−目次−
坂東の地に聳える名峰「筑波山」とは
「筑波山」は北関東の東部、茨城県つくば市にある「男体山」と「女体山」からなる独立峰で日本百名山の一座でもあります。
夕日に染まる山肌が紫色に見える事から「紫峰」とも呼ばれ、「西に富士、東に筑波」と称されるのも納得の存在感です。
全域が国定公園に指定され、中腹〜山頂付近は「筑波山神社」の境内地となり、植物の損傷・植栽・動植物の捕獲・採取などが禁止されています。
また、火器の無許可使用、リード無しのペット散歩等の行為も禁止されているのでご注意ください。
「筑波山」の山DATA
・名称:筑波山(つくばさん)
・所在:茨城県つくば市
・標高:877m
・山系:八溝山地
・気温:6月 19℃/14℃、7月 23℃/18℃、8月 25℃/19℃、9月 21℃/16℃
筑波山は、登山・ハイキングのほか「ガマの油売りの口上」などでも知られ、山中には巨石・奇石・名石が数多く散在し、「パワースポット」としても人気があります。
週末には、筑波山神社の境内や筑波山山頂で昔ながらの「ガマの油売りの口上」が行われて大勢の見物客を集めています。
「日本百名山」をより楽しめるガイドブック!
男女の祖神を祀る「筑波山神社」
創建時期は不詳とされ、「常陸国風土記」でも富士山と対照されるほどの山容を持つことから、古代から崇められてきたともいわれます。
「筑波山神社」といえば麓にある拝殿周辺をイメージするかと思いますが、元来の筑波山神社とは「男体山頂祠」「女体山頂祠」を指すものとされています。
境内には御神木とされる巨木が複数あり、大地からのパワーを感じますね。
【施設概要】
●施設名:筑波山神社
●URL:https://www.tsukubasanjinja.jp
●所在地:茨城県つくば市筑波1-1
老若男女・初心者でも安心!!?「筑波山 登山」
標高877mと初心者でも安心して登山を楽しめますが、頂上付近は岩場も多く足首の保護のため「トレッキングシューズ」の着用を推奨します。
また、低山ではありますが麓と山頂の気温差が6度程度あり風が強い日はさらに気温差が広がります。
それを見越したアウターの準備も忘れずに行いましょう。私自身も紅葉期にライトダウンの着用でも凍える思いをした経験があります。
その他、注意点をあげるとすれば「登山者の多さ」です。
登り下りで大渋滞になってしまい、写真の様な岩場では危険を感じる場面に出くわす事もあります。
個人的には、下りはサクッと「ロープウェイ」などを利用して浮いた時間で「周辺観光」するのが賢い選択かなと思います。
登山コースの選択・目指すは「男体山?」それとも「女体山?」
男体山を目指すなら「御幸ヶ原コース」、展望抜群の女体山を目指すなら「白雲橋コース」「おたつ石コース」。
どちらの山頂を目指すかを決めることにより最適なコースが決まってきます。
選択するコースにもよりますが、筑波山の大自然はもちろん巨石・奇石などのパワースポットも点在しています。
白雲橋コースにある「弁慶の七戻り」などは絶妙なバランスで聳えており、いま地震が起きたら…などとスリリングさを楽しむのも一興です。
パワースポットと絶景を満喫できる「白雲橋コース」
【女体山側】距離:約2.8km 標高差:約610m 所要時間:登り110分/下り95分
筑波山神社から酒迎場を分岐して、弁慶茶屋跡を経て女体山頂へと向かうルートです。
女体山山頂からは、関東平野一望の絶景望め筑波山の魅力を満喫できるコース。
初めての筑波山であればこちらのコースをオススメします!
