※本ページは、一部でアフィリエイトプログラムを利用しています。
−目次−
ホワイトタイガーもいるレトロな動物園「宇都宮動物園」とは
栃木県宇都宮市にある「宇都宮動物園」は、1981年(昭和56年)に開園し40年以上市民に愛され続けています。「自然とどうぶつとこどもたち」をコンセプトに、どうぶつガイドや餌やり体験など動物たちとの距離が近いのが魅力の動物園です。
また、園内には昭和レトロ全開の「遊園地エリア」が併設され、夏季は「ちびっこプール」、冬季は「釣り堀」なども楽しめるハイブリット・テーマパークとして今なおファミリー層に人気のスポット。
ユニークなアイディアが光る地元の民間動物園
ねこ園長の「さんた」
2013年(平成25年)のクリスマス、「子どもが持ってきたが犬がいるので飼えない」という身勝手な手紙とともに、動物園の職員に保護されました。クリスマスに因んで「さんた」と名付けられ、翌年2月「ねこ園長」に就任、園内のパトロールを担当しています。
この日は、事務所で休憩中のねこ園長「さんた」の背中を窓越しから…
地元企業を紹介する「レトロな手描き広告」
動物たちのエサ代を確保するため、宇都宮市内にある企業の広告を園内に掲載し「年間150万円」もの利益を上げています。なんと、広告は飼育員さんによる手描きとの事で、益々素晴らしいですね!
民間動物園として、日本初の博物館登録
2025年(令和7年)3月、民間動物園として国内初の博物館登録されました。近年の動物園は、動物保護と自然環境への理解を深める「教育・研究」の場としての役割も求められています。
「動物園エリア」のおすすめのポイント!
「自然とどうぶつとこどもたち」をテーマに、70種400点の動物たちが飼育展示されています。地方の小規模動物園ながら、ポニーやモルモットなどのふれあい動物から、ライオンやホワイトタイガーといった猛獣類まで展示され侮れません。
何といっても、都会の動物園では感られない「動物たちとの距離の近さ」がいちばんの魅力です。
毎日開催「どうぶつガイド・イベント」
こちらは、アムールトラの「アズサ」と、ホワイトタイガーの「グーナ」の誕生日イベントの様子。当日のスケジュールは、入園口付近に設置される「ガイド看板」をご参照ください。


動物園のエース的存在「ホワイトタイガー」
宇都宮動物園には、世界的にも希少なホワイトタイガーが計5頭飼育されています。写真の2頭は、2023年(平成5年)に生まれた双子の「アイカ」と「イオリ」です。


迫力満点「猛獣舎」
ライオン、トラ、ヒョウなどの猛獣たちが飼育されるエリア。動物たちとの距離が近く比較的空いているので、じっくりと猛獣たちを観察できます。ここの猛獣たちは、人のいる柵の方に来てくれるのでとくに近く感じます。


▼猛獣舎の様子
エキサイティング体験「キリン舎」
大きなキリンの姿を間近に感じられる人気エリア。キリンたちが長い首を伸ばして、柵越しにエサをねだって来ます。
過去に客が与えたビニールによる死亡事故が発生しています。動物たちへの敬意を忘れずにマナーを守ってふれあいましょう。


ちびっ子大好き「なかよしランド」
「なかよしランド」は、小さなお子様でも安心して小動物たちと触れ合えるファミリー向けのエリアとなっています。


▼なかよしランドの様子
「遊園地エリア」のおすすめのポイント!
敷地内に併設された「レトロ~ハラハラドキドキ遊園地」エリアでは、昭和感溢れる観覧車やメリーゴーランドなど、子供はもちろん、レトロ好きな大人にもおすすめな遊園地です。
遊園地エリアのアトラクションは、別途「のりもの料金」が必要です。料金も昭和価格で、めっちゃリーズナブルですね!
昭和にタイムスリップ!?「アトラクション」の数々
ハンドルを使って、くるくるカップが回る「スワンカップ」。




ジェットコースター裏にある「謎の城?」
比較的新しくやたら立派な建物で、いやでも気になる「謎の城」。前身の会社が、結婚式場&レストランとして建設するも利用低迷かつ震災の影響などで、現在は立ち入り禁止に、、
「飲食・売店」施設のご案内
二幸売店(動物園エリア)
入園口からすぐの動物園エリアにある売店です。売店と飲食スペースを併設しており、園内最大のショップとなっています。


たあぼう売店(動物園エリア)
二幸売店のすぐ隣にある売店。動物グッズや、動物園オリジナルのクッキーなど各種土産品を販売しています。
店先のスペースでは、週末・祝日限定で「わたあめ屋さん」がオープンします。
おとぎの国売店(遊園地エリア)
遊園地エリアにある園内最大客席数の飲食店。うどん・そば・おでんなど、中々に渋い品揃えが光ります。
キリンカフェ(遊園地エリア)
遊園地エリアの中心部にある「キリンカフェ」。コーヒーやスイーツなどのカフェメニューをいただけます。
フードメニューも豊富で「金沢かれいぱん」を購入。その他、カレーや豚丼などもあります。
●10:00〜16:00
夏季限定「ちびっこプール」& 冬季限定「マス釣堀」
入園口左手すぐにあるプールは、夏は「ちびっこプール」、冬は「釣り堀」として利用されています。
釣った「ニジマス」を、炭火で焼いたニジマスに交換してその場で頂くことができます!
「宇都宮動物園」の基本情報
営業時間
●通常期間(3〜12月):9:00〜17:00(最終入園 16:30)
●冬期期間(1~2月):9:30〜16:30(最終入園 16:00)
定休日
●年中無休
※12月に臨時休業あり。
入園料
●動物園・遊園地:大人(中学生以上)1,600円、小人(3才〜小学生)800円
●プール:大人(中学生以上)800円、小人(3才〜小学生)500円
●共通券:大人(中学生以上)1,800円、小人(3才〜小学生)900円
※遊園地の乗り物料金が別途発生します。
「宇都宮動物園」へのアクセス情報
電車を利用の場合
●JR宇都宮駅より関東バス「山王団地行き」を利用 「下金井バス停」下車 徒歩約5分
車を利用の場合
●東北自動車道 宇都宮I.C.より約5分
駐車場
●普通車 1,000台(無料)