「那須国造碑(笠石神社)」古代のロマンに触れよう!

「那須国造碑(笠石神社)」古代のロマンに触れよう!

那須国造碑(なすのくにのみやつこのひ)について

那須国造碑(笠石神社)の正面栃木県大田原市にある飛鳥時代の古碑で、書道史の上から「日本三古碑」の一つとされ「国宝」にも指定されています。
700年(年号無し)当時の那須国を治めていた「那須直韋提(なすのあたいいで)」の没後、その子である「意斯麻呂(おしまろ)」が韋提の遺徳を偲んで建碑したものとされています。
約1000年の月日が流れた1676年(延宝4年)に、水戸藩主 徳川光圀公が、倒れて草に埋れているこの石碑に堂をつくり安置しました。
現在では、「笠石神社」の御神体として祀られており、文字の刻まれた石碑の上に笠のように石を載せていることから「笠石」とも呼ばれています。

「日本三古碑」の一つにかぞえられる貴重な古代石碑

日本三古碑の案内板日本各地に点在する古代碑の中で、書道史上から極めて重要とされている宮城県多賀城市「多賀城碑(特別史跡)」・群馬県高崎市吉井町「多胡碑(特別史跡)」・栃木県大田原市「那須国造碑(国宝)」が日本三古碑と呼ばれ、いずれも飛鳥時代~奈良時代にかけての8世紀前後に造られたものと推定されています。

【国宝指定内容】
●名称:那須国造碑(なすのくにのみやつこのひ)
●指定年月日:1952年(昭和27年)11月22日
●所在地:栃木県大田原市湯津上429 笠石神社
●保持者:笠石神社
●員数:1基
●時代:飛鳥時代

実物の「国宝(御神体)」を参拝することができます!

笠石神社の社務所鳥居前の右手には社務所があり、こちらで拝観の手続きを行います。
ぱっと見、何やら説明事項が多くちょっと面倒く作感じてしまいますが、国宝を間近で見れるチャンスですので是非ともお立ち寄りください。
「那須国造碑 拝観料」500円

まずは、宮司さんに歴史背景を学びます。

那須国造碑の社務所先拝観料を納めると、話上手の宮司さんが「那須国造碑」に関する歴史背景を資料を交えて詳しく解説してくれます。(30分程度)
日本史の教科書には必ず掲載される「那須国造碑」ですが、栃木県民にさえあまり知られていない「マイナーな国宝」であるため、その歴史を知ることで国宝たる所以を学ぶことができます。

いよいよ国宝「那須国造碑」とご対面!

那須国造碑のお堂歴史背景を学んだ後、鳥居をくぐって国宝「那須国造碑」が納められているお堂に移動します。
「那須国造碑」は御神体ですので、「二礼・二拍手・一礼」を忘れずに!
お堂の扉を開けると間近で「那須国造碑」を拝め、硬い花崗岩に渡来人の技術で掘られた文字は、古代碑とは思えない近代的な美しい書体で驚かされました。
ちなみに、このお堂は縁ある「水戸徳川家墓所(寿蔵碑)」を模して建てられたモノだそうです。

「那須国造碑(笠石神社)」のアクセス方法

那須国造碑(笠石神社)の駐車場

電車を利用の場合

●JR東北新幹線 那須塩原駅から車で約30分

車を利用の場合

●東北自動車道 西那須野塩原I.C.より約30分
●東北自動車道 矢板I.C.より約30分

駐車場情報

●無料駐車場あり

【施設概要】
●施設名:那須国造碑(笠石神社)
●所在地:栃木県大田原市 湯津上430

「那須国造碑(笠石神社)」周辺の宿をご案内

近隣には古墳や水族館など観光スポットが点在し地元の名産を楽しめるホテル・旅館が多くあります。
旅の目的に合わせて最適な宿をお選びください。

近隣の宿を「楽天トラベル」でみる

近隣の宿を「じゃらん」でみる

近隣のスポット案内


「なかがわ水遊園」大迫力!淡水魚最大 ピラルクーの聖地

鬼怒川温泉街の風景「鬼怒川温泉」周辺観光・完全ガイド!

関連記事

  1. 足利学校の入徳門

    史跡「足利学校」日本最古の坂東の大学

    日本遺産 足利学校について栃木県足利市にある日本最古の学校として知られ、…

  2. 「宇都宮城址公園」で宇都宮の歴史と文化に触れる

    本丸の一部を復元した「宇都宮城址公園」の魅力栃木県宇都宮市にある宇都宮城…

  3. 野木町煉瓦窯の外観

    「野木町煉瓦窯(ホフマン館)」で近代日本の歴史に…

    近代化遺産「旧下野煉化製造会社煉瓦窯」とは栃木県野木町の近代産業を支えた…

  4. 富岡製糸場の繰糸所館内

    世界遺産「富岡製糸場」歴史を知ってさらに納得!

    明治維新後、日本の近代化支えた「富岡製糸場」群馬県富岡市にある日本初とな…

  5. 縁切寺満徳寺資料館の縁切り門

    「縁切寺満徳寺資料館」江戸時代の離婚事情はいかに…

    幕府公認の駆け込み寺を学ぶ「縁切寺満徳寺資料館」群馬県太田市の利根川沿い…

  6. 新田義貞公像

    「太田市歴史公園」徳川発祥の地をめぐる旅

    隠れた名所「太田市歴史公園」の見どころ紹介群馬県太田市には多くの「古墳群…

  7. 楽山園の風景

    国指定名勝「楽山園」群馬県甘楽町にある穴場スポッ…

    織田宗家ゆかりの大名庭園「楽山園」とは群馬県甘楽町にある「楽山園」は、江…

  8. 「国史跡 摩利支天塚・琵琶塚古墳資料館」へ行って…

    下野国誕生の歴史に触れる「国史跡 摩利支天塚・琵琶塚古墳資料館」栃木県小…

最近の記事

  1. ココ・ファームのイメージ
  2. 壬生町ガンダムマンホールのレプリカ
PAGE TOP