「弁慶七戻り」「高天原」「胎内くぐり」などの巨岩、奇岩などの「パワースポット」を巡ることができます。
女体山御本殿(御祭神:筑波女大神)
男体山への最短ルート「御幸ヶ原コース」
【男体山側】距離:約2.0km 標高差:約610m 所要時間:登り90分/下り70分
筑波山神社から男体山頂を目指すちょっとキツめの直登ルートです。
ケーブルカー沿いに登り、上りと下りの2台のケーブルカーがすれ違いや、山の恵みである湧き水を飲めるスポットもあります。
長く続く階段などもあり比較的険しいコースとなっています。
男体山御本殿(御祭神:筑波男大神)
つつじ丘駐車場から弁慶茶屋跡へ「おたつ石コース」
【女体山側】距離:約1.0km 標高差:約200m 所要時間:登り40分/下り35分
「つつじヶ丘」から「弁慶茶屋跡」を結ぶ、お手軽ハイキングルートです。
ロープウェイを併用するならこのコースを選択ください。
弁慶茶屋跡からの眺望、遠くに霞ヶ浦が見えますね。
テーブルやベンチが設置してありお弁当や休憩スポットとしても利用できます。
幼稚園の遠足などにも使われる初級コースですが、この「弁慶茶屋跡」から「白雲橋コース」へ切り替え、女体山頂を目指すことができます。
森林浴を楽しめるトレッキングルート「迎場コース」
【女体山側】距離:約1.6km 標高差:約190m 所要時間:登り40分/下り35分
「酒迎場分岐」から「つつじヶ」丘を結ぶルートです。
酒迎場分岐にて「迎場コース」へ分岐し、つつじヶ丘方面に向かいます。
筑波山の登山コースの中では岩場が少なく、森の緑を満喫できるトレッキングコースとなっています。
慣れてきたら、様々なバリエーションで頂上を目指そう!
上記で説明したコースはつながっていますので、登りと下りのコースを別にすれば、さまざまなバリエーションでの筑波山めぐりが楽しめます。
また、標高800mの「御幸ヶ原」を通過して、男体山頂と女体山頂を行き来することも可能ですのでご予定に合わせた計画を立てましょう♪
「ケーブルカー」と「ロープウェイ」を利用しお手軽ハイキングも可能!
男体山側、筑波山神社から御幸ヶ原までを結ぶケーブルカーと、つつじヶ丘と女体山頂をつなぐロープウェイがあります。
筑波山は登山やハイキングだけではなく小さなお子様やご年配者連れでも楽しめる主要観光スポットでもあります。
男体山側なら「筑波山ケーブルカー」
筑波山の中腹、宮脇駅と筑波山頂駅間の1,634mを約8分で結びます。
車窓からは、春は「梅や桜」、初夏には「アジサイ」、秋には「紅葉」など四季の彩りを楽しめます。
【施設概要】
●施設名:筑波山ケーブルカー
●URL:http://www.mt-tsukuba.com/
●営業時間:午9:20~17:20(時期によって変動あり)
※多客時及び繁忙期には運行本数を増便して営業する場合があります。
●料金:大人 580円 片道 / 往復1,050円、子供 290円 片道 / 往復530円
女体山側なら「筑波山ロープウェイ」
つつじヶ丘駅と女体山駅間の1,296mを約6分で結びます。
時期限定で、夜の空中散歩「スターダストクルージング」が行われ、ロープウェイや山頂からは、関東平野一望の夜景を楽しむ事ができます。
また、バリアフリー対応となっており、車椅子をご利用の方でも、そのまま乗車する事が可能です。
【施設概要】
●施設名:筑波山ロープウェイ
●URL:http://www.mt-tsukuba.com/
●営業時間:午9:20~17:40(時期によって変動あり)
※多客時及び繁忙期には運行本数を増便して営業する場合があります。
●料金:大人 620円 片道 / 往復1,100円、子供 310円 片道 / 往復550円
昭和レトロ全開!?「ガマ洞窟・ガマランド」
ロープウェイつつじケ丘駅にあるレトロな謎スポットです。
なんとも怪しい「ガマ洞窟」やミニ遊園地「ガマランド」など周辺には昔懐かしい独特な空気が漂っています。
食堂や売店などがあり、まだまだ現役で営業されています。
この忍者グッズは、果たして何年製の製品なんでしょうか?
