【日光山 輪王寺】圧巻のご本尊「三尊仏」は必見!

【日光山 輪王寺】圧巻のご本尊「三尊仏」は必見!

※本ページは、一部でアフィリエイトプログラムを利用しています。

天台宗三本山のひとつ「日光山 輪王寺」とは

日光山 輪王寺の山門日光山 輪王寺は日光山中にある寺院群の総称で、「日光の社寺」として東照宮・二荒山神社と共に「世界遺産」に登録されています。
1200年以上前、日光開山の祖である勝道上人が四本龍寺を建てたのが始まりとされ、比叡山や東叡山とともに天台宗三本山の一つとして数えられます。
国宝、重要文化財なをど多数所有しており、徳川家光を祀る「猷院霊廟」や日光最大の建造物「三仏堂」などの見所満点です。

輪王寺の相輪塔法華経の威力により日本を鎮護するため国内6ヵ所に建立されたもので、現存するのは「比叡山」、栃木県都賀郡の「大慈寺」と、この「日光山」の三基となります。

日光山 総本堂「三仏堂」(重要文化財)

輪王寺の本堂は、東日本最大の木造建物で、平安時代に創建された、全国でも希少な天台密教のお堂です。
現在の建物は、1645年(正保2年)、徳川三代将軍 家光公によって建て替えられたものです。

三仏堂三仏堂の内陣には、日光三所権現本地仏(千手観音・阿弥陀如来・馬頭観音)と呼ばれる三体の7.5mもある大仏様が、ご本尊として祀られる姿は圧巻です。
また、平成の大改修作業が完了し、真新しい「大仏様」と「三仏堂」が見られる今のタイミングをお見逃しなく!

家光公を祀る「大猷院」(国宝)

大猷院の山門徳川三代将軍「家光公」の廟所(墓所)で、世界遺産に指定されるされる境内では、22件の国宝と重要文化財があります。

大猷院の拝殿と本殿また、祖父である「家康公」を凌いではならないという遺言により、金と黒を使用し重厚で落ち着いた造りにななっており東照宮とはまた違った魅力があります。

関連記事紹介


ご本尊はクジャクに!?「常行堂」(重要文化財)

常行堂の本堂848年(嘉祥元年)に慈覚大師円仁により、比叡山延暦寺の「にない堂」に模して建立されました。
ご本尊の宝冠阿弥陀如来は、平安時代末期の仏像で、国の重要文化財に指定されています。
宝冠を頂き、「クジャク」に乗ったお姿で祀られており、全国でも唯一とも言われています。

毎日焚き祈祷が行われている「大護摩堂」

大護摩堂の受付日光山随一の護摩祈願所とされ、毎日護摩祈願が行われています。
世界遺産登録による防災関連の制約により、建物全体は鉄筋コンクリートで造られています。

大護摩堂のお守り様々なタイプのお守りや、干支ごとに異なる数珠なども販売されています。
ここだけでは無いのですが、絶妙な流れで「お札やお守り」などのセールストークが入ってくるので若干苦笑いになるケースも…w

「大護摩堂」の基本情報

●祈願時間:7時30分、11時、14時
●祈願料:3,000円〜

日光山の歴史を学ぶ「宝物殿」

日光山 輪王寺の宝物殿収蔵庫には、国宝1件・59点、重要文化財51件・1618点、重要美術品4件・7点を含め、日光山の歴史に関連する約3万点の什宝を収蔵し、常時50点ほどを拝観室で公開しています。
また、徳川記念財団の特別協力館として、初代将軍 家康公以来の貴重な宝物の常設展示もされています。

紅葉スポットとして知られる「逍遥園」

日光山輪王寺の逍遥園宝物殿に隣接して、江戸時代の日本庭園があり、宝物殿への拝観券で入園が可能です。
小さいながらも、苔むした池泉回遊式の園内では、四季を通して様々な景色を楽しめます。
また、秋には「紅葉ライトアップ」が楽しめ、栃木県でも有数の紅葉スポットに数えられます。

