8月7日夜に小規模噴火した浅間山は8月9日、小康状態を保った。
周辺に目立った被害はなく、夏の観光への影響を抑えようと周辺施設や自治体はアピールに力を入れる。
8月8日から通常営業を続ける山麓の「鬼押出し園」はこの日もにぎわった。
「正確な情報提供」が対策に…
気象庁によると、産業技術総合研究所と防災科学技術研究所が分析した。
水蒸気とマグマが一緒に噴出する「マグマ水蒸気噴火」の場合は新たなマグマ物質が火山灰に含まれるが、今回はほとんど見つからなかった。
噴火はマグマの熱で地下水が水蒸気となって噴き出す水蒸気噴火とみられるという。
産総研は「噴火は新しくマグマが上昇して起きたものではなく、ただちに規模の大きな噴火に発展する可能性は低い」としている。