子町の観光」お勧めの満喫スポットBest7

    奥久慈の豊かな自然と文化を感じる「大子町」の魅力大子町は茨城県の最北西端…

  2. つくば市の案内看板

    「筑波研究学園都市」観光で近未来体験しよう!

    科学技術研究の拠点「筑波研究学園都市」について茨城県つくば市にある「筑波…

  3. 八ッ場ダム

    話題の新名所「八ッ場ダム」周辺観光ガイド

    2020年3月完成!!「八ッ場ダム」とは群馬県長野原町の吾妻川中流部に建…

  4. 本山製錬所の煙突

    「足尾の観光」散策スポット紹介 決定版!

    銅山と共に歩んだ「日光市足尾地区」渡良瀬川の上流・栃木県日光市の足尾地区…

  5. 大洗磯崎神社の大鳥居と太平洋

    「大洗の観光」お勧めスポット完全ガイド!

    見どころ満点「大洗町」の魅力紹介!茨城県東部にある大洗町は、年間440万…

  6. 「宇都宮・大谷町」おすすめの観光スポット7選!

    奇岩群が作り出す「大谷エリア」の風景栃木県宇都宮市の大谷町周辺には、緑色…

  7. 館林駅前

    「館林市の観光」お勧めスポット完全ガイド

    歴史と自然と饂飩の町「館林市」とは館林市は、上毛かるたで「ツル舞う形」と…

  8. 織姫神社からの眺望

    「足利 観光」歴史と町並みと絶景スポットを紹介

    歴史と伝統の町「足利市」について栃木県の南西部に位置する足利市は、古くか…

最近の記事

  1. モビリティリゾートもてぎのモニュメント
  2. 製粉ミュージアムの正面入口
PAGE TOP