逍遥園の「紅葉の見頃」

●例年10月下旬~11月上旬ごろ
●逍遥園ライトアップ:2019年10月25日~11月15日 夜間特別拝観(予定)

「日光山 輪王寺」の基本情報

大猷院の券売所

拝観時間

●8時〜17時(4月〜10月)
●8時〜16時(11月〜3月)
※拝観受付は、いずれも閉門30分前で終了となります。

休業日

●年中無休
なお、大猷院は下記の日程は拝殿に入れない時間帯があります。
4月18日、19日、20日、5月17日。7月14日、15日
※常行堂は、4月2日、お寺の行事の為、終日閉鎖されます。
※宝物殿・逍遥園は、展示替えや輪王寺特別行事のため、不定期に休館となります。

拝観料金

●輪王寺券(三仏堂・大猷院):大 人 900円、小中学生 400円
●単独拝観券(三仏堂):大 人 400円、小中学生 200円
●単独拝観券(宝物殿・逍遥園):大 人 300円、小中学生 100円

「日光山輪王寺」のアクセス情報

市営 西参道第2駐車場

車を利用の場合

●日光宇都宮道路 日光I.C.より約10分

駐車場情報

東照宮大駐車場(200台)、日光山輪王寺第2駐車場(100台)、二荒山大駐車場(50台)、市営 西参道第1駐車場(73台)、市営 西参道第2駐車場(140台)

電車を利用の場合

●JR日光駅・東武日光駅より東武バス中禅寺温泉または湯元温泉行き 「神橋」下車 徒歩約5分

【施設概要】
●施設名:日光山輪王寺
●URL:https://www.rinnoji.or.jp/
●所在地:栃木県日光市山内230

「日光山 輪王寺」参拝に最適な宿

日光周辺には様々なタイプの宿泊施設があります。
旅の目的に合わせて最適なホテルをお選びください。

近隣のホテルを「楽天トラベル」でみる

近隣のホテルを「じゃらん」でみる

近隣のスポット案内




グランテラス筑西の外観イメージ「道の駅 グランテラス筑西」へ行ってみた!

夜叉門からの風景重厚感漂う国宝「大猷院」の魅力を紹介

関連記事

  1. 陽明門と廻廊

    まるで江戸時代の美術館!「日光東照宮」の魅力を紹…

    江戸幕府・初代将軍 徳川家康公を祀る「日光東照宮」とは日本が誇る世界遺産…

  2. 「牛久大仏」ここは仏教会のテーマパーク!?

    世界一の巨大な青銅製立像「牛久大仏」とは茨城県牛久市にある全長120mの…

  3. 茂林寺の参道の狸像

    「茂林寺」分福茶釜のモデルとなった伝説に触れる

    館林市の古刹「茂林寺(もりんじ)」とは群馬県館林市にある1426年(応永…

  4. 大甕神社の表参道

    「大甕神社」荒神を封じる宿魂石で知られるパワース…

    織物と星の神を祀る「大甕神社」とは茨城県日立市大みか町にある紀元前660…

  5. 雨引観音の山道正面

    「雨引観音」境内を彩る紫陽花の名所

    茨城屈指の紫陽花スポット「雨引観音」とは雨引観音こと雨引山楽法寺は、茨城…

  6. ほしいも神社の干し芋

    「ほしいも神社」話題の干し芋の聖地へ行ってみた

    茨城名物 干し芋を祀る「ほしいも神社」とは茨城県ひたちなか市にある「ほし…

  7. 大中寺の参道

    曹洞宗の古刹「大中寺」の七不思議に触れる

    七不思議で知られる「大中寺(だいちゅうじ)」とは栃木県栃木市にある「大中…

  8. 宝くじ祈願!?「大宝八幡宮」関東最古のパワースポ…

    関東最古の八幡さま「大宝八幡宮」茨城県下妻市大宝の国指定史跡「大宝城跡」…

最近の記事

  1. モビリティリゾートもてぎのモニュメント
  2. 製粉ミュージアムの正面入口
PAGE TOP