「渡良瀬遊水地」で、のんびりデイキャンプ!

「渡良瀬遊水地」で、のんびりデイキャンプ!

※本ページは、一部でアフィリエイトプログラムを利用しています。

渡良瀬遊水地について

渡良瀬遊水地 こども広場のゲート茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県の4県境にまたがる東京ドーム約700個分(約3,300ha)という日本最大の敷地面積を誇る遊水地です。
その広大な敷地内では、ピクニックやバーベキューをはじめ、ウォータースポーツ・サイクリング・釣りなど様々なアクティビティーを楽しめます。

渡良瀬遊水地の風景「ラムサール条約」に登録された湿地では、多種多様な動植物を観察でき「関東屈指のサンクチュアリ」とも呼ばれる豊かな自然が残っています。

ラムサール条約とは
1971年(昭和46年)にイランのラムサールで「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約」が採択され、開催地にちなみ「ラムサール条約」と呼ばれています。この渡良瀬遊水地は、2012年(平成24年)7月3日に「ラムサール条約湿地」に登録されました。

遊水地建設には「足尾銅山」との関係が

旧谷中村跡別名「谷中湖」とも呼ばれるこの貯水池の計画は、渡良瀬川で起きた洪水が発端となりました。
当時の地元議員「田中 正造」を中心に、谷中村の住民たちが「足尾銅山」から流れる鉱毒の被害を訴え、谷中村のあった当場所に「遊水地」の建設を立案しました。
そして、1910年(明治40年)から着工し、1930年(昭和5年)に完成しました。

無料でバーベキューやデイキャンができる「子供広場ゾーン」

子供広場ゾーンの風景豊かな自然の中で、のんびり過ごせる「子供広場ゾーン」では、ピクニックやバーベキュー、サイクリングなどを楽しむ事ができます。
無料で気軽に利用できる広場ですが、小さな子供連れのご家族も多いのでしっかりと「所定のルール」を守って利用しましょう!

子供広場ゾーンのデイキャンプ風景広大な芝生が広がり、タープやテントを張って「デイキャンプ」を楽しむ方々が目立ちます。
ただしキャンプ場の様な設備はないので、ピクニックの延長的な「ゆるデイキャン△」と言ったところでしょうか。

子供広場ゾーンでバーベキューお楽しみの「バーベキュー」は、子供広場ゾーンの指定された場所で利用でき、事前に簡単な許可申請が必要になります。
キャンプ場の様な炊事場はないので、必要最低限の装備で洗い物やゴミも最低限に済ますのがお勧めです。
ちなみに、こちらの写真は編集部愛用の「CAPTAIN STAG カマド スマートグリル B5型」、片付けの手間も少なくデイキャンプにピッタリ!

created by Rinker
CAPTAIN STAG
¥4,631 (2024/06/26 02:19:08時点 楽天市場調べ-詳細)
おすすめ
おすすめ

子供広場ゾーンのトイレ子供広場ゾーンには、上記の簡易トイレが設置され少し離れた場所には、立派な水洗トイレもあるのでついつい飲み過ぎてしまっても心配ありませんね。

バーベキュー利用時の注意事項!

バーベキュー利用時の注意事項繰り返しになりますが、バーベキューは、子ども広場ゾーン内の指定された場所にて開園時間内に限り利用できます。
利用時は、「レンタサイクル貸出所」にて受付をし、場所や注意事項等の詳細を確認しルールやマナーを守って楽しみましょう。
※ここ最近、火の不始末による火災が多く発生しているのでとくに気を付けたいですね。
※バーベキューランドは、平成20年3月に閉店しました。

●直火は厳禁
●ゴミ(使用済みの炭も含む)は必ず持ち帰り
●機材・食糧の貸し出しや販売はありません。

【感染症予防対策について】
屋外ではありますが、トイレや水道・ベンチなどの共有スペースでの接触機会がありますので、マスクの着用や手指の消毒等、感染症予防対策を各自必ず行いましょう。

谷中湖子供広場レンタサイクルセンター

子供広場レンタサイクルセンター信号のない広大な敷地内でのサイクリングは、なかなか貴重な体験ですよね。
また、バーベキューの利用申請も当施設で行います。

【レンタル料金】
●大人:600円(1日)、400円(〜4時間)、300円(〜2時間)
●小人::300円(1日)、200円(〜4時間)

ウォッチングタワー

ウォッチングタワー湧水地内でもかなり目立つ高さ15.7m「ウォッチングタワー」の屋上には双眼鏡が設置され、無料の展望台になっています。
高台を見つけると、無性に登りたくなるのは人の性でしょうか?