建物裏側は展望台になっており全景を見渡せます。
屋根の先っちょにカエルが乗っており、さらにその上に馬の様なキリンぽいのが乗っています。
「ガマ洞窟・ガマランド」の基本情報
●営業時間:10:00分 ~ 16:00
●定休日:不定休
●ガマ洞窟の入場料:大人 500円、子供 200円
【施設概要】
●施設名:筑波ニュー三井谷
●所在地:茨城県つくば市筑波1
筑波山の麓にある「旧筑波山郵便局」
1939年(昭和14年)に建てられたレトロな佇まいの郵便局跡。
2008年(平成20年)筑波大学の学生と地元民によって修復され、春と秋に内部が期間限定公開されます。
「日本の道百選」に選定される「つくば道」に面しており、風情の良い町並みが続きます。
どこまでも進んで行きたい気分になりますが、戻ってくるのがちょっとしんどいですね。。
【施設概要】
●施設名:旧筑波山郵便局
●所在地:茨城県つくば市筑波689
近隣の観光情報も充実「筑波山観光案内所」
筑波山に関連する観光案内や各種パンフレットの配布や、物産品など土産物の販売、筑波山地域ジオパークの展示などを紹介されています。
登山ルートのコンディションや、見頃の季節の草花の情報なども、リアルタイムで入手できます。
【施設概要】
●施設名:筑波山観光案内所
●URL:http://www.city.tsukuba.lg.jp/
●所在地:筑波山神社入口のバス停を降りてすぐ
●営業時間:午前8時30分~午後5時15分 ※年中無休
筑波山へのアクセス方法をご案内!
■つくばエクスプレス・高速バスを利用の場合
【東京方面〜つくば駅・つくばセンターまで】
つくばエクスプレス:秋葉原駅~つくば駅(最速45分)
高速バス:東京駅~つくばセンター(約90分)、羽田空港~つくばセンター(約110分)、成田空港~つくばセンター(約100分)、茨城空港~つくばセンター(約60分)
【つくば駅・つくばセンター〜筑波山まで】
直行筑波山シャトルバス:つくば駅・つくばセンター~沼田(約30分)~筑波山神社入口(10分)~つつじヶ丘(15分)
つくバス北部シャトル:つくば駅・つくばセンター~筑波山口(約35分)※シャトルバスの沼田停留所まで徒歩約3分
■便利でお得なきっぷが発売中!
つくばエクスプレス・関東鉄道(バス)・ケーブルカー・ロープウェイを1枚のきっぷで乗れるお得な割引乗車券「筑波山きっぷ」を発売されています。
なお、筑波山きっぷはケーブルカー・ロープウェイと関東鉄道(バス)沼田バス停からつつじヶ丘間が乗り放題となるお得な切符です。
【発売駅】つくばエクスプレス秋葉原駅から研究学園駅までの19駅
お車を利用の場合
■高速道路より
●常磐自動車道:土浦北IC~国道125号線~県道14号線~県道42号線(約40分)
●北関東自動車道:桜川筑西IC~国道50号線~県道41号線経由筑波山方面へ(約40分)
■市営筑波山駐車場
【駐車台数】
●市営第1駐車場普通車:210台、大型車:5台、 身障者用:6台
●市営第2駐車場普通車: 8台、大型車:4台、二輪車:8台程度
●市営第3駐車場普通車:138台、大型車:10台、身障者用:2台
●市営第4駐車場普通車:97台
【駐車料金】
普通車:500円、大型車:2,000円、二輪車:250円
【営業時間】
●午前5時~午後8時
■筑波山つつじヶ丘駐車場
【駐車台数】
普通車:388台、大型車・マイクロバス:12台、二輪車:一定区画内へ駐車
【駐車料金】
普通車:500円、大型車:2,000円、二輪車:200円
【営業時間】
4月1日~11月30日
●平日:午前9時~午後6時、土日祝日:午前9時~午後7時
12月1日~3月31日
●全日:午前9時~午後5時
筑波山周辺の宿泊情報
筑波山温泉「筑波山 江戸屋」
筑波山神社まで徒歩8分、創業390余年の伝統に育まれた落ち着きのある和風旅館。
【施設概要】
●施設名:筑波山 江戸屋
●URL:http://www.tsukubasan.co.jp
●所在地:茨城県つくば市筑波728
筑波山温泉 つくばグランドホテル
筑波山の中腹に所在し、客室・温泉露天・ラウンジからの関東平野はまさに絶景です。
アルカリ性単純温泉の庭園露天風呂やローマ風呂などのお風呂があり、日帰り入浴も可能で、登山の後にも最適です。
【施設概要】
●施設名:筑波山温泉 万葉の宿 つくばグランドホテル
●URL:https://tsukuba-grandhotel.co.jp/
●所在地:茨城県つくば市筑波1050-1