「来らっせ 本店」初めての宇都宮餃子ならココへ!

「来らっせ 本店」初めての宇都宮餃子ならココへ!

宇都宮餃子の名店の味が集う「来らっせ 本店」とは

MEGAドン・キホーテ宇都宮店の外観栃木県宇都宮市は、元祖日本一の『餃子のまち』として全国でも知られる存在。そんな『宇都宮餃子』の魅力が勢揃いするグルメスポットが、MEGAドン・キホーテ宇都宮店のB1Fにある「来らっせ 本店」です。

来らっせ 本店の店舗正面「来らっせ 本店」は、宇都宮餃子会が運営する餃子専門店で、30店舗以上の『宇都宮餃子』を日替わりで味わえる「日替わり店舗ゾーン」と、定番5店舗の味を楽しめる「常設店舗ゾーン」があります。また、物販コーナーも充実しており「冷凍餃子」や「餃子グッズ」など各種土産品を購入することもできます。

「来らっせ(きらっせ)」店名の由来
店名となっている「来らっせ」とは、『いらっしゃい』『来てください』の方言で、栃木県をはじめ、千葉県など関東の一部で使われています。

『宇都宮餃子』のはじまり

宇都宮餃子の歴史案内パネル宇都宮が『餃子のまち』となったのは、1907年(明治40年)より市内に駐屯していた帝国陸軍 第14師団が中国大陸へ出兵したことで『餃子』の製法を学び、帰郷後市内に普及させ「安価で美味しいスタミナ源」として宇都宮市民に歓迎されたのが始まりです。
1993年(平成5年)には、日本で唯一の餃子の協同組合「宇都宮餃子会」が発足し、各地で『宇都宮餃子祭り』を開催するなど、『宇都宮餃子』の知名度を全国区にして行きました。

created by Rinker
JTBパブリッシング
¥1,100 (2023/05/30 15:05:33時点 楽天市場調べ-詳細)

「来らっせ 本店」お勧めのポイント!

来らっせ 本店の入り口付近「来らっせ 本店」は、宇都宮市街地の中心部「ドン・キホーテ ラパーク 宇都宮店」内に出店しており、そのアクセスの良さを活かして地元客はもちろん、市外からの観光客が『宇都宮餃子』の魅力に触れられる施設となっています。

宇都宮みんみん 冷凍生餃子
宇都宮みんみん

日替わり店舗(75席)

来らっせ 本店の日替わり店舗『宇都宮餃子』ビギナーにとくにお勧めなのが「日替わり店舗ゾーン」です。曜日毎に異なる30店舗以上の餃子が一堂に会するので、短時間で『宇都宮餃子』の味を制覇するのも夢ではありません。

来らっせ 本店の日帰り餃子メニュー「A〜F盛り」まで、一皿で6店舗の味を楽しめる嬉しいメニューがあり、自分好みの餃子に出会える近道ですね。

来らっせ 本店の日替わり餃子一括りに『餃子』と言っても、味はもちろん皮の色など様々な特徴があります。たくさん食べてもリーズナブルなお値段ですので、胃袋の限界までチャレンジしちゃってください(笑)
価格帯が安いので、駐車場が2時間無料となる「2,500円分」の餃子を食べるには結構苦労します。

来らっせの魯肉飯餃子の他にも「カレー餃子丼」や「魯肉飯(ルーローハン)」などのサイドメニューも充実しています。
「来らっせの魯肉飯」470円

常設店舗(150席)

来らっせ 本店の常設店舗「常設店舗ゾーン」では、宇都宮を代表する5店舗(みんみん・めんめん・香蘭・龍門・さつき)の餃子をフードコート形式で気軽にいただけます。こちらは、好みの店舗が決まっている比較的常連客向けのゾーンとなっています。

【常設5店舗の定休日】
●めんめん:月曜日定休
●香蘭:火曜日定休
●ぎょうざの龍門:水曜日定休
●さつき:木曜日定休
●宇都宮みんみん:金曜日定休

整理券の発券はLINEで!?

