−目次−
4〜5月の連休に見頃を迎える「ふじのはな物語」
「あしかがフラワーパーク」のシンボルである樹齢150年におよぶ600畳敷きの大藤棚や、長さ80mもの白藤のトンネル、きばな藤のトンネルなど350本以上の藤の花が咲き誇りその圧倒的な世界感に心を奪われます。
また、CNNより映画アバターの魂の木の様な幻想的な光景が広がると賞賛され日本で唯一「夢の旅行先10ヶ所」に選ばれ、「死ぬまでに一度は見たいその光景」と言う表現に恥じぬ光景です。
最近では、大人漫画気作品「鬼滅の刃」の世界観に重なると作品のファン達も多く訪れています。
約1ヶ月間「藤の花」の幻想的な世界を楽しめます!
藤の花は万葉集にも多く登場し、桜と並んで春を代表する花として古くから日本人に馴染みの深い花。
そんな藤の咲き始める順番は、うす紅→紫→白→黄色の順で、4月中旬から5月中旬の約1ヶ月間楽しめます。
メインの「大藤棚」は前半にピークを迎えますので、目的によってタイミングをずらして来園するのもオススメです。
樹齢150年の「大藤棚」(見頃:4月下旬〜5月上旬)
メインとなる樹齢150年を超える600畳敷(1,000㎡)の世界に誇る2本の「大藤棚」です。
※栃木県指定天然記念物
長い花房が特徴「大長藤棚」(見頃:4月下旬〜5月上旬)
西口ゲートから入ってすぐにある、花房が最長1.8mにもなる野田の「大長藤」。
見栄えが良く、個人的には「大藤」よりこちらの方が好みかもしれません。
※栃木県指定天然記念物
独特な雰囲気を持つ「八重黒龍藤」(見頃:4月下旬〜5月上旬)
モコモコと世界でもとても珍しい「八重の大藤棚」。他の藤と比べて花の匂いが強い印象です。
小さなお子さんが「これ全部ブドウなの?」って素で勘違いしており思わず「分かる!」と納得してしましました(笑)
※栃木県指定天然記念物
長さ80mの「白藤のトンネル」(見頃:5月上旬)
藤の花の香りが漂う、圧巻の「白藤のトンネル」をくぐり抜けます。
※栃木県指定天然記念物
国内唯一の「きばな藤のトンネル」(見頃:5月上旬〜5月中旬)
国内では栽培が難しいと言われている「きばな藤」。見頃は後半となり「大藤まつり」の大トリを飾る形となります。
ちなみに、「きばな藤」は藤とは異なりキングサリ属となるそうですよ。
水面に映る「白藤の滝」(見頃:5月上旬)
どーんと迫力あるスクリーン仕立ての「白藤棚」です。
ベンチが設置されておりゆっくりと見物することができますが、GWといえど日差しがキツイので日よけ対策が必須です。
藤の屋根が掛かる「うす紅橋」(見頃:4月中旬〜4月下旬)
一見、白藤に見えますが「うす紅藤」の橋です。
見頃の時期は前半となり、辺りより若干高くなっているため橋の上からの眺望もお勧めです!
期間中、藤の花に負けじと色鮮やかな「ツツジ」が咲き誇ります!
ツツジの仲間は世界中に分布しており、その数は1,000種を超える品種があるともいわれます。
特に日本はつつじの種類が多い国でもあり、あしかがフラワーパークでは約5,000株以上のツツジを楽しむ事が出来ます。
初夏を思わせる日差しの中に、色鮮やかなツツジの花が咲き誇る姿は圧巻の光景です。
藤の花だけではなくツツジの花にも是非注目してご覧ください!
鮮やかな「ツツジ」と「藤」の共演(見頃:4月中旬〜5月上旬)
初夏の日差しに照らされた、眩しい程に色鮮やかな藤とツツジの共演もお見逃しなく!
