−目次−
「榛名山・榛名湖」周辺エリアについて
榛名高原エリアは、火山活動によって生まれた榛名富士(溶岩ドーム)と、カルデラ湖である榛名湖を中心に掃部ヶ岳や、天目山などの非常に多くの峰々をもつ複雑な山容となっており北関東を代表するレジャースポットの一つです。
また、榛名湖の周辺は年間を通して四季折々の美しい景観と自然を満喫できる人気のアウトドアレジャーを体験でき、高原の爽やかな空気の中、ボートや遊覧船、ハイキングやオートキャンプ、サイクリングなどを満喫できます。
「榛名高原エリア」へのアクセス方法
車を利用の場合
●関越自動車道 渋川・伊香保I.C.から約40分
●関越自動車道 前橋I.C.から約60分
●関越自動車道 高崎I.C.から約60分
公共交通機関を利用の場合
●JR高崎線 高崎駅よりバス約90分
【施設概要】
●施設名:県立榛名公園ビジターセンター駐車場
●所在地:群馬県高崎市榛名湖町845
●駐車場:126台(無料)
その1:「榛名山ロープウェイ」で楽々山頂へ♪
榛名湖畔の高原駅から榛名富士山頂まで上る日本初の2両連結式ロープウェイ。
高低差300m、延長527mの榛名富士山頂駅まで一気に昇り所要時間2分50秒程で到着します。
山頂駅からは関東平野や上州の山々が一望でき、冬の好天時は遠く富士山も望む事ができますよ!
山頂駅から遊歩道を少し登ると「榛名富士山神社」へ至ります。
社殿は榛名山ロープウエイの開通に併せ昭和33年に建てられたそうです。
「榛名山ロープウェイ」の基本情報
営業時間
●9:00~17:00(4月~11月)※上り最終 16:30
●9:00~16:00(12月~3月)※上り最終 15:30
定休日
●年中無休(悪天候の場合運休)
料金
●大人 430円 、小人 220円、往復(大人820円・小人400円)
お得な特典「JAF会員優待施設」
●ロープウェイ往復料金:大人 20円引き
※受付時にJAF会員証をご提示ください。
※会員含む5名まで
【施設概要】
●施設名:榛名山ロープウェイ
●URL:http://www.tanigawadake-rw.com/haruna/
●所在地:群馬県高崎市榛名湖町845-1
●駐車場: 約100台(無料)
その2:「榛名富士(榛名山)」でプチ登山!
榛名山は群馬県のほぼ中央、赤城山・妙義山とともに上毛三山の一座として親しまれています。
登山口はビジターセンターのある南側と榛名湖温泉のある北側の2箇所あり、駐車場の関係でビジターセンター側からスタートする方が多いかと思います。
高低差300m程度の子供でも安心なお手軽登山ですが、北側の登山道が若干荒れ気味ですので油断せずに下山してくださいね!
榛名高原ビジターセンターからロープウェイ方面へ少し進むと登山道への入口があります。
ちょっと気付きづらいので通り過ぎない様に注意してください。
「榛名山」に関係する伝承
巨人ダイダラボッチが、富士山、浅間山、榛名山を競争で作り、あと一息というところで富士山のだいだらぼっちが勝ったという民話や、榛名神社が諏訪神社から井戸を通して食器を借りたという民話、弘法大師が杖を刺して井戸を掘ったという民話などが残っており当時の山岳信仰が盛んであった事が伺えます。
「榛名富士(榛名山)」の山DATA
・名称:榛名富士(はるなふじ)
・所在:群馬県高崎市榛名湖町
・標高:1,391m
・山域:上毛三山
・気温:6月 20°/14°、7月 24°/18°、8月 25°/18°、9月 20°/14°
その3:高原の風を感じる「榛名湖」
榛名山のカルデラ内に生じた火口原湖で、標高1,100mにあり水系としては利根川水系に属しています。
湖の多きさは、周囲約4.8㎞・面積は約1.2㎢・最深部は約12〜15m程になります。
万葉集の時代から上野国を象徴する歌題「伊香保の沼」としても知られ、榛名神社とともに江戸時代以降は関東地方を中心とする雨乞い信仰「榛名講」の目的地となっていました。
明治以降は近接する伊香保温泉に集まった文化人によって多くの作品に描かれ、大正時代からは本格的な観光開発が実施され、年間100万人以上の観光客が訪れる、群馬県を代表する観光エリアの一つとなっています。
湖畔のボート乗り場には色んなタイプのボートがあり、ご家族やカップルにおすすめです。
ボートを漕ぎながら、涼やかな高原の風を感じてください。
【施設概要】
●施設名:榛名湖
●URL:https://www.city.takasaki.gunma.jp/kankou/nature/harunako.html
●所在地:群馬県高崎市榛名湖町
●駐車場:湖畔周辺に500台以上(無料)
その4:榛名湖畔で「乗馬体験」
湖畔に隣接する榛名公園では、複数人で乗る「トテ馬車」、個人で楽しむ「乗馬体験」の2種類があります。
パカパカと本物お馬さんに跨って、お子供達には良い旅の思い出になりますね!
