−目次−
筑波山の早春を彩る「筑波山梅まつり」とは
茨城県の2大梅まつりのひとつ「筑波山梅まつり」は、例年2月中旬〜3月下旬にかけて、筑波山中腹にある筑波山梅林で開催されます。広大な園内に植えられた、白梅・紅梅・緑がく梅など約1,000本の梅が咲き誇る早春の風物詩として知られます。
梅まつり期間中は、筑波山名物「ガマの油売り口上」をはじめ、「周遊イベント」や「グルメ企画」など様々なイベントが開催され多くの見物客で賑わいをみせます。
「第50回 筑波山梅まつり」
●開催期間:2023年2月18日(土)~3月19日(日)
●開催場所:筑波山梅林
「筑波山梅林」から望む絶景は必見!
筑波山梅林は、筑波山中腹(標高250m付近)に位置する市営の梅林で、関東平野を一望できる「筑波山地域ジオパーク」のジオスポットの一つとなっています。
梅林の特徴として、黒くゴツゴツとした「筑波石」と「梅の花」のコントラストが独特の風景を作り出しています。
梅林内の散策は、しっかり整備されていますがアップダウンが多いため、動きやすい服装や靴がお勧めです。
「筑波山梅林」園内の見どころ紹介!
展望四阿(てんぼうあずまや)
梅林内随一のビュースポット「展望四阿」からは、梅林全体をはじめ、近隣の「田園風景」や「つくば学園都市」を望む絶景を楽しめます。
天候が良ければ、「首都圏近隣」や「東京都心のビル群」、遠く「富士山」が見えることもあります。
展望四阿への「木道」
「展望四阿専用駐車場」から「展望四阿」へ続く、全長130m「つづら折りの木道」が整備され、車イスでも利用することができます。
※展望四阿専用駐車場は、梅まつり期間中一般使用は不可となります。園内巡回バス運行をご利用ください。
扇橋
「展望四阿」よりやや下った所にある「扇橋」からは、「展望四阿」と「梅林」を一度に望めるビュースポットとなっています。
見返り縁台
「見返り縁台」は、梅林西側の高台にあり他のビュースポットとは、また違った景色を楽しめます。
筑波山を背景に、梅林全体を見下ろせ「展望四阿」に負けないダイナミックな大パノラマが魅力です。
かねおれ橋
「見返り縁台」のやや下には、L字型の「かねおれ橋」があります。
せせらぎ橋
「せせらぎ橋」は、「沢・橋・梅」を写真一枚に収めることができるビュースポットで、SNS用の記念写真に最適です。
菱露台
大きめの舞台が作られた「菱露台」は、梅林のほぼ中央に位置しており「梅の花」をより近くに感じられるビュースポットです。
メイン施設「筑波山おもてなし館」
筑波山梅林の入り口付近にある「筑波山おもてなし館」は、カフェを併設した休憩所・トイレ・展示スペースなどがある主要施設。
また、「フォレストアドベンチャー・つくば」の受付も兼ねており、梅まつり期間中「特別弁当」が販売されます。(土日祝日のみ)
【施設概要】
●施設名:筑波山おもてなし館
●開館時間:8:30〜17:15(季節により変更あり)
梅CAFE(梅まつり期間中限定)
「筑波山おもてなし館」にある期間限定の「梅CAFE」では、筑波山梅林の梅シロップを使った梅林限定のドリンクなど、地元ならではのメニューを提供しています。施設前の広場にはテーブル席も設置され、梅林散策後の休憩にピッタリです。
【施設概要】
●施設名:梅CAFE
●営業時間:8:30〜17:15
※筑波山梅まつり期間中毎日販売。
グルメエリア「うまいもん処」
「うまいもん処」では、地元の名産や土産品をはじめ、筑波山名物「つくばうどん」などのご当地グルメを堪能できます。
こちらは、梅エキス入りの梅まつり限定「梅ようかん」。梅の香りがほのかに香る、ピンク色の甘さ控えめの羊かんで、春らしい風味を気軽に楽しめます。
「神谷の梅ようかん」120円(1切)
梅まつり特別プラン「体験・アクティビティ」
梅まつり期間中、「フォレストアドベンチャー・つくば」では満開の梅林の上を滑走する「100mジップスライド体験」が実施されます!
「100mジップスライド体験」1,000円(1名)
焚き火カフェ(梅まつり期間中 土・日・祝)
「うまいもん処」の隣にある「観梅広場(芝生広場)」では、筑波山をバックに梅林を眺めながら焚き火を囲んで「焼きマショマロ」などのアウトドア体験を楽しめます。
おみやげ館
「うまいもん処」より少し登った所にある「おみやげ館」では、「各種土産品」や「縁結び絵馬」などが販売されています。
そのほか、ちょっとした「カフェメニュー」が提供されており、つくば産の椎茸を使った「中華まん」が魅力的です。
周遊企画「筑波山捺し巡り御朱印」
梅まつりの周遊企画として「筑波山捺し巡り御朱印」が開催されます。筑波山各地を周回して台紙に印を捺するスタンラリー形式の新しい御朱印スタイルが魅力!
※参加には「限定台紙(500円)」の購入が必要となります。
梅まつり開催中は大混雑!便利な「抜け道」を紹介
「市営第3駐車場」から梅林へ続く山道
「筑波山梅林」より少々距離の離れた位置にある「市営第3駐車場」には抜け道への入り口があり、「展望四阿」まで徒歩約10分で到着します。県道沿いから「展望四阿」へ行くには、徒歩20分を要するため、かなりのショートカットとなりますね。
ご覧の通り「抜け道」は、ちょっとした山道となっており、動きやすい運動靴などの準備が必要です。
石稲荷神社
「展望四阿」への途中、筑波山七稲荷の一つ「石稲荷神社」があり、筑波山梅林の鬼門に位置する巨石の上に鎮座しています。
江戸時代の古図にも記載され、採石や山林・土木・造園などの関係者から信仰を集めたとされます。
「筑波山梅まつり」の基本情報
開催期間
●2023年2月18日~3月19日
※例年2月中旬〜3月下旬
開催場所
●筑波山梅林
開催時間
●入園自由
入園料
●無料
「筑波山梅まつり」へのアクセス情報
電車を利用の場合
●つくばエクスプレス つくば駅より直行筑波山シャトルバスを利用「筑波山神社入口」下車 徒歩約10分
車を利用の場合
●北関東自動車道 桜川筑西I.C.より約31分
●首都圏中央連絡自動車道 常総I.C.より約36分
●首都圏中央連絡自動車道 つくば中央I.C.より約34分
駐車場
●つくば市営第1~4駐車場(1回 500円)
※市営第1・第2・第3は、マイクロ~大型の駐車可能です。
交通規制
●筑波山梅まつりの開催期間は、林道沼田新田酒寄線が一般車両通行止めとなります。
【施設概要】
●施設名:筑波山梅林(筑波山梅まつり会場)
●所在地:茨城県つくば市沼田1688
●URL:http://umematsuri.jp/