「宇都宮美術館」森の中でアートとランチを楽しもう!

「宇都宮美術館」森の中でアートとランチを楽しもう!

※本ページは、一部でアフィリエイトプログラムを利用しています。

森に囲まれた「宇都宮美術館」について

うつのみや文化の森「宇都宮美術館」及び「うつのみや文化の森」は、栃木県宇都宮市制100周年を記念して1997年(平成9年)にオープンしました。
宇都宮市の中心部より北に約5㎞ほどに位置し、里山の姿を残す緑豊かな自然環境の中で「地域・生活・環境・美術」をテーマにした市民の憩いの場となっています。
また、芸術文化活動の拠点施設として公益財団法人うつのみや文化創造財団が管理運営を行なっています。

宇都宮美術館の主な集蔵作品

宇都宮美術館入り口ルネ・マグリット、マルク・シャガール、ワシリー・カンディンスキー、パウル・クレーなどの20世紀を代表する作家や、国内では、明治〜現在に至る作品を多く収集しており、宇都宮にゆかりの深い作品、創作版画などに加えて、明治期に来日したジョルジュ・ビゴーのコレクションも充実しています。
また、デザインの領域も、美術館活動の柱にしており19世紀末〜20世紀後半に生み出された作品を収蔵し、国内でも有数のコレクション数を誇ります。(コレクションの中でも、ルネ・マグリット「大家族」は有名ですね)

展覧会スケジュールはこちら

「大谷石」を使用した印象的な館内

宇都宮美術館の通路の大谷石大谷石とは、宇都宮市大谷町から産出する凝灰岩の石材で割れ目が少く、軟らかくて軽く加工しやすくさらに価格も安いため、東京をはじめ関東から名古屋地方まで広く搬出されています。
宇都宮にある「カトリック松が峰教会」や、東京の「旧帝国ホテル」などにも使用された実績があります。

大谷石の通路駐車場から美術館の間の通路にも大谷石が使用されていますが、雨の日はやたら足元が滑るので…十分注意して進みましょう!

大谷石を使った小物作品館内にあるショップミュージアムでは様々な作家さんの作品が展示販売されています。
この大谷石を使用した小物など中々良い味を出していますね。

企画展開催時は、様々なオリジナルグッズが販売されます!

宇都宮美術館の企画展のグッズ販売開催中のテーマにちなんだ様々なグッズが販売されます。裏技なんですが、ショップの位置的に入場券を買わなくてもグッズだけ購入なんて事が可能だったります。
買いそびれたグッズがあって迷っている時には、ぜひこの裏技をご利用ください。

宇都宮美術館の基本情報

宇都宮美術館のオブジェ

開館時間

●9:30~17:00(入館は16:30まで)
※月曜休(祝日の場合は翌日

入館料

●一般 310円、大高生 210円、中学生以下 100円
※企画展観覧料は展覧会によって異なります。
※宇都宮市内の小・中・高校生は無料

宇都宮美術館へのアクセス情報

宇都宮美術館のバス停

車をご利用の場合

●東北自動車道 宇都宮I.C.より約10km

駐車場情報

●美術館入口近くに、大型専用駐車場あり(無料)

電車をご利用の場合

●JR宇都宮駅よりバスを利用 約30分

施設概要
施設名宇都宮美術館
住所栃木県宇都宮市長岡町1077
URLhttp://u-moa.jp/
TEL028-643-0100

みかも山公園の南門「みかも山公園(三毳山)」初心者におすすめ登山コースを紹介

赤城山をバックにした「ぐんまフラワーパーク」「ぐんまフラワーパーク」で四季の草花を楽しもう♪

関連記事

  1. 那須ステンドグラス美術館のステンドグラス

    「那須ステンドグラス美術館」まるで中世の英国!!…

    「那須ステンドグラス美術館」について栃木県那須高原にある日本最大規模を誇…

  2. 「栃木県立博物館」内容充実!栃木の自然と歴史が丸…

    栃木県の自然と歴史・文化を学べる「栃木県立博物館」とは栃木県宇都宮市にあ…

  3. リニューアルした「ホンダコレクションホール」の進…

    Honda Collection Hall(ホンダコレクションホール)につい…

  4. 原子力科学館の正面ゲート

    「原子力科学館」原子力のまち東海村にある展示館

    原子力の総合展示館「原子力科学館」とは茨城県の県央東部にある東海村は原子…

  5. KEKコミュニケーションプラザの入口

    「KEKコミュニケーションプラザ」宇宙と生命の神…

    宇宙の始まりビックバンを再現し、宇宙の謎に迫る!茨城県つくば市の筑波研究…

  6. CYBERDYNE STUDIOの展示物

    「CYBERDYNE STUDIO」先端ロボット…

    CYBERDYNE STUDIO(サイバーダインスタジオ)とは茨城県つく…

  7. 「しもつけ風土記の丘資料館」国内初の埴輪を無料で…

    下野国の歴史を学ぶ「しもつけ風土記の丘資料館」栃木県下野市にある「しもつ…

  8. 野口雨情記念館の外観

    「野口雨情記念館」雨情の功績と風船爆弾に触れる

    野口雨情記念館(北茨城市歴史民俗資料館)ってどんな所?茨城県北茨城市ゆか…

最近の記事

  1. モビリティリゾートもてぎのモニュメント
  2. 製粉ミュージアムの正面入口
PAGE TOP