この光景を見れるもの「あしかがフラパーク」ならではと言えるでしょう。
お土産に最適「藤のオリジナルグッズ」
園内には2箇所のオリジナルショップが有り、藤と関連した様々なグッズを購入することが出来ます。
店内にはぬいぐるみや、ハンカチ、ストール、小銭入れ等の「藤」関連商品が並びます。
また、香水や石鹸、お香、ハンドクリームなどの藤の香り商品も豊富に取り扱っています。
気軽に観光できないこのご時世、オンラインショップで安心してお買い物ができる様になりました!
「大藤まつり」限定グルメも見逃せない!
あしかがフラワーパークのオリジナル「藤ソフト」を購入するために行列が出来ています。
が、あえてここでは「とちおとめソフト(400円)」を購入!!?
ほのかな酸味があり「スカイベリーソフト」よりこちらの方が個人的に好みです。
色味が微妙な…「藤かまぼこ(700円)」です。
昔からお馴染みの「藤サイダー」250円。お値段も手頃なので、熱中症対策に一本どうですか?
コラボメニュー・足利美人トマト入り「銀だこ デミトマト」650円。
美味だったので昨年も購入したのですが、トマトの量がちょっと減ってしまった様な??
「あしかがフラワーパーク(ふじのはな物語)」の基本情報
開催期間
●2020年4月11日~5月20日(予定)
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため臨時休園となりました。
入園料
【昼の部】大人 900~1,900円 / 子供 500~900円
【夜の部】大人 600~1,600円 / 子供 300~800円
※花の咲き具合により期間・料金は変動します。
開園時間
●昼の部:7:00~18:00
●夜の部:17 30~21:00(ライトアップ)
※料金・時間・休業日については変動制の為、あしかがフラワーパークのホームページを事前に参照ください。
お得な会員情報
花の見頃情報・イベント情報やお得なサービスなどがいち早くメールで配信されます。
また、メール会員だけの限定サービスもある様ですよ!
「あしかがフラワーパーク」へのアクセス方法
近隣に無料臨時駐車場6,000台分が用意されますが、周辺道路は交通規制および大渋滞となります。
なるべく早い時間帯に到着するか公共交通機関のご利用がオススメです!
西口ゲートへ徒歩2分「あしかがフラワーパーク駅」が開業しますます便利になりました。
東北自動車道より
●佐野藤岡ICより、国道50号前橋・足利方面進行(約18分)
北関東自動車道より
●太田桐生I.C.より、国道122号経由、国道50号足利・小山方面進行(約20分)
●足利I.C.より、国道293号経由、県道67号佐野方面進行(約15分)
●佐野田沼I.C.より、県道16号経由、県道67号足利方面進行(約12分)
※カッコ内の所要時間は平常時の目安です。
駐車場情報
●普通車 6,000台(臨時駐車場含む)
交通規制にご注意を!
●周辺道路の交通渋滞緩和、事故防止の為、交通規制が実施されます。
※詳細については、あしかがフラワーパーク公式サイトをご覧ください。
2018年4月 栃木県内では35年ぶりに新駅「あしかがフラワーパーク駅」が開業!
●JR両毛線「あしかがフラワーパーク駅より」徒歩約2分
※東武伊勢崎線ご利用のお客様は久喜駅にてJR東北本線に乗り換えて、さらに小山駅より両毛線へ乗り換えください。
※JR上野駅からもJR東北本線にて小山乗り換えとなります。
「シャトルバス」のご案内
●東武伊勢崎線「足利市」駅から土日祝日のみ、シャトルバスがご利用いただけます。
【施設概要】
●施設名:あしかがフラワーパーク
●URL:http://www.ashikaga.co.jp
●所在地:栃木県足利市迫間町607
「あしかがフラワーパーク」に最適な宿泊情報
足利市近隣には多くのホテルがあります。
旅の目的に合わせて最適なホテルをお選びください。