「トテ馬車」を引いているお馬さん。普通に車道をパカパカ歩いているので、、車の運転には注意が必要です。
「乗馬体験」の基本情報
体験料金
●トテ馬車:500円〜2,500円(コースによって変動)
●乗馬体験:1回 2,000円
営業時間
●10:00~15:00(4月~11月)
休業日
●12月~3月(営業期間中は無休)
【施設概要】
●施設名:トテ馬車・乗馬
●所在地:群馬県高崎市榛名山町
●駐車場:湖畔周辺に500台以上(無料)
その5:頭文字Dの舞台「秋名の峠」とは
主人公のホームグラウンドである「秋名山」とは「榛名山」がモデルになっています。
作品を知っている方が訪れれば、思わずニヤッとなってしまう景色に出会う事ができます。
張り切り過ぎてタイヤを溝に嵌めたりしない様…お願いしますね(笑)
【施設概要】
●施設名:榛名区間料金所跡
●所在地:群馬県渋川市伊香保町伊香保
●駐車場:無料駐車場あり
その6:関東屈指のパワースポット「榛名神社」
榛名山の中腹にある榛名神社は、用明天皇(585~587年)の時代に創建されたといわれています。
「榛名神社」の社名は927年に完成した「延喜式神名帳」という全国の主な神社名を書き留めた中に「上野国十二社」の一つとして掲載されています。
古来より鎮火、開運、五穀豊穣、商売繁盛のご利益があるといわれ、「雨乞いの神社」として、また、修験者の「霊場」として古くから榛名山信仰の参拝者を集めてきました。
本殿をはじめ神楽殿、国祖社・額殿、双龍門、神幸殿、随神門などが国の重要文化財に指定され、境内や参道には数多くの文化財や見所が多数点在しています。
神社の参道にある看板ですが「無限龍テレパシー おあしす」って何ですかね? わたし、気になります。
ネットの情報ですが、以前ここのお婆さんが「テレパシー占い」なる事をしていたらしくその名残だそうです。
「榛名神社」へのアクセス方法
公共交通機関を利用の場合
●群馬バス榛名湖行 70分「榛名神社」下車
車を利用の場合
●関越自動車道 高崎I.C.より車で70分
駐車場情報
●近隣に無料駐車場有り
【施設概要】
●施設名:榛名神社
●所在地:群馬県高崎市榛名山町849
●URL:http://www.haruna.or.jp
その7:「伊香保温泉」で旅の疲れを癒そう!
伊香保温泉は、草津温泉と並んで群馬県を代表する名湯であり、上毛かるたでは「伊香保温泉日本の名湯」と歌われています。
急な石段の両側に、温泉旅館、みやげ物屋、射的場、飲食店などが軒を連ね365段の石段は温泉街のシンボルとなっています。
石段の下には黄金の湯の源泉が流れ、石段の上には伊香保神社が存在し温泉街を一望する事ができます。
日帰り温泉を楽しめる施設が複数ありますので、ぜひ伊香保の「黄金の湯」をご堪能ください。
長い石段を登って行くと「伊香保神社」に至ります。
温泉の神を祀り、縁結びと子宝のご利益があるとされています。
「伊香保温泉」へのアクセス方法
公共交通機関を利用の場合
●群馬バス 伊香保温泉行きで約1時間10分
車を利用の場合
●関越自動車道 渋川・伊香保I.C.より約20分
駐車場情報
●近隣に有料駐車場有り
【施設概要】
●施設名:伊香保温泉
●所在地:群馬県渋川市伊香保町
●URL:https://www.ikaho-kankou.com
その8:女子に人気のパワースポット「水沢観音」
水沢山の東麓にある坂東三十三ヶ所の十六番札所の霊場「五徳山 水沢寺」は天台宗の寺院です。
平安時代末期に造られた木造の千手観音菩薩像は「水澤観世音」として親しまれています。
境内には市重要文化財の観音堂や、六角二重塔、円空作の阿弥陀如来坐像、仁王門、樹齢約700年の観音杉など多くの見所があります。
また、門前には「日本三大うどん」の一つ「水沢うどん」の店が軒を連ね週末は観光客で大変賑わいます。
例年4月中旬〜5月上旬頃には、ソメイヨシノを中心に、シダレザクラ、ヤエザクラ、ウコンなどが見頃を迎え桜の名所としても知られます。
「此の水は、当水澤観音の霊泉にて、財を成し、病を癒し天寿を全うする事は、龍王辨財天の示す処也」
その霊泉を求めて毎日たくさんの方が、お水取りに訪れています。
「水沢観音」へのアクセス方法
公共交通機関を利用の場合
●群馬バス 伊香保案内所行き「水沢観音」下車すぐ
車を利用の場合
●関越自動車道 渋川・伊香保I.C.より約20分
駐車場情報
●400台(無料)
【施設概要】
●施設名:水沢観音(水沢観寺)
●所在地:群馬県北群馬郡伊香保町水沢214
●URL:http://www.mizusawakannon.or.jp
「榛名山・榛名湖」近隣の旅館・ホテルをご案内
「榛名山・榛名湖」エリアには、旬の味覚や温泉などを楽しめる旅館・ホテルが多くあります。
ご旅行の目的に合わせて最適な宿をお選びください。