−目次−
ちょっと贅沢なコーヒー楽しめる「サザコーヒー(SAZA COFFEE)」
茨城県内を中心に東京・埼玉に15店舗を展開する「サザコーヒー」その本店が、JR勝田駅(ひたちなか市)からほど近くの住宅街の中にあります。
地元では「スターバックスよりも人気!」と言われる程の名店で、とくに観光地でもない片田舎の駐車場に並んだ首都圏ナンバーの多さに驚かされます。
人気の秘密は、鈴木社長自身が「コーヒーオタク」と語るほどこだわり抜いた美味しいコーヒーを、お客さんが求める形で提供している点にあります。
「契約農園」や「コロンビア直営農園」で生産された上質な生豆を手間暇をかけて自家焙煎したコーヒーは、全くの素人である私でさえ味の違いに気付かされ魅了されてしまう程です。
「サザコーヒー」のあらまし
1942年(昭和17年)北関東随一の規模を誇った映画館「勝田宝塚劇場」が開業。現会長「鈴木 誉志男氏」が代表取締役社長に就任。
1969年(昭和44年)映画が冬の時代を迎える頃、常磐線 勝田駅前に「且座(さざ)喫茶」を開業。「サザ」の名は、臨済宗「且座喫茶」が由来で、「さあ、座してお茶を飲んでください」の意味で、20〜40代まで茶道を学んだ鈴木氏が、その思いを店名に込めたもの。同年に現社長「太郎氏」が誕生したというのもの運命的。
サザといえば、最高級コーヒー豆「パナマゲイシャ」ですね!
サザコーヒーは、2008年(平成20年)以後に高級豆である「ゲイシャ」を取り扱うことで国内外で評価を高め、2009年(平成21年)以来「パナマゲイシャ」を最高額で競り落とす常連として知られ、品評会では国際審査員も務めています。
本店の販売スペースでは、1パック36,000円もする「パナマゲイシャ」のサザカップオンが販売されており、果たしてどんなお味がするのか…気になりますね。。
「ゲイシャ品種」とは
エチオピアのゲイシャ村で1930年代に発見された在来品種の一つで、1960年代にはエチオピアから他の在来品種と一緒にアメリカ大陸へ渡り、コスタリカの農業試験場によりパナマに持ち込まれました。
「サザコーヒー本店」ならではの見どころ
「サザコーヒー本店」に来たなら、テラス席で中庭の景色を眺めながら本格コーヒーを楽しみたいですね!
緑豊かで住宅街にあるカフェながら、ここだけ高原リゾートにいるような気分に浸れます。
こちらのメニューにある「ネルドリップコーヒー」は、ここ本店のみで提供されています。
また、本店と都内の2店舗では1杯3,000円もする「マリオ地区」のパナマゲイシャを楽しめます!
カフェスペースと販売スペースとの間にはギャラリースペース「ギャラリーサザ」があり、定期的に展覧会が開催されています。
カフェスペースのトイレ付近にある壁面には、コーヒー原産国の独特な「お面」や「刺繍」などが展示されており中々のインパクトがあります。
駐車場の入り口付近にある「自販機」では、24時間コーヒーを購入する事ができ「ガルパンコラボ商品」には缶バッジがついており店頭で買うよりもお得感があります!(訪問時、店頭で購入してしまい若干の後悔が、、)
90席ある広々「カフェスペース」
必要以上に気取っていない適度なお洒落感のある「カフェスペース」です。
カウンター席に座って店員さんとコーヒー談義なんて出来たらカッコ良いですね♪
「ホットドック」と「クラムチャウダー」or「ポークシチュー」を選べるお得なセット。
フード系には余り期待をしていませんでしたが、予想を裏切る美味しさで今まで食べた「ホットドック」の中でNo.1かもしれない?
「サザ風 ホットパンソーセージ」1,060円
せっかくなので「ネルドリップコーヒー」を注文しました。
「ネルドリップ」について店員さんに伺ったところ、手間の掛かる「布フィルター」を使用する事で「紙フィルター」では取り除けない油分などの雑味を除去し、コーヒー本来の風味をより感じる事ができるそうです。
「サザ・贅沢ブレンド」660円
コーヒやお洒落な雑貨がいろいろ「販売スペース」
大きな窓から陽の差す店内には、各種コーヒーをはじめお洒落な食器や雑貨などが販売されています。
サザコーヒーが販売している「コーヒー豆」や「サザカップオン」が勢揃いしており、初めて見るパッケージも多くありました。
決して安くはないのですが、テンションも上がってしまいついつい買い込んでしまいました。
もうすぐクリスマスという事で、「限定ブレンド」や「クリスマスらしい雑貨」が店内を賑わせていました。
「クリスマスブレンドアソート」1,500円
今回ゲットした戦利品。濃厚できめ細かい美味しさの「カステラ」もコーヒーのお供におすすめです!
「サザのカステラ」1,100円
「サザコーヒー本店」の基本情報
営業時間
●10:00~20:00(19:00 L.O.)
休業日
●年中無休
お得なJAF会員優待施設
●1,000円以上店内商品購入の方に、コーヒー無料券1枚進呈
※会計時にJAF会員証をご提示ください。
「サザコーヒー本店」へのアクセス情報
電車を利用の場合
●JR勝田駅より徒歩約10分
車を利用の場合
●東水戸道路 ひたちなかI.C.より約15分
駐車場情報
●有料駐車場あり(30分無料)
※サザコーヒーで500円以上ご利用で2時間無料となります。
【施設概要】
●施設名:サザコーヒー本店(SAZA COFFEE)
●所在地:茨城県ひたちなか市共栄町8-18
●URL:https://www.saza.co.jp