来らっせ 本店の発券方法とくに週末などは多くのお客さんが訪れますが、このご時世には嬉しいスマホを利用した混雑対策がとられています。
「コレメッケ宇都宮」のLINEアカウントを友達追加して、画面の案内に沿って整理券を発行します。スマホの操作に自信のない方は、お近くのスタッフにお声がけくださいね。

「コレメッケ宇都宮」とは
宇都宮市における観光ホスピタリティ向上に向けた実証実験で、整理券発行・呼び出しをはじめ、観光案内・スタンプラリーなどを提供するWEBサービスです。(実証実験期間:2021年11月25日~2022年2月16日)

お土産コーナーで「宇都宮餃子マスク」をゲットしよう!

宇都宮餃子オリジナルマスクこちらは大人気「宇都宮餃子マスク」の販売コーナー。表地は綿100%、裏地は銀イオンを定着させた「ナノアグア加工」のガーゼを使用して、餃子のひだを再現した可愛いデザインが特長のマスクです。

宇都宮餃子のオリジナル土産品その他、有名店の冷凍生餃子や、コラボ商品・餃子グッズなどの『餃子』に関連する土産品が充実しており、宇都宮観光の思い出にお一ついかがでしょうか?

ご当地「宇都宮餃子ガチャ」

宇都宮餃子オリジナルガチャエスカレーターを降りてすぐの所に「宇都宮餃子ガチャ」が設置されています。宇都宮餃子会が監修し、実物の約60%サイズで作られた「餃子キーホルダー」は、各店の餃子の大きさや焼き色がリアルに再現されており、宇都宮土産にも最適です。
一点、スマホを利用した「QRコード決済」が必須となっており、慣れていないとちょっと面倒に感じてしまうのが課題。。

「来らっせ 本店」の基本情報

来らっせ 本店へのエスカレーター

営業時間

《常設店舗コーナー》
●月~金曜:11:00~20:30(L.O. 20:00)
●土・日曜・祝日:11:00~21:00(L.O. 20:30)

《日替わり店舗コーナー》
●11:00~21:00(L.O. 20:30)

《お土産コーナー》
●10:00~21:00

休業日

●年中無休

お得な「JAF会員優待施設」

●日替わり店舗で、1,050円以上食事をした方に「ソフトドリンク1杯」を進呈!
※ご注文時にJAF会員証を提示(会員含む2名まで)

「来らっせ 本店」へのアクセス情報

来らっせ 本店の提携駐車場

電車を利用の場合

●東武宇都宮駅より徒歩約9分
●JR宇都宮駅 西口より徒歩約18分

車を利用の場合

●東北自動車道 宇都宮I.C.より約20分

駐車場

《契約駐車場》
●宮パーキング(8:30〜23:00)
●二荒山神社駐車場(8:00〜22:00)
●岡川パーキング(7:30〜22:00)
●セントラルパーキング(7:00〜23:00、日曜・祝日 〜22:00)
●市営相生駐車場(9:00〜22:00)
※税込2,500円以上お買い上げで駐車料金2時間無料(レシートを1Fサービスカウンターへ)

【施設概要】
●施設名:来らっせ 本店
●所在地:栃木県宇都宮市馬場通り2-3-12 MEGAドン・キホーテ宇都宮店 B1F
●URL:https://www.gyozakai.com/kirasse/

「来らっせ 本店」近隣の宿をみる

この記事を見た人はこちらもおすすめ


須賀川特撮アーカイブセンターの展示室特撮ファンの聖地「須賀川特撮アーカイブセンター」

ほしいも神社の干し芋「ほしいも神社」話題の干し芋の聖地へ行ってみた

最近の記事

  1. ココ・ファームのイメージ
  2. 壬生町ガンダムマンホールのレプリカ
PAGE TOP