「CYBERDYNE STUDIO」先端ロボット技術を体験!

「CYBERDYNE STUDIO」先端ロボット技術を体験!

CYBERDYNE STUDIO(サイバーダインスタジオ)とは

CYBERDYNE STUDIOの入口茨城県つくば市の「イーアスつくば」内にあるCYBERDYNE社の展示・実演・体験ができる展示スペースで、2008年(平成20年)にオープンしました。
「本物のロボットとの共生を体験できる未来テクノロジー拠点」をコンセプトに、先端福祉機器やロボット技術を中心にサイバニクス技術を紹介しています。

イーアスつくばの館内展示スペースは、北関東最大級のショッピングセンターの一角にあり、我々の生活の中にロボット技術が浸透していることを肌で感じられます。

「CYBERDYNE(サイバーダイン)社」の由来
筑波研究学園都にあるサイバニクス技術に関連する研究開発・製造・販売・保守管理を行っているベンチャー企業。
創立者である筑波大学教授 山海嘉之氏が確立した「サイバニクス」技術を用いて「力(ダイン)」を創り出すという想いから「サイバーダイン」と名付けられました。

展示エリアの見所を紹介!

CYBERDYNE STUDIOの展示スペース介護用ロボットとして世界的にも有名な「HAL」を中心に、最先端のサイバニクス技術などが展示されています。
この様なスタイリッシュなロボット技術が既に実用化されていると考えると胸が熱くなりますね!

HALの実験用試作機こちらは、介護用ロボットの原点となった実験用試作機「HAL-3」の展示です。
1・2号機のノウハウを基盤にPCとバッテリーを搭載することで、HAL単体で機能させる事が可能となりました。

「HAL(Hybrid Assistive Limb)」について
「HAL」とは、身体機能を「改善・補助・拡張・再生」することができる世界初の装着型サイボーグです。
「生体電位信号」を皮膚に貼ったセンサーで検出し、「HAL」のアシストにより装着者本人の意思に従った動作を実現します。

その他、お馴染みのヒーローや懐かしのレトロPCが展示されています。

アイアンマンとエヴァ初号機の模型展示エリアには、「アイアンマン」や「エヴァ初号機」「ターミネータ」などの空想のロボットが紹介されています。
こういった男心をくすぐるロボットへの憧れが、現在のロボット技術を支えているのかもしれませんね。

つくば万博のロボット展示「科学万博・つくば85」の芙蓉ロボットシアターで紹介されたロボット達も展示されています。

レトロPCの展示左から世界最初のPC「PET 2001」シリーズ(1977年)、Macintosh 128K(1984年)、Apple II(1977年)となっています。

「HAL FIT(ハルフィット)」エリアも併設しています。

HAL FITの案内版「HAL FIT」エリアでは、サイバニクス技術の実運用フィールドとして、専門スタッフによる「脳神経・筋系機能向上」トレーニングが実際に行われています。

「CYBERDYNE STUDIO」近隣のホテルをご案内

つくば日航ホテルの入口CYBERDYNE STUDIOのある「筑波研究学園都市」エリアには、シティーホテルやビジネスホテルなどの多くの宿泊施設があります。
旅の目的に合わせて最適な宿をお選びください。

近隣の宿を「楽天トラベル」でみる

近隣の宿を「じゃらん」でみる

近隣の宿を「Yahoo!トラベル」でみる

「CYBERDYNE STUDIO」の基本情報

CYBERDYNE STUDIOの案内板

開館時間

●10:00~21:00
※17:30以降は一部エリアのみ。

休館日

●年中無休

入館料

●無料
※装着体験は有料となります。

「CYBERDYNE STUDIO」へのアクセス情報

イーアスつくばの駐車場

電車を利用の場合

●つくばエクスプレス 研究学園駅より徒歩約4分

車を利用の場合

●常磐自動車道 谷田部I.C.より約15分
●常磐自動車道 桜土浦I.C.より約20分
●首都圏中央連絡自動車 つくば中央I.C.より約10分

駐車場情報

●無料駐車場あり
※駐車場の無料開放は予告無しに終了する場合があります。

【施設概要】
●施設名:CYBERDYNE STUDIO(サイバーダインスタジオ)
●所在地:茨城県つくば市研究学園C50街区1(イーアスつくば内)
●URL:http://www.cyberdyne-studio.com

近隣のスポット案内


つくば市の案内看板「筑波研究学園都市」観光で近未来体験しよう!

若山農場の竹林「若竹の杜 若山農場」広大な竹林を散策してみよう!

関連記事

  1. もうひとつの美術館の館内と作品

    もうひとつの美術館で、生命の力強さを感じるアート…

    築118年を超える、廃校舎利用した小さな美術館栃木県那珂川町の長閑な里山…

  2. 原子力科学館の正面ゲート

    「原子力科学館」原子力のまち東海村にある展示館

    原子力の総合展示館「原子力科学館」とは茨城県の県央東部にある東海村は原子…

  3. 北茨城市漁業歴史資料館「よう・そろー」の外観

    北茨城市漁業歴史資料館「よう・そろー」の魅力紹介…

    北茨城の漁業と歴史を学べる漁業歴史資料館「よう・そろー」茨城県北部にある…

  4. 「茨城県天心記念五浦美術館」近代日本画の魅力に触…

    太平洋を一望する「茨城県天心記念五浦美術館」茨城県の北東、北茨城市・五浦…

  5. 須賀川特撮アーカイブセンターの展示室

    特撮ファンの聖地「須賀川特撮アーカイブセンター」…

    特撮文化の拠点「須賀川特撮アーカイブセンター」について福島県須賀川市にあ…

  6. 「しもつけ風土記の丘資料館」国内初の埴輪を無料で…

    下野国の歴史を学ぶ「しもつけ風土記の丘資料館」栃木県下野市にある「しもつ…

  7. KEKコミュニケーションプラザの入口

    「KEKコミュニケーションプラザ」宇宙と生命の神…

    宇宙の始まりビックバンを再現し、宇宙の謎に迫る!茨城県つくば市の筑波研究…

  8. 野口雨情記念館の外観

    「野口雨情記念館」雨情の功績と風船爆弾に触れる

    野口雨情記念館(北茨城市歴史民俗資料館)ってどんな所?茨城県北茨城市ゆか…

最近の記事

  1. ココ・ファームのイメージ
  2. 壬生町ガンダムマンホールのレプリカ
PAGE TOP