ウォッチングタワーの展望台から展望台からはぐるっと「360度のパノラマ」を見渡せ、筑波山や首都圏方面のビル群、栃木や群馬方面の山々が広がり、広大な景色にまるで別世界に迷い込んだ様な気分になります。

体験活動センターわたらせ

体験活動センターわたらせの仮店舗2019年(令和元年)に発生した「台風19号」の影響により、谷中湖レンタサイクルセンターの並びにある仮施設での営業となっています。
はじめて渡良瀬遊水池に訪れた方などの情報収集に最適な施設です。

台風19号被災紹介パネル中に入ると、遊水地内で撮影された野鳥や風景、台風19号被災状況を説明したパネルなどが展示されています。
スタッフの方の対応がとても丁寧で、遊水地内の見所を色々と教えていただけます!

谷中湖売店の外観隣に店舗を構える「谷中湖売店」では、軽食や広場で遊べるちょっとした遊具を購入できます。
土・日・祝のみの営業となりますが、周辺の商店に買い出しに行くのも一苦労ですので大変助かる存在です。

【施設概要】
●開館時間:9:30~16:00
●入館料:無料
●休館日:毎週月曜日
※月曜日が休日の場合は翌日。(月・火曜日が休日の場合は、その翌日)
※大雨や洪水の前後は利用できない場合があります。

「渡良瀬湧水地」近隣のホテルをご案内

「渡良瀬湧水地」は茨城・栃木・群馬・埼玉の4県に跨り、近隣には旅館やビジネスホテルなどの宿泊施設があります。
利用エリアなど目的に合わせて最適な宿をお選びください。

近隣の宿を「楽天トラベル」でみる

近隣の宿を「Yahoo!トラベル」でみる

「渡良瀬遊水地」の基本情報

渡良瀬遊水地の全体マップ

利用時間

●3~10月:9:30~17:00
●11月:9:30~16:30
●12~2月:9:30~16:00
※北エントランス利用の場合、利用時間を過ぎるとゲートが閉まり通り抜けできません。

利用不可

●年末年始(12/29~1/3)
●毎週月曜日
※月曜日が休日の場合は翌日。(月・火曜日が休日の場合は、その翌日)
※大雨や洪水の前後は利用できない場合があります。

入場料

●無料

「渡良瀬遊水地(子供広場ゾーン)」へのアクセス情報

渡良瀬遊水地の駐車場渡良瀬遊水地の敷地は広大な為、目的のエリアにより所要時間が大きく異なります。
本ページでは、デイキャンプを行える「子供広場ゾーン」への参考時間となります。

電車を利用の場合

●東武日光線 新古河駅より徒歩で約75分
●東武日光線 柳生駅より徒歩で約50分
●東武日光線 板倉東洋大前より徒歩で約40分
●東武日光線 藤岡駅より徒歩で60分
●JR宇都宮 古河駅より徒歩で約75分

車を利用の場合

●東北自動車道 佐野藤岡I.Cより約20分
●東北自動車道 館林I.C.より約20分

駐車場情報

●普通車 500台(無料)

【施設概要】
●施設名:渡良瀬遊水地(子供広場ゾーン)
●所在地:栃木県栃木市藤岡町
●URL:【施設概要】
●施設名:渡良瀬遊水地(子供広場ゾーン)
●所在地:栃木県栃木市藤岡町
●URL:https://watarase.or.jp

近隣のスポット案内



地元の美味が集う「道の駅まくらがの里こが」

サメとクラゲとマンボウの楽園「アクアワールド茨城県大洗水族館」

最近の記事

  1. モビリティリゾートもてぎのモニュメント
  2. 製粉ミュージアムの正面入口
PAGE TOP