「野木町煉瓦窯(ホフマン館)」で近代日本の歴史に触れよう!

「野木町煉瓦窯(ホフマン館)」で近代日本の歴史に触れよう!

近代化遺産「旧下野煉化製造会社煉瓦窯」とは

野木町煉瓦窯の全景栃木県野木町の近代産業を支えた旧下野煉化製造会社のレンガ工場の一部で「国重要文化財」および「近代化産業遺産群」に選定されている煉瓦窯です。
「ホフマン式円形輪窯」と呼ばれ、国内で現存する4基の中で唯一完全な形を保っている貴重な産業遺物であり、外形は16角形・高さ約34m・周囲は約100mもあり、明治23年〜昭和46年までの約80年間、最大で年間40万本もの赤レンガを出荷していました。
また、施設の老朽化が進み、2001年にはシモレン社が修復に着手。同社が経営破綻の後2006年に野木町が施設管理者となり、2011年7月から2016年5月まで野木町が主体となって保存修理工事が行われました。

野木町煉瓦窯パンフレット

野木町煉瓦窯の内部ヘルメットをかぶり煉瓦窯の2F内部へ進むと窯全体を見渡せる巨大な空間が広がっています。
床面の内縁と外縁には燃料の運搬用のトロッコのレールが一敷設され、レールに挟まれた床面には一面に投炭孔が配置されています。

野木町煉瓦窯の煙突補強窯のシンボルである煙突を倒壊から守るため内側から補強しています。

野木町煉瓦窯の裏にある乗馬クラブ煉瓦窯の裏手には乗馬クラブがあり、思わず見入ってしまいますね。

マツダコネクトの野木町煉瓦窯のシルエット余談ですが、マツダコネクト(カーナビ)の野木町煉瓦窯のシルエット(笑)
さすがは、国重要文化財施設ですね!

地域の自然や文化・歴史を学習・体験できる「野木ホフマン館」

野木ホフマン館の正面玄関「野木町煉瓦窯」に隣接し、2016年5月10日にリニューアルオープンした、野木町の自然・文化・歴史を学習、体験できる観光スポットです。
ラムサール条約登録湿地である「渡良瀬遊水地」にも簡単にアクセスでき、レンタサイクル(無料)で遊水地や近隣寺社を散策したり、併設の「こびとカフェ」では美味しい手作りピザやコーヒーも楽しめます。

施設の詳細はこちらへ

野木ホフマン館の研修室館内にある研修室では、煉瓦窯の歴史に関する映像放映されており煉瓦窯の全体像を目と耳から把握することができます。

渡良瀬遊水池内の道路なんと、電動アシスト自転車も無料レンタルできて「渡良瀬遊水池」散策も捗ります!

下野煉化製造のレンガを使用した代表的な建造物

レンガの塩類風化現象・東京駅(東京都千代田区)
・日本鉄道会社 – 鉄橋の橋脚、トンネルなど
・西堀酒造(栃木県小山市)
・結城酒造(茨城県結城市)
・日光金谷ホテル(栃木県日光市)
・足尾銅山(栃木県日光市)
・新井家ふるさと記念館(栃木県野木町) など

「野木町煉瓦窯(ホフマン館)」の基本情報

野木ホフマン館の外観

見学時間

●9:00~17:00
※未公開日:毎週月曜・年末年始(12/29~1/3)、国民の祝日開館、翌平日閉館

煉瓦窯見学料

●中学生以下:無料
●高校生以上:100円
●15人以上の団体:80円
※ボランティアガイドによる解説付きの見学ツアーも実施中されています。
●9:30、10:30、11:30、13:00、14:00、15:00、16:00の7回(1回約30分)

「野木町煉瓦窯(ホフマン館)」へのアクセス

ホフマン館駐車場からメタセコイアの並木道を望む

電車・バスをご利用の場合

●JR宇都宮線 野木駅西口よりタクシーで約10分

車をご利用の場合

●東北自動車道加須I.C.より約40分

駐車場情報

●大型:5台、普通車75台(無料)

IPSステージのウエストゲート「インターパーク宇都宮」FKDタウンへ行こう!

金山城の石垣跡日本百名城「金山城跡(金山)」を散策ハイキング

関連記事

  1. 「宇都宮城址公園」で宇都宮の歴史と文化に触れる

    本丸の一部を復元した「宇都宮城址公園」の魅力栃木県宇都宮市にある宇都宮城…

  2. 足利学校の入徳門

    史跡「足利学校」日本最古の坂東の大学

    日本遺産 足利学校について栃木県足利市にある日本最古の学校として知られ、…

  3. 楽山園の風景

    国指定名勝「楽山園」群馬県甘楽町にある穴場スポッ…

    織田宗家ゆかりの大名庭園「楽山園」とは群馬県甘楽町にある「楽山園」は、江…

  4. 「那須国造碑(笠石神社)」古代のロマンに触れよう…

    那須国造碑(なすのくにのみやつこのひ)について栃木県大田原市にある飛鳥時…

  5. 旧上岡小学校の玄関先

    「旧上岡小学校」ガルパン劇場版にも登場するレトロ…

    明治に創立したノスタルジック感溢れる学校跡地茨城県久慈郡大子町にかつてあ…

  6. 「六角堂・茨城大学五浦美術文化研究所」で天心の想…

    「茨城大学五浦美術文化研究所」について茨城県北茨城市の五浦海岸沿いにある…

  7. 富岡製糸場の繰糸所館内

    世界遺産「富岡製糸場」歴史を知ってさらに納得!

    明治維新後、日本の近代化支えた「富岡製糸場」群馬県富岡市にある日本初とな…

  8. 小川家住宅の主屋の全景

    明治の面影を感じる「車屋美術館(小川家住宅)」の…

    小山市立 車屋美術館(小川家住宅)について栃木県小山市の国道4号線沿いに…

最近の記事

  1. 壬生町ガンダムマンホールのレプリカ
  2. 大中寺の参道
  3. ほしいも神社の干し芋
PAGE TOP